• ベストアンサー

塾・予備校

mayu------の回答

回答No.8

1. 大学受験が主ですかねぇ。あとは、推薦で大学進学を考えている人は、学校の勉強を完璧にするためっていうこともありました。 2.ほとんどの教科が、基本的な知識を教えてくれたり、付属している問題を解説してくれたりします。 多くの場合、問題の解説に時間をさくので、予習が必須となってくる場合が多いです。 3.講座数によって異なります。   高3のときになると、やはり結構かかってきあmす。 4.いつから入るかの違いはありますが、やはり大学受験を 意識する場合、多くの人が入っているようです。 5.それは本人の意識次第だと思います。  通っていても、勉強をしなければそれは全く勉強していないのと同じです。いわば、予備校・塾などは効率よく勉強していくための 手助けをしてくれ場所なので。 決して、行けば大学に合格できるところではありません。 6.私の場合、河合塾に通っていました。あと英語はZ会に通っていました(通信ではありません) 個人的には、結構河合塾はおすすめですよ。 今のうちから、高校の勉強について考えていることって良いことだと 思います。 大学受験をなさるかはわからないけれど、ぜひ高校の勉強 頑張ってくださいね! でも、周りの雰囲気に流されないようにお気をつけを。 自分のペースを保つことって結構大事ですよ! 有意義な高校生活を送ってください。

関連するQ&A

  • 大学受験向けの塾・予備校選び

    大学受験に向けての塾・予備校選び 高2でもうすぐ受験シーズンを控えています。神奈川県) 中学校まで塾などに行ったことがないから塾・予備校についてあまり知識がありません。 基礎学力がついていないため、塾・予備校には行かせられないと親に反対されている現状ですが、そんの学力をついてから、スタートし始めようと思っています。 そして、塾・予備校について知っておきたいです。 ちなみに、司書課程がとれる学校を推薦しています。 何かお勧めの塾・予備校があれば教えて下さい。 (1)基本的に何を目的としているのですか? やはり大学受験ですか? (2)どんなことをやるのですか? (3)平均的にどれくらいお金がかかりますか? (4)ほとんどの人が行くのですか? (5)行かなければ大学受験は難しいですか? Z会・進研ゼミや市販参考書のみでは難しいですか? (まだ大学は決めてないので一応 MARCHくらいのレベルで考えてください) (6)オススメはどこの塾・予備校ですか? また場所などの関係から名前が特定しにくい場合は 選ぶ条件などを教えてください まだあまり知識がないので変なことを 聞いているのかも知れませんがよろしくお願いします (変な質問が含まれていた場合すみません・・・) あと、そこの塾・予備校の入学金等教えて頂ければ幸いです。

  • 塾・予備校などについてです。

    こんにちは。 今年の4月から高1になるものです。 国立の難関大学を受けたいと思っています。 そこで、予備校・塾(早稲田塾を考えています。パケット制があるので、金銭面でも少しは楽かと…。)に行くか、Z会をやるか悩んでいます。 今までは塾に行かず、進研ゼミをやっていました。塾などについてあまり知識はありません。ですが、一応自分なりに予備校(駿台・代ゼミ・河合・早稲田塾など)は調べてみました。しかし、やっぱり結構受講料もかかるし、賛否両論の意見が出ているので決めかねています。かといって、Z会だけだと不安です…。 皆さん、アドバイスをお願いします!

  • 進研ゼミ高校講座と塾(予備校)

    自分は将来、北海道教育大学を目指す4月から高校生の学生です!! 行く高校が偏差値48で進学校でないという事もあり、高1から受験勉強がしたいです! なので、進研ゼミ高校講座を高1からやるのと、やらずにその分のお金を高2か高3から塾(予備校)に使おうと思っているのですが、どちらがいいでしょうか?ちなみに自分は中3のとき塾と進研ゼミを両立できていました!! 回答お願いします! あと分かればでいのですが、北海道教育大学は難関大学でしょうか??

