楽譜作成ソフト「フィナーレ」でのオーディオ取り込み方法

このQ&Aのポイント
  • 楽譜作成ソフト「フィナーレ」でのオーディオ取り込み方法について詳しく教えてください。
  • フィナーレ2010でのピアノ伴奏のオーディオファイル取り込み方法を教えてください。
  • Finale2010での、録音したピアノ伴奏のオーディオファイルを取り込む手順を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

楽譜作成ソフト、フィナーレでのオーディオ取り込み

楽譜作成ソフト「フィナーレ」で、オーディオファイルを取り込む方法をお聞きします。Waveファイルで録音したピアノ伴奏をフィナーレに取り込んで、それに別パートを重ねていきたいのです。フィナーレはWaveファイルは取り込めると書いてあります。オーディオトラックを追加しておいて、オーディオトラックの読み込みをしようとしても、この形式のオーディオファイルは読み込めません、というメッセージが出てしまいます。やり方が違うとは思うのですが、操作マニュアルを見ても、それ以外の説明は書いてないので、手も足も出ません。使っているのは、Finale2010です。ピアノ伴奏は、ICレコーダーで録音しました。 Finale2010での、オーディオファイルの取り込みの仕方を詳しく教えてください。お願いします。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

取り込みの仕方は合っていると思います。 ただし、Waveファイルでも取り込めるのと取り込めないのがあります。 何が違うのか「フィナーレ」には説明がないです。私も分かりませんが、Waveファイルの作り方をいくつか違う方法で試してみると取り込めるのが作れるような気がします。

finaleosiete
質問者

お礼

イーフロンティのサポートの方が、とても丁寧に教えてくださいました。 お忙しいのに答えてくださって本当に感謝しています。 参考までに、教えていただいた内容をお伝えします。 Finaleでは「48kHz」のWAVEファイルは読み込むことが出来ないため、「44.1 kHz」に変換していただく必要がございます。(中略) MP3ファイルに変換して「Finale」で読み込む方法にてご利用いただけます。(中略) また、ご利用のICレコーダに、録音する際のサンプリングレートを指定 する箇所がある可能性もございますので、これから録音される場合には 「44.1 kHz」に設定した上で作業を行っていただければと存じます。 以上です。

finaleosiete
質問者

補足

回答ありがとうございます。 Waveファイルにもいろいろあるんですね。 さらに詳しく教えていただけると嬉しく思います。

その他の回答 (1)

  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.1

>フィナーレはWaveファイルは取り込めると書いてあります。 そんなこと何処に書いてありますか? チュートリアルのページ数を記載してください。 基本的にFinale独自の形式しか取り込めないはずです。 (スキャナー読込み等は別)

finaleosiete
質問者

補足

早々にお答えくださってありがとうございます。 チュートリアルではなく、操作マニュアルの「オーディオ」のところに次のように書いてあります。 Finaleのオーディオ関連オプションを使うと、楽譜ファイルにオーディオトラックを追加して、ライブ演奏を録音したり、外部のオーディオファイルを楽譜ファイルに挿入したりできます。また、楽譜ファイル自体をオーディオファイルとして保存することもできます。プレイバック時のサウンド品質を損なわずにオーディオファイルが作成されます。 Finaleのオーディオトラックに読み込めるファイルの形式はWave、AIFF、mp3です。Finaleの楽譜ファイルにオーディオトラックを追加する方法については、オーディオファイルをインポートするにはを参照してください。リアルタイム入力でオーディオを録音する方法については、オーディオトラックへ録音するにはを参照してください。楽譜ファイルと同様にオーディオトラックでも、ミキサー画面とスタジオ表示のパートコントローラーを使ってボリューム、パンニングなどのプレイバックパラメータを調節できます。スタジオ表示を参照してください。 注: Finaleにはオーディオ編集機能はありません。オーディオファイル自体に変更を加えるには、オーディオ編集ソフト(Pro Tools、Sonar、Cubaseなど)をお使いください。 また、同じく操作マニュアルのリアルタイム入力のところにも以下のように書いてあります。 現在地:操作マニュアル > ら > リアルタイム入力でのレコーディング > オーディオトラックへ録音するには オーディオトラックへ録音するには  (略) Finaleは1つの楽譜ファイルにオーディオトラックを1つだけ挿入できます。高度な機能(リバーブの編集、複数ボイスの録音など)を使いたい場合は、オーディオ編集ソフトで編集し、Wave形式で保存して、Finaleファイルのオーディオトラックに読み込んでください(オーディオを参照)。 どうでしょうか? でも。取り込む際の設定など、詳しい説明が全く書いてないので、(または、私が見つけられないので)全然わかりません。おそらく、基本的にやり方が違うと思います。 どなたか、ヒントになるようなアドバイスをお願いします。

