• 締切済み

☆彼は初婚、私は再婚(子連れ)の披露宴☆ 子供の場所って。。。

leifの回答

  • leif
  • ベストアンサー率33% (105/311)
回答No.2

質問者さんと全く同じ立場のカップルの結婚式・披露宴・二次会に出席したことがあります。 新郎は初婚、新婦は再婚で6才の女の子がいました。 結婚式は披露宴会場内の人前式で、式後そのまま披露宴へと移りました。 その時は、女の子は親族席でおじいちゃん、おばあちゃん(新婦の両親)と一緒に。 その後、お色直しをして再入場する時は、新郎新婦の間に入り、3人で手をつないで入場しました。キャンドルサービスなどはなく、各テーブルを挨拶してまわっていました(キャンドルを持つと3人で手をつなぐのが難しいから?)。 後半は、高砂で新郎新婦の間にちょこんと女の子を挟んで座りました。新婦から両親へ手紙を読む時(新郎は新婦の横に付き添っていました)や、新郎新婦から両親への花束贈呈の時は、1人でちゃんと高砂に座って新郎新婦を見ていました。 最後に退場する時は、また3人一緒に退場し、ゲストのお見送りも一緒でした。 「3人家族になりました!」という感じがしてとてもよい披露宴でした。 ちなみに、二次会にも女の子は来ていました。新郎のお仲間にモテモテで、楽しそうにしていました。

関連するQ&A

  • 披露宴の席次表

    披露宴の席次表について・・・ 30数年前の席次表をみると、招待のお客様の名前に【様】がついてません。 その方の肩書と名前のみです。 このたび、息子の結婚式の席次表を見ましたら、【様】がついており、担当者の方に伝えたら、丁寧な言い方です。と言われてしまいました。 昔風なんでしょうかね~。私の考えは・・・ 実際のところわかりません。 みんさん、どうされているのか教えていただきたくよろしくアドバイスお願いします。

  • 小学生の子どものママの披露宴

    手作り披露宴を計画しています。 結婚するのはわたしではなくて友人(20代後半くらい)なのですが、 ふたりに披露宴をプレゼントする形で、会場セッティングや予算などいちから計画しているところです。 新婦は再婚さんで、小学2年生の女の子がいます。旦那さんは初婚です。 招待客20名ほどの、友人たちが主のレストランウエディングになる予定ですが、 小学生の女の子をパーティにどうからめていけば、家族3人とも楽しんでくれるのか考えています。 入場のときは? 女の子の座る位置は・・ 演出で考えているのは、 女の子に、新しいお父さんに花束を渡してもらうという演出ですが、まだ新しく家族になったばかりで「お父さん」に戸惑いもあるかもしれません。 そういったパーティに出席された方がいらっしゃいましたら、小学生くらいのこどもがどうされていたか教えてください。 または子どものころにご両親が再婚された方は、女の子の気持ちがわかるかもしれません。 このふたりと女の子にどんな披露宴をプレゼントしたらいいか、アドバイスお願いします。

  • 子連れ再婚の結婚式(披露宴)について

    私は27歳、バツイチで5歳の女の子の子供がいます。 前の結婚の時に結婚式もしました。 この前、現在お付き合いしている男性と結婚の話がでました。 彼は初婚で30歳です。 男の人にしては珍しく、結婚式を挙げたいと言っています。 もし結婚式をあげるとしたら、子供は披露宴の最中は並んでひな壇にずっといるのでしょうか? 前の結婚の時に呼んだ、親戚・友人からのご祝儀ってどうするのですか? 経験者の方や、結婚式場関係の方など、教えてくださいm(__)m

  • 【再婚】初婚から短期間の挙式・披露宴

    ことし再婚する予定で、来春には挙式披露宴を行います。 初婚の際も挙式披露宴を行ったので、私は2度目です。 形式には悩みましたが、相手(新郎)が初婚なので 通常通りの挙式・披露宴を行う事になりました。 来春の式は、1度目の式から3年ほどの短期間です。 彼側のゲストの方々には通常にご祝儀を頂く予定です。 私側のゲスト(2度目)については、会費として8千円~1万円を 彼側のゲストにはわからないよう、ご祝儀袋に入れて受付を して頂こうか、と検討しています。 本来なら、二度も出席して頂けるだけで大変ありがたいので 会費は一切いただかないよう配慮したいのですが・・ 新郎側と同様の披露宴内容(料理・引き出物・引き菓子)で、 遠方なので、当然、往復の交通費・宿泊代をお支払いするので、 かなりの赤字となり、衣装代や装花代を低く押さえたとしても 全額負担は厳しい状況です・・ かといって、全て会費制のお食事会も避けたく、通常の披露宴を 希望しています。 彼が男性なりに自分の結婚式をイメージしてきたことやこだわりも 知っていますし、自分が再婚だからといって、 彼にとって大切にしてきた夢を妥協させるのは辛いです。 私にとって大切な友人ばかりなので是非出席してもらえると 嬉しいのですが、専業主婦も多い友人達に会費の出費は 痛いと思いますので、悩んでいます。 以前にきちんとご祝儀を頂いてますし・・ 客観的に考えて、このような内容で声をかけられたら いかがなものでしょうか・・? 率直なご意見をいただければ嬉しいです。 (似た内容の記事はどれも大変参考になりました) また、改善点や友人に声をかける際に気をつけた方がいい点など あるとしたらどのような点でしょうか。 よろしくお願いします。 ...................................................................................... ↓気になっている点です。  ●一度目から3年後という短期間での挙式披露宴、という点  ●二度とも遠方まで足を運んでいただく点  ●会費8千円~1万円をお支払いいただく、という点 (※会場は都内・フレンチレストランです)

  • 友達の再婚の披露宴

    40代男性です。 今度友達が再婚する事になりました。 それに伴い、披露宴を行うらしいのです。 連絡があり、披露宴に出席してほしいと言われました。 再婚するのもその時初めて知りました。 (そのような彼女がいるのは全然知りませんでした) 初婚の時にも披露宴には出席しました。 私たち夫婦の結婚式にもきてもらいました。 しかし、その後の付き合いはあまりありません。 10数年で2~3度しか合っていません。 喜んでお祝いを出してあげたいのですが、 妻が言うには家計がとても厳しく、ご祝儀は厳しいそうです。 正直、あまり付き合いもなかったので、 出席するのに悩んでいます。 皆さんならどうしますか? また、欠席する場合、どのような理由で断ればよいでしょうか?

