• ベストアンサー

婚姻届受理証明書の翻訳

katorisennkouの回答

回答No.2

自分で翻訳しても、プロの方に確認してもらい翻訳会社と、その方の印を入れてもらうといいかもしれません。 ここは、良心的でいいですよ。 聞いて見てください。 遠方でも、FAX,などですばやいのでおすすすめです。 0466-44-7254  エポック

mochibby
質問者

お礼

ありがとうございました。今日米大使館行って来ましたので大丈夫です(^^)vでも次回何かあった時使わせてもらいます。

関連するQ&A

  • 婚姻届記載事項証明???

    フランス人の男性と、先に日本で結婚しました。婚姻届も提出済みです。 現在、彼のビザは「人文知識・国際業務」なのですが、それを結婚を機に「配偶者」へ変更したいと思っています。 今日、入管へ行き、資格変更に必要な書類を提出してきたのですが、「フランスでの結婚証明書もください」と言われました。(要るのはわかっていましたが、「まだ結婚していません」と言えば免除してもらえると思っていた) そこで、大使館から送られてきた書類に目を通したところ、フランスでの結婚手続きを進めるために、まず「婚姻届記載事項証明」を準備するとあるのですが、これって何なんでしょうか? あちこち検索しても、どこにも見つかりません。 居住地の役所で発行してもらえるものなんでしょうか? ちなみに、「婚姻届受理証明書」とは別物だそうです。 教えてください。お願いします。

  • 婚姻届の親の同意書について

    約1週間後に入籍する為、婚姻届の準備を始めたのですが、私は、19歳でまだ未成年とゆうことで、親の同意書が必要だと分かったのですが、困った事を教えてほしいです。 まず、 ・同意書の両親の押印は、同じでもいいんですか? 家に印鑑が2つしかないんです…自分の印と両親別々だと3つ必要になりますよね? 同じだとダメですか? 次に、・母親は証人になって貰う予定です。 その場合は、同意書は父親のみ必要で合っていますか? それと…・父親が別で住んでいて同意書を書いて貰えない状況で、でも、同意は、している。なので、代筆して出しても受理は、されますか? 印鑑を全員別々にすると、印鑑が足らないし、作ると言ってもこれで苗字が変わるので、、新しい苗字の印鑑を作りたいんで、印鑑は、作りたくないんですが… 両親の同意書の印鑑を同じだとダメなのか、父親の同意書を代筆して受理されるのか、母親が証人の場合は、父親のみの同意書でいいのか教えてほしいです

  • 日本人同士 海外での結婚

    もうすぐワーホリビザでオーストラリアに行く予定です。 彼氏は観光ビザで入国後、留学ビザに切り替える予定です。 近いうちに結婚を考えていますが 日本人同士の婚姻は日本大使館で受理されるとわかりました。 大使館備え付けの婚姻届のフォームは日本と同様でしょうか? 事前に日本で婚姻届をとって、日本大使館に出せるのでしょうか? 形式的に○○市長殿となっていてもかまわないのでしょうか? (というのも、証人が親になってもら為 事前に準備したいのです) すでに、住民票を互いに抜いてしまったのですが 住民登録がない状態で婚姻届は受理されるのでしょうか? ワーホリビザ、観光ビザでも婚姻届は提出されますか? 在留届を出したあとに届けをだすほうがよいのでしょうか。 いろいろ調べているのですが 知っている方教えてください。

  • ビザとパスポートの切り替えについて

    タイ人の妻は、配偶者ビザ3年を現在持っております。ただ、近くタイ人のパスポートの期限が切れるのでタイの大使館で切り替える必要が出てきました。もし、パスポートを切り替えるとパスポートに貼ってあるビザのシールや、再入国許可のシールはどうなってしまうのでしょうか?やはり、新しいパスポートを日本の入管に再度持って行ってビザや再入国の許可を記載してもらわないといけなくなるのでしょうか?

  • 婚姻届受理証明書

    こないだ彼女と役所に婚姻届を出しました。これで晴れて夫婦になりました。良かったです。 で、質問の婚姻届受理証明書をもらってきたのですが、なぜか手書きなんです。(それに字が汚い!) どうして手書きなんでしょうか?ワープロした方が手書きより早いと思うのですが・・・。 役所によるんでしょうか?ほかにも手書きだった方いますか?

