• 締切済み

結婚について

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.3

おばあ様が離婚を反対する理由って、あなたに男を見る目がない、最悪の事態を想定して行動しないってことだったんですか? >やっぱり結婚して安定な家庭を築くことが女の幸せではないかと思います。 ですので、いい人がいたらぜひ再婚したいと思っています そう思っているうちは再婚は無理だと思います。 男性も、最近は年齢が上がっても思ったように収入が増えません。なので、奥さんにも働いてもらって豊かな生活をしたいと思う方が多いですよ。 私を養って・・・という下心は相手に見透かされるので、お金はあるけど年齢がかなり上とか、女は家事をしてくれればいいと思ってるような男にひっかかる危険性があります。 ちなみに×イチの友人は、「離婚歴があると男になめられる。すぐにさせてくれると思ってるし、都合よく利用されることも多い。」 と言ってました。

yuninn
質問者

お礼

皆さん、回答ありがとうございます。 いろんな意見がありますが、結局のところ再婚は難しいかなとか思っています。 私みたいな勝手な質問に本当に回答ありがとうございます。 励ましてもらう方もいて本当に感謝してます。。。。。

関連するQ&A

  • 20歳で就職し、1年で結婚退職しました。厚生年金の旦那の扶養に入り10

    20歳で就職し、1年で結婚退職しました。厚生年金の旦那の扶養に入り10年後離婚し、すぐに私自身働き、厚生年金に加入し今10年です。(その間に再婚し産休で1年半休んでいます。)なので20歳から厚生年金は切れずにかけていることになると思うのですが、今後どのような働き方をすれば年金はどれくらいもらえるのでしょうか(年収は平均500万として) このまま仕事をやめ旦那の扶養になる、あと5年位働く、定年まで働く、定年まで働くと年金はだいぶ変るものなのでしょうか? 最近将来に不安を感じています。いくら老後の資金をためればいいのかわからないので参考に教えていただけますか?

  • 結婚する決意

    付き合って3年になる彼氏がいます。 彼とは一緒にいてすごく居心地がいいし、仲もよく、お互い30歳なので、私は結婚を意識していました。 去年の時点で、私が結婚したいという意志は伝え、彼も今後はそういうことも考えていくようにするとのことでしたが、彼の友達もまだまだ結婚していない人が多かったのもあり、周りに変化があれば彼も意識してくれるだろうと思っていました。 今年に入り、彼の周りにも結婚する人が増えたので、今の気持ちを聞いてみると、まだそういう気持ちにはなれないとのこと。 将来なら別れた方がいいのかと聞くと、こう言われました。 私のことは好きだし、一緒にいて楽しく、将来のことも考えたりもするけど、まだ結婚するという決意が出来ない。 友達の結婚式に行くととても幸せそうだけど、自分がそれ程まで私のことを好きなのかわからない。今までも結婚したいくらい好きになった人はいなかったから決意が出来ないと言われました。 仲もいいし、一緒にいて楽しいし、別れる理由が見つからないから、都合がいいけど決断できない。 結局これって私のことが好きじゃないってことなのでしょうか。 私自身、彼と過ごす時間はとても楽しく、別れる想像がつきません。 急いではいませんが、将来子供も欲しいので、そろそろ決意だけでも欲しいと思っていました。だけど、それがもしかして独りよがりだったのかなと思うと、とても苦しいです。 結婚する時って、こんなに考えるものなのでしょうか?

  • 結婚について

    教えて下さい。 私は初婚で、相手の人が再婚の人で、結婚したら、 将来、婚姻期間が短く、相手の人が万が一、先に亡くなったとき、 私は、自分の厚生年金しか受け取れないのでしょうか? 確か、婚姻期間が短期間なら、相手の遺族年金を受け取れないのでしょうか? それとも、相手の人が離婚しているので、元奥さんに年金を半分、分けているため 私には、相手の人がもし、亡くなったら、年金も受け取れないのでしょうか? お金の話ばかりですが、将来が心配で、お聞きした次第です。 教えて下さい。お願いします。