関連するQ&A

  • 音楽・楽譜作成ソフトはどんなものが良いですか

    趣味で音楽をやっています。人から手書きの楽譜をもらったりするのですが見づらくてこまることがあります。できれば市販の楽譜のようにきれいなレイアウトで楽譜を作りたいです。  また、伴奏ぐらいつくれればわざわざピアノ伴奏を人に頼まなくてもいいのかなと思ってもいます。 そんなこんなで色々インターネットでしらべると最後に行き着くのは「フィナーレ」と「シベリウス」なのですが評価はまちまちで高い品物なのでどちらにしようか迷っています。決定打ともいえる助言をお願いします。

  • 楽譜作成ソフト探してます。

    J-POP合唱曲のキーを変更して楽譜を作りたいと思っているのですが、いまいちいいソフトにありつけません。。 ・Finale NotePad ・Studio ftn Score Editor 何も知らずに上記2ソフトをダウンロードしてみましたがいまいちな感じです。。。 3部合唱曲+ピアノ伴奏の楽譜が作れるフリーソフトを探しています。 過去の質問も拝見させていただきましたが、MIDIというものがどういうものなのか分からず理解できずにいます。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 音楽作成ソフト ガレージバンド

    仲間でハーモニカ演奏のためパソコンの音楽ソフト「ノートエデイター」 で伴奏を作成しています。 ピアノ伴奏で歌うママさんコーラスの楽譜集の中より選んで メロデーと伴奏を音符入力して メロデーは音を出さないように メロデーのトラックにミュートをかけ パソコンにピアノ伴奏の音を出させてハーモニカ演奏の練習や ボランテアで演奏の際に利用しています。 此の度、パソコンをマックにしました。 そのガレージバンドで同様のことをしたいのですが楽譜入力の方法が よく理解できません。 今まで  「ヤマハ音楽つくーる」「フィナーレノートパッド」「ノートエデイター」 などを使用して楽譜作成など体験しました。 どうも 「ガレージバンド」やシンガーソングライター」などは 判りにくいです。 「ガレージバンド」では5線のトラックを3本ほど出して、 メロデーやギター伴奏 あるいはドラムを付け加えたりできないのでしょうか? 5線を出して音符入力のモードにできるのですが 白紙の5線に自由に入力できる感じではないのです。 音符の消しゴム的なのもないのですか 消す場合の方法が違うようです。 根本的にどう違うのか ご教示願えませんでしょうか、 よろしくお願いします。

  • 「フィナーレ」で逆向きの符尾の作成方法を教えてください。

    こんにちわ。 フィナーレ2005をXPで使っています。 ピアノ譜で「大譜表にまたがる符尾」を作成したいのです。 (ヘルプの索引「符尾」の26-21のかたち) 楽譜の入力の時点でも、どう書いていいのかわかりません。 ト音記号の部分とヘ音記号の部分は別々の入力してから、 作業を行うのか?それとも別のやり方があるのでしょうか? ちなみに、ピアノ譜の部分も、ト音記号とヘ音記号、別々のトラックとして 設定されているようですが、これはしょうがないのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 楽譜作成ソフトを使ってピアノ連弾曲を作りたい

    ピアノのソロ曲でとても気に入った曲があり、それを連弾の曲にしてもっと広がりを持った感じの曲に編曲したいと考えています。 イメージ的には、ソロ曲のメロディの旋律を膨らませてPrimoとし、さらに伴奏部分(Second)を付け加えるといった感じの曲にしたいと考えています。 しかし、私は楽譜の読み書きはできるのですが作曲や編曲は初めての経験であり、どのようにして曲を作っていけばよいのか分かりません。 いろいろと調べていたところ、finale printmusicやsinger song writerなどといった楽譜作成ソフトがあることを知りました。 そこで、私の場合のようにソロのピアノ曲を連弾の曲に編曲するにはどのソフトを使うのが適当であるかが知りたいです。 ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • mp3で作成したCDをオーディオで再生したい

    ICレコーダーで会話をmp3で録音し、パソコンでCDにコピーしました。オーディオで再生しようとしましたができません。どうしたらできるんでしょうか?