  • 婚姻届受理証明書について

    区役所が休みの時に婚姻届を提出する予定です。 警備員さん?に渡すと聞いています。 彼の会社に婚姻届受理証明書を提出しなければいけないのですが、 役所が休みであれば、休み明けにもらいに行く事になりますよね? それは、婚姻届を出しに行った役所じゃなきゃだめなんでしょうか? 休みが明けたらすぐにもらいに行ってすぐに会社に提出をしようと思っているので、他の役所じゃ時間がかかるのなら困ると思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届受理証明書について

    この度結婚する事となり、いろいろと手続きをしているところですが教えて頂きたく質問いたします。 会社に書類を提出する関係で「婚姻届受理証明書」が必要なのですが、役所が休日の時に婚姻届を提出(預ける)といつ頃その書類は頂けるものなのでしょうか? またそれは役所に取りに行かなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届受理証明書について

    こんにちは。 来月、結婚することになり色々と調べていたのですが ふと疑問というか納得のいかないことがでてきたので、他の所ではどうなのか 教えてほしいです。 彼の会社に婚姻届けを出した当日に、受理証明書を提出する必要があるのですが 婚姻届をだしたあとすぐに新婚旅行へ行くため受け取ることができません。 (市役所へ確認したところ、受理証明書はすぐにはもらえず2時間位かかるとのこと) それならと思い、両親が取りに来てもいいのかと聞いたところ本人にしか渡せませんと言われました。 友達や全然関係のない人ならともかく、両親にも渡せないなんて納得がいきません。 婚姻届けをだしたさいにすぐもらえるならまだしも。 だいたい審査をしないと受理証明書をだせないと言っていましたが、審査に2時間もかかるのでしょうか?

  • 外国人登録証を持っているフィリピン出身の彼との結婚

    外国人登録証を持っているフィリピン人の彼と年末に籍を入れることになりました。 ネットで調べたのですが、分からない点があったので、区役所に問い合わせしたところ、在日フィリピン大使館 に問い合わせしてくださいとのことで問い合わせしました。 しかし、サイトを見てくれと言われて、わからない点について回答を得られませんでした。 ・フィリピン人の方の無異議証明書(CNO)又は婚姻要件具備証明書(独身証明書)を取得。 ・フィリピン人の方の旅券(パスポート) ・顔写真2枚 →ここまではわかりました。 ・出生証明書(NSO:国家統計局発行のもので、フィリピン外務省で認証されたもの) ・婚姻記録不存在証明書 →(1)これらは在日フィリピン大使館で発行してもらえますか? ・外国人登録原票記載事項証明書 →(2)これは外国人登録証のカードで良いのでしょうか? (3)彼の外国人登録証の住所と、私の戸籍謄本の住所はそれぞれお互いの実家になっていますが、新居への転居後の外国人登録証と戸籍謄本でなければいけないのでしょうか? ステップ2. 市区町村役場に婚姻届を提出。 ※必要書類 婚姻届(成人二名の証人が必要) フィリピン人の方の外国人登録証明書(カード) フィリピン人の方の旅券(パスポート) フィリピン人の方の出生証明書 上記の日本語訳文(翻訳者の住所及び署名押印入り) フィリピン人の方の無異議証明書(CNO) 上記の日本語訳文(翻訳者の住所及び署名押印入り) フィリピン人の方の婚姻要件具備証明書(独身証明書) 上記の日本語訳文(翻訳者の住所及び署名押印入り) →(4)無異議証明書と、独身証明書は両方取得する必要がありますか? →(5)彼のお兄さんがタガログ語と日本語ができるそうなのでお願いするのですが、翻訳する文章はたくさんありますか? ステップ3. 在日フィリピン大使館(又は総領事館)に結婚の報告。 日本の市区町村役場で婚姻受理証明書を取得し、翻訳文をつけて提出する。 ステップ4. 在留資格(ビザ)申請 →(6)日本での永住の許可を持っている彼も必要な申請でしょうか? (7)フィリピンでも結婚の手続きをする必要がありますか? 勉強不足で申し訳ありません。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 短期滞在から在留資格変更の申請について

    短期滞在で入国したタイ人女性と婚姻し在留資格変更の申請をしました。入管に申請するとき短期だからかなり難しいと言われましたが申請は受理されました。その後1ケ月ぐらいして妻の名前ではがきで在留資格変更の申請についてお話があるので旅券と外国人登録を持って指定した日時に来てくださいとの事でした。もちろん私たちは幸せな結婚生活を送るために結婚し、たまたま外国人なので在留資格を取ろうと申請しています。短期滞在~は原則的に在留資格変更は不可と書いてありますが、これは理由になりませんか?また入管に行く当日は私も妻と一緒に行く予定ですが何か書類をそろえたほうがいいのですか?また入管の審査員は何をもとめているのでしょう?詳しい方や同じ状況になった方のお返事宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう