• ベストアンサー

フィナーレの操作

楽譜作成ソフト「フィナーレ」の操作方法についての質問です。 ブロック編集の機能の中に、1段の中に好きな小説数を指定できる「小節のはめ込み」という機能があります。昔は問題なくできていたのですが、フィナーレ2005になってからうまくいかなくなってしまいました。ヘルプを見ても前と変わらない操作方法なのですが・・・何かご存じの方がいらっしゃいましたらどうぞお教え下さい。宜しくお願いします。 また、フィナーレに直接問い合わせできる電話番号とかもわかりましたら合わせて教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Leonora
  • ベストアンサー率49% (204/410)
回答No.1

こんにちは。 もしかして組段ロックになってませんか? だったら解除すれば1段の小節数は自由に配置できるはずです。 ずっと同じ小節数が続き、特定の1段だけ別の小節数にしたいの ですよね。 前の段に小節を送りたい場合は下記の方法で送るとよいですよ。 http://www.cameo.co.jp/service/qa/mm/codafaq.cgi?v=2002041612370422&s=%91g%92i&r=&l=&h=&p=2 単に小節を増やしたい場合はこういう方法もあります。 http://www.cameo.co.jp/service/qa/mm/codafaq.cgi?v=2002041400312872&s=%8F%AC%90%DF&r=&l=&h=&p=6 このページにはFAQが掲載されていますし http://www.cameo.co.jp/service/qa/mm/codafaq.cgi ユーザー登録をされているのであれば、サポートは受けられます。 ソフトをインストールする際に「はじめにお読みください」 という紙がついてきていると思いますのでそれを見てください。 お問い合わせ窓口として電話、FAX番号等記載されています。 (2005の「インストールとチュートリアル」に記載されている電話番号は 変更になりましたので使えません) 実は手元にこの紙があるので電話番号はわかるのですが、カメオの HPによると、どうやらあえてユーザー登録者以外には知られない ようにしているようです。ですので、ここに書くことはやめました。 あとはオンラインでサポートを受ける場合ですが http://www.cameo.co.jp/support/supp_policy_mail.html のページの「テクニカルサポートフォーム」という青字をクリック するとフォームに飛びます。 (これもユーザー登録者しか使用できません) 参考になればと思います。

katenaikun4517
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいもうしわけありません。 色々な情報をありがとうございました。 参考にさせて頂き、やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽譜ソフト「フィナーレ」の「ブロック編集ツール」が見あたりません。

    楽譜清書ソフト「フィナーレ2002」の編集作業で、 四角い点線のマークの「ブロック編集ツール」アイコンが見あたりません。Ver.2002では、存在しないのでしょうか? どこかに隠れているのですか? 御存知の方は教えて下さい。

  • 全パート譜に同じ小節番号をつけたいのですが。

    (hosino torao) 楽譜作成ソフト「フィナーレ」で器楽の合奏譜を作っています。最初にスコアを書いてからパート譜に書き出しますが、小節番号は一番上の段の楽譜にしか付きません。それ以外のパートに単独に小節番号を付けることも試みましたが不可能です。パート譜を作成する場合に同時に全パートに同一の番号を付けるにはどうしたらよいか教えて下さい。ちなみに現在使用しているソフトはフィナーレ2011Jですが、前に使用していた2006Jまでは特別な操作をしなくてもパート譜作成時に全パートに小節番号が付くようになっていました。

  • 楽譜書きソフト「フィナーレ」に関しての不具合?

    タイトルの通りですが・・。 不具合・・というべきなのか、何かを設定してしてしまった。 もしくは、設定をしてあるのを、解除してしまったのかとも思っています。 5段で楽譜を「ステップ入力」しています。 少しずつできていくたびに「プレイバック」でおとの確認をしているのですが。 1、プレイバックで「プレイ」をクリックすると、演奏は流れるものの、その演奏の、   今、どこをプレイバックしているかわる・・小節上に縦棒で進んでいくバー?が出てこない。 2、でも演奏は流れている・・が、1ページ目の演奏が終わると、演奏自体は2ページ目に進むのだけ   ど、PCの画面上の譜面が・・1ページ目の譜面のまま出ている! 3、ソフトは新しいです(正確に書くと「フィナーレ・プリントミュージック2011」)ですが、   色々なツールや、画面を上下させるバー(右端)、   音符の種類を選ぶ・・ほか。   矢印は移動するものの、クリックしても何にも反応がない。   でも・・そのソフトを閉じて、普通のサイトなどでは、反応がよく、クリックしたりすると、   素早く色々なページに飛びますので(Windows7です)   PC自体がおかしい?・・とは思わないのですが。 どなたか、是非!アドバイスをよろしくお願いいたします! (プリントミュージック2011のソフトですが、普通のフィナーレのソフトと使い方がほとんど同じなのであえて、フィナーレとしての質問で書かせて頂きました) どうぞ、宜しくお願い致します~!!

  • 楽譜ソフト「フィナーレ」で、全部にナチュラルの臨時記号が・・・。

    「フィナーレ」で楽譜を作成中、なにか操作を誤ったのか、 急に全部の幹音にナチュラルがついてしました。 調号や、臨時記号で派生した音以外は、全部ついています。 これを消す方法を教えてください! よろしくお願いします。

  • Finaleの小節の設定や移動の仕方

    楽譜1段を,基本的に4小節で作成するという設定はできますか? また,出来上がった楽譜から,一部の小節を次の段に移す方法がありますか? 知っておられる方,よろしくお願いします。

  • 楽譜作成ソフト、フィナーレでのオーディオ取り込み

    楽譜作成ソフト「フィナーレ」で、オーディオファイルを取り込む方法をお聞きします。Waveファイルで録音したピアノ伴奏をフィナーレに取り込んで、それに別パートを重ねていきたいのです。フィナーレはWaveファイルは取り込めると書いてあります。オーディオトラックを追加しておいて、オーディオトラックの読み込みをしようとしても、この形式のオーディオファイルは読み込めません、というメッセージが出てしまいます。やり方が違うとは思うのですが、操作マニュアルを見ても、それ以外の説明は書いてないので、手も足も出ません。使っているのは、Finale2010です。ピアノ伴奏は、ICレコーダーで録音しました。 Finale2010での、オーディオファイルの取り込みの仕方を詳しく教えてください。お願いします。

  • ICAD/SXの操作方法について

    今までautoCADでの設計をしていてICAD/SXを使用しての設計になったのですが、操作方法が少しわかりません。 autoCADでプロパティコピーやブロック編集に似た操作機能ありますか? ちなみに今は、ICAD/SXしかCADソフトはなく富士通のサポート契約もしていないので、操作方法がわからず困っています。 ご存知な人がいましたらお教え宜しくお願いします。

  • 操作しやすいと思うHDD/DVD(BD)レコーダーは?

    そろそろ地上デジタル放送を録画・保存できるレコーダーに買い換えようと思い 価格面や機能面(編集機能の多さ)などから色々比較検討した結果 東芝の「ヴァルディア RD-E301」を買いました。↓ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e301/index.html しかし、確かに編集機能などを含めた機能面ではほとんど不満は無いのですが リモコンのボタン配置や操作方法などがかなり分かりにくく とても使い勝手が良いレコーダーだとは思えませんでした。 例)  ・再生、編集などを1つの画面で行なうことができない  ・ヘルプ機能がほとんど無く、説明書をしっかり読まないと複雑な操作ができない  ・リモコンの1つのボタンに複数の操作が割り当てられていて、非常に覚えにくい など 番組の延長に自動的に対応するなど、とても多機能なレコーダーだとは思いますが 次に買うなら、基本的な操作がもっと分かりやすく、使い勝手が良いものを選ぼうと思っています。 皆さんが実際に使ってみた中で 「これは操作しやすい」と思えるHDD/DVD(BD)レコーダーはありましたか? 個人差はあると思いますが、あくまでも「主観」で構いません。よろしくお願いします。 (機種名でも構いませんし、メーカー名でも構いません)

  • 簡単なMIDI編集ソフト

    MIDIを編集する必要が出てきました。 DTMの知識はほとんどありません。音楽の知識は義務教育レベルです。 "Cherry"とかダウンロードしてみたのですが、操作方法を覚えるのに時間がかかりそうです。 編集だけできればいいので、とにかく簡単なわかりやすいフリーソフトを教えてください。楽譜が表示されるといいのですがそのようなのはありませんか? したいことは次のことだけです。 1.何小節か削りたい。 2.チャンネルを削除したい。 3.楽器を変えたい。

  • 楽譜ソフトFinaleの不完全小節をカウントさせない設定

    楽譜ソフトFinaleを使っておられる方、お教えください。 弱起曲の小節数表示について、最初の不完全な小節を数えてしまって、段ごとの頭にある小節数表示が一つずつ多いのです。合奏練習の際に他パートと数え方が違うと不便ですから直したいのですが方法が判りません。よろしくお願いします。

TB3のタッチパネルがずれている
このQ&Aのポイント
  • TB3のタッチパネルが大きくずれ、一部のボタンしか反応しない状態です。
  • 最新のファームウェア(1.10)を使用していますが、問題は解消されていません。
  • タッチパネルの反応位置を正確にするための解決策を教えてください。
回答を見る