  • 披露宴の席次表について

    披露宴の席次表について 毎回こちらのサイトにはお世話になっております。 2ヶ月後に結婚を控えている者です。 今、披露宴の席次表を作っているのですが、2人の会社上司の方々の肩書きで迷っています。(2人は別の会社です) 新郎側の希望で両方とも会社名を出さず全員『新郎会社上司』、『新婦会社上司』で統一しようとしているのですが私新婦側には執行役員が出席する予定で、会社名と『執行役員』という肩書きを入れないのは失礼に当たるのか皆さんのご意見賜りたく!! ご参考までですが、会社規模は新郎側が圧倒的に大きいので、私の会社の先輩に『新郎側の部長がいれば、こっちは執行役員を出した方がいい』とアドバイスを受け、もともと、距離の近い役員さんだったので声をかけるのも自然な流れだったのですが、こちらはその役員さんにお声がけし、祝辞をいただくことになっています。。。 よろしくお願い致します!

  • みじめな披露宴になりそうです

    来春結婚する予定です。披露宴をしたくなくなってきました。 理由として。。。 彼の招待客 親戚、友人含めて70名ほど。私の方は10名ほどしかいません。 私や両親は式は身内だけでとの希望だったのですがあちらがぜったいやりたいとの希望なので行うことになりました。 彼の方は結婚式にすべてをかけているようで正直嫌なんです。なんだかあちらの結婚式みたいです。 子供の花束贈呈も彼の親戚の子供5人出てきます。 ブーケトスらしきものもやりたいとのことで彼の友人の女性に譲ってあげてほしいとのお願い。 両親への手紙は私はやりたくないのに絶対にやってほしいなど。 何だか断れない雰囲気になってきてしまっています。 ホテルで披露宴を行うので費用も高いし私のほうは大赤字です。 また彼はテーブルの座席表を決めるのに楽しそうで私はみじめな気持です。 座席表には「従兄」などの肩書を明記してほしくないのですが彼は明記したいようです。 友人も5名ほどしかいません。二次会でも彼の方は40名ほど私の方は2名の出席です。 来ていただく方にはとても感謝していますし嬉しいです。 私の両親は不満に思っています。 どう思いますか。私にとってみじめな結婚式でしょうか。

  • 披露宴で

    目からウロコが落ちるくらいの変わったアイディアの披露宴ってありませんか?皆さんが参加した披露宴はもちろんイベントやパーティーなどでも結構です。 こんなの絶対できないからっていうのは無しにして、どんなものでも結構ですので。こんな披露宴やイベントがあったら楽しい!参加してみたい!っていう内容のアイディアをお待ちしております。 例えば、学校スタイルの披露宴。新郎新婦が先生役で、出席者は何かの委員であったり、特別講師であったり。完全に懐かしい学校の雰囲気を作り出し、席次表などもあえて作らず先生役の二人が紹介をしながら出席を取る形にする。料理も給食という形にして、皆でいただきます!という言葉から始める。給食委員の人にケーキを運んでもらったり、体育委員の人に余興をしてもらったり。 例えば、裁判風の披露宴。新郎が新婦を一生愛せるか!という容疑にかけます。新郎は愛せると言いますが、家族や友人、また上司などが証言を言ったりして新郎を苦しめます。見事無罪になれば、褒美のキスがあったり、それを祝して乾杯!なんていうのも考えました。 本当になんでも結構です。披露宴ほど堅く考えず、イベント感覚で考えてくださればいいですので。今までの型にとらわれない、全く新しい披露宴アイディアをお願いします。難しい質問ですが、上記以外で何かいいものがあったら宜しくお願いします!

  • 披露宴の子供の出席

    質問させてください。 披露宴に従兄弟が子供(男の子:小学1年生)も列席してくれることになりました。 今まで出席した披露宴に子供が出席した式がなかったので、 何をどうしたら良いのか悩んでいます。 (1)小学1年生の男の子が喜ぶおもちゃ、披露宴で退屈しない遊び道具は何ですか? (2)何か花を持たせるようなことをした方がいいですか?  (花束贈呈や、リングボーイ等。内気な子なので、何もしない方がいいか   な、とも。) 従兄弟の子供とは生まれて間もない頃に会って以来、一度も会ったことがなく、何が良いのか見当もつきません。 従兄弟は黙って座っていられるから、何も必要ないと言ってくれるのですが…。 出席する子供は1人のみです。 どなたかアドバイスしていただけますか? よろしくお願い致します。

  • 披露宴の席次表について

    父が10年ほど前に他界し、母は再婚してその相手の方の家で暮らしています。 もうすぐ私は結婚披露宴を行うのですが、席次表を自分で作成していて、その母の再婚した相手の人の肩書きをどう書けばよいのかわかりません。 「新婦父」? それとも 「新婦義父」? お願いします。

専門家に質問してみよう