  • 夫婦(結婚)観?~「合う・合わない」と好き度・・~

    数年来仲良し夫婦だと思っていた友達が離婚しました。 その後、彼女は再婚。再び幸せ(そう)な結婚生活を送っています。 最初の結婚のとき、はたから見ても、また本人たちも、まあこの彼(彼女)には この彼女(彼)しかいないだろう、というくらい、よく「合って」いた二人でした。 彼女自身もそういっています。 しかし、やがて今のだんなさんと出会い、その人のことが「好き」になり、 多少もめて離婚、そして再婚。 彼女によれば、今のだんなさんとは考え方とか感じ方とか、明らかに前のだんなさんほどは 合わないのだが、不思議なことに、好きなのよね~といいます。 結婚生活って日々の日常だし先は長いし、好きだのどうこうより「合う合わない」が 重要だろうと思っていましたが、皆さんはどうですか? もちろん両方そろうに越したことはないですが、どちらかといえば。 ちなみに私は独身です。 なので今後の参考に、ぜひ皆さんのご意見をお願いします。

  • 結婚していて再婚相手を探すことはできる?

    妹が旦那ともうずっと家庭内別居状態です。なかなか離婚が思うようにはいかないみたいです。妹としては離婚してまたいい人と再婚を望んでいますが、結婚している(籍がはいってる)状態で他の相手を探すのはやはり不可能でしょうか?結婚相談所などは未婚が条件ですよね?やはり、離婚をしてからでないと次の相手を探すのは無理でしょうか?

  • 手相(結婚線)

     よく手相(結婚線)の先が二又に分かれていると離婚しやすいといいますが、一回離婚して再婚してもまた離婚しやすいのでしょうか?  もしそうだったらそういう人は一生幸せな結婚はできないのでしょうか?

  • 中高年の方、結婚して幸せですか?

     いつのまにか50歳になりました。  健康で仕事もしっかりしています。  子供が巣立ち、これからは自分のための時間を 楽しみたいと思っています。  一人では寂しいので、異性の出会いを求めていますが、 この年齢では出会いは厳しいと実感します。  理想は夫婦で楽しく老後を過ごせればと思っています。  でも、周囲の夫婦を見ていると家庭内別居など大変だと 思うとこのまま一人の方が気楽なのかと考えたりします。 離婚した女性の中には、もう結婚したくないと言う人も多く います。  そこで、再婚した女性・既婚女性・独身女性の方にお尋ねです。  結婚して幸せですか?いろいろなご意見を聞かせてください。

  • 男性に…仕事と結婚を別に考えられますか?

    今年の春、付き合って3年になる彼のことです。 (先日も別件で質問させて頂きました) 私:27(もうすぐ28) 彼:26で、2歳下の彼です。 お互い結婚願望ありですが、私の方が年上で出産へのリミットが迫りつつあるため焦ってます… 先日、彼から『仕事と結婚は関係のない事ではないけど、俺は別々に考えてるよ。転職はしたいし、子供ができて…とか考えると今の仕事のままはイヤだなと思ってるから。でも、それとは別として結婚は結婚として考えてる。』 と言われました。 彼の仕事は営業で、週の半分は家に帰れず、帰れる日も帰宅は深夜2・3時。 休日は平日です。 彼としては一応いつかは転職したいとずっと言ってきていて、私としても『結婚は転職してからなんだろうな』と思っていました。 彼は親が離婚してるのもあり、家庭を持ったなら家庭や子供を大事にしたいという気持ちが強いため、尚更そう思っていました。 なので私としては、彼が転職のめどでもつかない限り、結婚はないだろうなと、 特に転職活動もしない彼を見ては『結婚はまだまだ先ね』と思っていました。 しかし、こんな事を言われ正直『?』な感じです。 でも、たしかに、友人の旦那さんで仕事が不安定な状態で結婚に踏み切った人も(でき婚でなく)いたなとは思ったんですが、ほとんど大半が『仕事が安定したから』『収入や役職が一人前になったから』と結婚した旦那さんなんですよね… 彼の言うように仕事とは別で結婚は結婚として考えてる事なんて、男性はできるもんなんですか? 男性は『収入が安定』『仕事で一人前』とかが達成されないと、結婚なんて考えられないんじゃないでしょうか? 彼本人や男友達に聞いても、多少カッコつけた答え(仕事がどうのより、お前と結婚したいんじゃない?など)しか聞けず、男性の本音がわかりません… 結局は、年上で焦り気味の私をただ落ち着かせるためだけに言ったウソなんでしょうか… 既婚者の先輩方、独身で結婚適齢期の方、同じような状況の体験談のある方、とくに男性の方に男の本音を教えて下さい!

