• ベストアンサー

治らないのでしょうか?

-Nuno-の回答

  • -Nuno-
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

何をもって完治したとするのかが難しいと思います。 例えば、症状が出たときに、 完治した後に再発したのか、 完治していなかったものが悪化したのか、 判断することはできないと思います。 とはいっても、不治の病という訳ではないと思います。 とりあえず、今まで頑張ってきた分、 ゆっくり陽のあたるオープンカフェで「名言セラピー」という本を読むなんていかがでしょう?(他にも癒し系の本はいっぱいありますが、最近私が買った本なのでお奨めしておきます) ゆずの歌詞にこんなのがありました。 「今日だけ何もしなくても、たいして変わらない」 なんか、不安や焦りが和らぎそうな言葉ですよね。

ukuk
質問者

お礼

この歌詞を見て、焦っていた自分を再認識しました。 ゆっくりしようと思います! 陽にあたってきます!

関連するQ&A

  • 適応障害について

    5ヶ月前頃から症状が起こり、今は医者から適応障害と診断され、休職しています。 現在、無気力感、不眠、食欲不振等の症状が出ています。 5月頃に症状が出始め、その後3ヶ月ほど自宅で有給を使わせてもらって休み、8月から仕事に復帰したのですが、仕事中でも無気力感や仕事に集中できない等の症状があり、今また休職させてもらっています。 ですが、まだ体調は安定していません。これってどれくらいの期間の治療が必要なのでしょうか。 よく半年以内に治るというのは聞くのですが。

  • 頑張る目的を教えてほしい。。。

    私は、もうやる気がでない。無気力感と言ってもいいと思う。 勉強部活いろいろやってても誰も認めてはくれない気がする 例えば、学校のテストで90点以上とったときや 文化系の部活で、金賞貰ったとき 周りの人は凄いと言った激励の言葉をくれる だが、私の家族にいたってはそんなもの価値がないと 頭ごなしに否定する、私が今まで頑張ってきた意味なんかを 一瞬で打ち砕かれた気分だった。 おそらく友人や先生は褒めてくれているのだろうと思う。 しかし私は、それがお世辞と言うか社交辞令というか 本当に認められていないと思ってしまう。 もう、頑張るとか何かをするということに価値を見出せない やる気が出ません。 しかし、ずっとこのままでよいか?と問われればいけないと思うのが私の本心です でも、本当にやる気が起きない。何かに熱中しようとしても 家族からそんなことやっても無駄だ。おまえには出来ない 私を全否定されてしまい 無気力感に襲われる。 生きるは本当に辛いです。 なにか目標があれば、頑張れるのだろうか? という疑問を抱きつつ、日々を漫然と過ごしている私です。 生きる希望をとまで、贅沢なお願いはしませんが なにかかわれるきっかけを頂きたい どうか、私にアドバイスをください。

  • 鬱…でしょうか?

    半年くらい、ずっと変な無気力感を感じています。 ずっと大きな課題を抱えていて、そのせいだろうと思っていたので、それが終ればこの感じも消えるだろうと思っていました。 けれど終ってみた今でも、無気力感は消えないままです。 友達から来たメールも、返す気になりません。 特に、仲の良い友達ほど、返せません。 大好きな旅行も行きたくありません。 別に好きではないけれど、やらなければいけないこと(学生なので、学校に通うとか)については、体が自然に動きます。 でも、絶対やらなければいけない重大なことは、全くする気が起きません。 これっていわゆる鬱の症状でしょうか? 少し前には、片方の耳が難聴になりました。 医者に言ったらストレスが原因ですと言われ、安静にしていたら確かによくなりました。 基本的に明るく振舞えるので、そんなにつらくはないですが、鬱だとしたら、それはそれで楽になる気もします。鬱は心のカゼと言われるように、薬でよくなるのだとしたら、嬉しいです。 何かアドバイスくだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • 自暴自棄の感情が止まらなくて困っています。

     幼少期から自暴自棄の感情があります。  「自分がいなくなったって別にかまわない。むしろ周囲は俺がいないほうが平和に過ごせる。」  「俺が他人からいらない人間とみなされるんだったら、自分から不要の人間になってやる。俺の方からいなくなれば問題ないだろ?」  「今頑張ったって就職できないから、別に将来孤独死しようとホームレスになろうと俺の自由だ。そっちは自分の家族でも何でも勝手に守ってればいいじゃん。」  これらの言動を若干ながらも精神科の知識を持っている知人に話したところ、私の生い立ちなどを踏まえた上で境界性人格障害の可能性があると言って来ました。そして、  「このまま自暴自棄の感情をコントロールできずに放っておくと、かなり高い確率で破滅するからやめなさい。」 と手厳しく言われていますが、とめどもない怒りの感情と一緒に訪れる自暴自棄の感情が、最近ますます激しくなってしまい、周囲を困惑させているみたいです。私は自分自身の可能性を客観的に見て「当然の結論」を出しているつもりなのですが、あまりに周囲が眉をひそめるのでこのままではいけないと思い、書かせていただきました。  何か自暴自棄の感情をコントロールする方法はありますか?