  • 楽譜作成ソフト(フィナーレなど)

    楽譜作成ソフトで「フィナーレの子供版??」みたいな・・。 自分にとってはとても有り難いのですが・・。 「プリントミュージック」というのを持っています。 エレクトーンやクラビノーバ等で演奏して、その演奏データを 「スタンダードMIDIファイル」で送る??のかな?(言葉が変ですが・・) そうすると・・たとえばエレクトーンは「右手、左手、足」の3段 クラビノーバは両手の2段とかででてきて欲しいのですが・・。 1段の五線(ト音記号) もしくは、音程の幅が広いと2段の五線内での間で(ト音記号が上段で、ヘ音記号が下段)ごちゃ混で出てきます。 エレクトーンの場合教えていただいてる先生が、 上鍵盤はトラック1、下鍵盤は2、足鍵盤は3・・と言っていたので 何とか3段で出て来る方法はないですか? ちなみに同級生の友達は・・「XGワークス」というソフトを使っていて3段で出て来ることが可能のようです。 そして、もう一つ1番気になることがあります。 譜面上で4拍子の場合・・4分音符4つを出したいのに、微妙にリアルタイムで弾いた時の長さで 「8音符と8分休符」「16分音符と付点8分休符」他・・などのように、 実際の譜面上で・・音符の前に「休符」があるものは当然の事ながら・・。 音符のあとに「休符」が出て来ると・・一瞬音楽的に見たとき、どこが拍数の区切り目か戸惑う事があります。(数えて音符をステップ入力で書き換えれば良いのですが・・) 友達が「ステージア」というエレクトーンと「クラビノーバ」を持っているのですが・・。(ディスプレイ画面に弾いた譜面が出て来るんです!) これは、なぜか頭が良い(書き方変でごめんなさい!)感じで・・。 音符の後ろに休符が出て来ることがめったにありません! なので、音符を読む際ににとてもわかりやすいです。 たとえば、「むすんでひらいて」のメロディでたとえると・・。 ♪ミー/ミ・レ/ドー/ドー/レー/レー/ミ・レ/ドー/ ・・を  4 /8・8 / 4 / 4/ 4/ 4 /8・8/ 4/←(音符の長さ) ・・と出てきて欲しいのに、微妙なリアルタイム入力で  4分音符、1個が・・8分音符と8分休符とか・・。  8分音符、1個が・・16分音符と16分休符とか・・。 みたいに音符の裏拍の位置が休符になってしまうのが気になります!! 勿論それは逆に言えば「正確」なのかも知れませんが・・。 希望して出てくれるようなソフトで使いやすいのはあるのでしょうか? 手で書けば勿論早いですけれど・・もしかしてその様な事ができたり、その様なソフトがあったり・・なんて、贅沢な要求?を書いてしまいましたが・・。 いかがなものでしょうか?? 是非アドバイス宜しくお願い致します~~。

  • 簡単なオーディオ編集フリーソフトを教えて下さい

     オーディオ編集を簡単に出来るフリーソフトを探しています。私は全くの素人ですので、例えば写真編集のお任せ一発で綺麗な色になる様な感じのお勧めのものがありませんでしょうか。  現在、困っているのはカラオケボックスでICレコーダーでWAVEまたはMP3で録音していますが音が「こもって」しまっています。元々の原因は無指向性のマイクを使用しているICレコーダーが原因みたいですが、カラオケ側の調整、レコーダーの設定、マイク位置等、全て調整してもダメなので、ソフトで「こもり」音を除去し、スッキリした音にしたいのが第一目的です。したい事を列記します。 (1)ファイル一式、出来れば一発で「こもり音」を除去、低減する(出来ればモニターしながら) (2)ファイル一式の音量レベルの調整(全体の音量を上下できる) (3)ファイルを分割する、接続をする (4)編集したファイルをWAVE、またはMP3のままの修正部を除く原音の音質レベルで保存できる    (2)と(3)はあれば良いレベルです。 以上、よろしくお願いします

  • 編集済みのビデオにBGMや効果音を入れたいのですが

    PCはW 7 です。 ライブラリにある、ICレコーダーからライン入力でPCに入れた Waveサウンドは、ドラッグ・アンド・ドロップで編集ソフト のオーディオ・トラックに、入りますが、ICでないレコーダー からライン入力で入れたWMA(W.Media オーディオファイル) は不可です。なぜでしょうか。ファイルの種類が違うから? 解決策を教えてください。

  • Finale NotePad2008について

    以前「Finale NotePad2008」で、三部合唱+ピアノ伴奏(両手)の楽譜を作りました。その楽譜を使って、ピアノ伴奏の練習がしたいのですが、何しろ三部合唱付きの楽譜として製作してしまったため、枚数がかさみ、譜めくりの回数がとても多くなってしまいます。なので、作成済みのこの楽譜から、三部合唱の部分全てを消去して、ピアノ伴奏のみの楽譜にしたいのですが、操作方法が分かりません。 小節の消去を行っても、音符だけが消え、肝心の枠が消えない(多分)です。 手順が分かる方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。