  • 結婚後の家計について教えてください

    昨年再婚同士で夫56歳、前妻と6年前死別、子供なし、 私45歳、16年前離別子供(23歳と21歳、一人は片づき、もう一人は来年卒業)です。 夫との経済的な考え方の相違で悩んでいます。 夫は事情があり、結婚後すぐ仕事をやめ現在に至るまで無職ですが、秋には新しい仕事をするのでその準備を進めています。 私は、自営業で経済的にすごく不安定で離婚してからずっと実家に居候しています。 そんな家に夫が結婚してから転がり込んでいるという状態です。 私が家に(母に)お金を入れています。 夫の分が増えたので結婚してからは多めに渡しています。 夫は無職なので結婚後お金をもらったことはありません。 お金の事に関し夫は秘密主義です。 夫は私に対して、経済的に責任を感じていないのではないかと思うのです。 夫に「年金は個人でもらうものだから、自分の年金は自分で確保してくれ」と言われました。 夫は独立採算性を考えているようです。 夕べ旅行の話がでて、自分でお金はだしてくれと言われたので、今まで私の考えを伝えました。 今すぐには無理でも、安定した収入が得られるようになったら、 夫が主になって生活の経済基盤を支えて欲しいということです。 すると「45歳にもなって、そんな甘えたことは言うな、自分はこれから老後に向けて考えていかないといけないので、始めから人に寄りかかって、結婚して遊んで暮らそうという考えはあさましいのではないか」と言われました。 夫婦でありながら、財布は完全に別、将来の保証もないなんておかしいと思うのです。 結婚したのだから、夫にある程度寄りかかって生きていきたいと思うのは、甘いのでしょうか? 夫の前の結婚の時はかなり高収入、奥様は専業主婦で、羨ましい生活をしていたようなので、どうしても今の自分と比較してしまい、みじめになります。 将来のことを考えたら、離婚も考えてしまいます。  

  • 結婚相手は、顔・収入・夜の相性・・・何で選ぶべきですか?

    結婚9年目にして離婚をしました。喧嘩や生活のすれ違いで、一時期別居したりということはあったのですが、最終的には、旦那の複数回にわたる浮気とそれを追求した際に「お前の頭がおかしいんじゃないのか?」と浮気を認めないばかりか暴言を浴びせられたことで離婚を決意しました。旦那がハンコを押すまでには半年間ほどあり、その間に私には結婚歴のない一つ年下の彼氏ができました。不倫からのスタートです。彼氏とは理想の子供の数、生活のイメージなど将来のことについて話し合うこともあるのですが、まだ付き合って間もないこともあり、この人と結婚したいというわくわくがありません。もちろん、離婚協議中はいろいろ支えてくれましたし、私への真剣な愛情を感じます。 そんな中、先日離婚した元夫がよりを戻したいと言ってきました。 バツイチの引け目を感じず、浮気や子作りに非協力的だったことを反省しているのなら、旦那の方とよりを戻すのもアリ?という気もします。 要素で比べるものじゃないのですが、顔と収入は元夫に、夜の相性とやさしさは彼氏に軍配が上がります。 次の結婚では、ぜひ子供のいる幸せな家庭を築きたいです。どちらを選ぶべきでしょうか?もしくは別の人を見つけるべきなんでしょうか?一度失敗していると、自分の選択に自信が持てません。

専門家に質問してみよう