  • “塾・予備校”選びで非常に悩んでいます・・・

    高3の大学受験生です。 東京都の多摩地区(23区外の地域)で、塾・予備校を探しています。 前々から塾・予備校に入ろうとしているのですが、 どこの塾・予備校が良いのかわからず非常に悩んでいます! MARCHレベルの大学を受けたいと考えています。 おすすめの塾・予備校を教えてください!

  • Z会と進研ゼミ(通信講座)

    僕は現在,中学3年生です。 中学3年から進研ゼミを始めました。 今も受験勉強のために進研ゼミをやっています 高校は都立の進学校を目指しているのですが 大学も目指すつもりなので 勉強は高校に行っても続けます。 今まで塾に行ってないし、塾代も高いので 高校でもまた通信講座を受講したいと思います そこで高校生になるときにZ会に切り替えようかな? と思っています。 進研ゼミとZ会どちらが良いでしょうか? できればZ会についても詳しく教えてもらいたいです よろしくお願いします

  • 塾(予備校)がいいのか?

    もうすぐ高校二年です!!理系で医療系の分野にいきたいと思っています!!部活もバイトも勉強も一応してますがわからないことがまだまだあります。しかも何処がわからないのかさえわからないところもあります。あまり頭もよくないです(偏差値52) そういう場合まず塾に行くべき何でしょうか?? または通信講座(進研ゼミ・Z会など) その後の話しなんですが 1、教え方(詳しく・わかりやすく・対応のいい)の良いところ。 2、立川・昭島・玉川上水近郊にある所。 3、レベル別授業などの個々のペースに合わせた授業。 4、授業料の安いところ。 みなさんは1日当たりどれくらい勉強してますか??

  • 塾、予備校、ゼミの違いを教えてください

    自分は今大学受験を控えた受験生なのですが、塾、予備校、ゼミのいずれかに入ろうと思っています。 しかし、これらの違いが分からないためにどれに入ればいいのか分かりません。 これらはほぼ同じものと考えていいのでしょうか?

  • 大学受験のための予備校へ行こうと考えていますが、色々な塾があってどれが

    大学受験のための予備校へ行こうと考えていますが、色々な塾があってどれがいいのかよく分かりません;; 代ゼミや河合塾のような大手の方がいいのでしょうか?

  • 大学受験においての予備校・塾について

    高3です。私は第一志望の愛媛大学教育学部を目指していますが今の成績ではD判定です。 何か始めなきゃと進研ゼミを2ヶ月前程から始めたのですが、学校の課題も多い上にだらけぐせがあるため手がついていない状態です。 そこで塾や予備校に通ってある程度縛られた環境で勉強した方が良いと思い塾選びをしているのですが中々定まりません。 私の行ける範囲では、 ・代ゼミサテライン予備校 ・少数個別指導の予備校 ・東進衛生予備校 ・個別指導の個人塾 があります。自習室があるという点から大手の予備校に行こうかと思っているのですがどれも映像授業なのでそれだけで受験に臨めのかが心配です。あと友達が映像授業を溜めていると言っていたので進研ゼミも溜めている私に映像授業の予備校は合っているのかわかりません。 あと、友達は映像授業の予備校は先生に質問はしにくいと言っていました。 その点も踏まえて宜しければご意見や経験談等をお聞かせください。

  • 個別指導塾と予備校

    今高校一年生で某個別塾に通っています。あと2年後には大学受験が控えているので今少し疑問があります、見てみてください!  この前塾長と自分の二者面談(といっても宿題忘れで呼び出されたんですが・・・)がありました。そこで、今後の進路の話をしたのですが、「このまま(この塾で受験勉強をすること)大学受験を迎えるんですか?」と自分が問いかけたら「当たり前でしょう。」と言われました。確かに数名大学受験勉強をこの塾でしている人もいるんですが、自分の中では大学受験=予備校(早稲田塾とか河合塾とか代々木ゼミとか・・・)という考えが強くて、「大学受験をするなら予備校に通った方が良いのではないですか?」と率直に言ったら「何でそんなことが言えるのかな?」って言われちゃいました。イメージ的に個別塾で大学受験って聞かないなあ、と思っています。個別塾のみで大学受験に挑んでも大丈夫でしょうか?狙う大学や自分の勉強次第でまた変わってしまいますが、不安です。