  • 心療内科に行きたいけれど……

    はじめまして。 私は、心療内科に行きたいと思っていますが、自分の症状を明確に伝えられるか不安です。 というのも、自分の病みは一時的なものだとしか思えないのです。 なんせ、昼間が大変元気だからです。 普通に友達と爆笑したりしてます。 しかし、夜になると気持ちがひどく沈むのです。 かつて癖だったリストカットさえ最近はまたしたくなりました。 けれども朝になるところっと忘れてしまいます。 そして夜になると……の繰り返しです。 ただ、最近勉強が今まで以上に苦痛になり、激しい無気力感に襲われることがおおくなり、又、過食症の一歩手前でもある危険があるので一応心療内科にいってみたいのです。 けれどもまたこれが色々考えまして、 勉強は単に逃げてるだけ。 過食症は単に暇な時間が多いから。と思うとどうも自分がメンタル的に健康である気がして行ってもいいのか不安です。 けれども夜の状況になるとどうしても一度見てもらいたくてならないのです。 今のままだと、心療内科に行ったところで『あなたは何しにきた?』となりそうでなんだか不安なのです; 昼間は大変元気なのですが心療内科に行ってもいいのでしょうか。 又、私は単に悲劇のヒロインになりたくて自分を病ませているだけなのでしょうか。 だから昼間は元気なんでしょうか。 文章にまとまりが無くて申しわけございません。 宜しくお願いします。

  • 何もする気がしません

    私は、ハイなときとローなときの差が激しいです。 ついこの間までは、『絵描きたい、小説書きたい、パソコンもしたいしカラオケも…時間がない!』っていうような状態だったのに、今は、何もする気がしません。 ネットサーフィンが大好きで、前はいくらやっても足りないくらいだったのに、今はすぐにやることがなくなって飽きてしまいます。 この無気力感はどうしたらなくなるでしょうか?

  • 小学校教員です。休職までの流れについて。

    今年度異動し、初めて6年生の担任を任されました。しかし、子ども達と全くうまくいかなくなり、6月下旬ごろから、一日中激しい吐き気、胃痛、頭痛、不眠、肩こりなどに悩まされるようになりました。 同時に、何事に対しても億劫でやる気が起こらなくなり、無気力感、絶望感に襲われるようになりました。子ども達を見ると無性にイライラしたり、逆に怖くなったり、授業をする気が起こらず・・・消えていなくなりたいと思う有様です。授業中も、自分が何を言っているのかわからなくなり、頭が真っ白になることが度々ありました。家族と話すのさえ面倒な状態でした。休日は、何もしたくなく、一日中布団の中で動けずにいます。 それでも、一学期だけは何とか行かなくてはと思い、本当に毎日辛かったのですが、引きずるようにして勤務しました。 しかし二学期を迎え、今朝どうしても学校に行けなくなり(電車に乗れませんでした。)、風邪のためと偽って欠勤しました。明日もこのままの状態だととても行けないと思い、絶望的な気持ちでいます。 私としては、病院に行き、しばらく休職したいと考えています。 そこで、質問があります。 私と同じような状況で、休職された方はいらっしゃいますか。(欠勤が続きそのまま休職に入られた、など)休職に至るまでどのような流れだったのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 燃え尽き状態からの立ち直り方

    燃え尽き状態になったことがある方に、立ち直り方についてアドバイスをお願いします。 慢性的な無気力感が続いて1年以上経つのですが、最近この無気力感が燃え尽きによるものなのではないかと思うようになりました。 ちょうど2年前に1日12時間以上は当たり前、週に2回は徹夜をして寝る間も惜しんで心血を注いだことをなしとげました。大好きだった趣味も我慢して努力してました。 気持ち的には人生をかけるような意気込みでやっていたことだけに、自分にとっては重要なことだったのですが、なしとげてしまった今、何に対しても情熱がわかず、それまでの趣味にも興味がわかなくなってしまいました。 新しいことにも挑戦してみようと、いくつか始めてみたもののその気になれずにすぐやめてしまう状態です。 こんな状態は辛いので、どうにかしてそれなりに趣味も楽しめて人並みのやる気を取り戻したいです。 抜け出すために試みたことなどアドバイスお願いします!

  • うつで無気力状態のときは、何をするのがよい?

    22才男、社会人1年目の者です。 高校くらいの頃からうつ気味な性格で、去年の暮れからは、心療内科に通い、うつ病の治療(問診、投薬)を受けています。 投薬のおかげで憂鬱感、絶望感は軽減されているんですが、無気力感がひどく、治療開始前と同等か、それ以上の水準になっている気がします。 こうやって文章を打つのにもだるさを感じるほどなのですが、「いつか状態が上向くかもしれない」と思い、日々過ごしています。仕事はなんとかこなしていますが、平日は、仕事の疲れで、帰ってすぐ寝ており、土日も、心療内科に通うか、ぼーっと過ごすのが大半のパターンです。 「このままでいいのか?」と思い、むなしさが募る毎日です。八方塞がりの感が否めません。こういう状態のときは、何をするのがよいのでしょうか?このままだと無気力感が一層強まり、精神的におかしくならないかと不安です。 よろしくおねがいします。

  • 原因がわかりません。

    こんばんわ。 夏休みも残すところあと一週間という時に、火事に遭いました。 母屋ではなく離れの家だったので家族全員の命は助かりましたが、 大切なものが燃えてしまったので、未だに複雑な心境です。 無気力感が常にあって、頭がぼーっとしていて何もやる気が出ません。 宿題も残っているのに、やる気が出なくて焦りすら感じません。 (これは私の元々の性格故かもしれませんが…) 昼間は全然元気なのに、火事が起こった時刻が夜のせいなのか夜は怖くて朝になるまで眠れません。 突然不安になったり泣きたくなったりします。 昔から、人間関係があまり上手くいかなくて、 中学時代はいじめを受けたことがあります。不登校にもなりました。 高校に入った今ではそんな事もなくなりましたが、 やはり人間関係が上手くいかず何度も悩んでいます。 中学時代にはなかったのですが高校に入ってから自分の髪を抜く癖がついてしまいました。 火事に遭った今でも無意識に抜いてしまっています。 この無気力感や、髪を抜く癖は、一体何なのでしょうか?