• ベストアンサー

おみかん、お好きなだけどうぞ。

pandacoの回答

  • pandaco
  • ベストアンサー率18% (141/752)
回答No.6

こんちゃ♪ みかん大好きなんでいくらでも・・・いくらだろ・・・? でも、絶対に、10個は食べるに違いない!20個いくかな? でもダラダラ1日みかんばかり食べるなら、20はいくだろう・・・って感じです。 家計を預かる身!同じです。 でも我が家は、旦那以外は果物大好きなんで、贅沢品だけど必需品です! ご飯食べなくても、果物は食べる小僧さんに困ってますけどね (*´∀`) そろそろ、お礼を書いてこなきゃ♪ では後ほどヾ(゜ω゜)ノ゛

akira_kokonoe
質問者

お礼

こんにちは、ぱんだこさん。 果物は、お義母さんのお仏壇にお供え(お花を生けるとねこが悪戯しちゃうのです)する以外の目的で購入することが少なくなりましたが、大好きなのに変わりはないです。 夫はあまり好んでは食べませんが、『そろそろお母さんの頂こうか?』と剥いてくると嬉しそうに食べます。子供が生まれれば変わるかもしれませんが。 子供さんは『ご飯は食べずとも果物は食べ』ちゃうのですね。分かるような…です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語を韓国語にしてくれるとうれしいです。

    日本語を韓国語にしてくれるとうれしいです。 翻訳機だとよくわからないので… 翻訳してほしい文↓ ○○は、寒い年末をどう過ごしますか? 日本では“コタツ”という暖房器具があるのですが、知っていますか? そこでミカンを食べてまったり過ごすと気持ちが良いですよ。 ー おくりたい相手は年上の男の人なのですが、そうゆうときは~オッパというのが主流なのですか? 誰か教えてください。

  • 心臓疾患で減水分を紛らわせるものはないでしょうか

    80代の祖母のことでご相談させてください。 心臓が肥大したため、昨年から何度か入院して、現在は自宅で療養(といっても 普通の生活)していまして、食事はもちろん減塩、水分も一日900ミリリットルま でと決められています。 運動もなるべく控えるように言われているので、一日のほとんどを暖房の効いた部屋 でコタツに入っておしゃべりして過ごしていますが(そのせいで余計にのどが渇くらしく)、 もともとお茶と漬物とみかんが大好物だったこともあり、水分制限がかなりつらいようで、 「お茶がもう少し飲めたらねぇ・・・」と一日に何度もため息をついてます。 確かに少しでも水分を取りすぎると体重が増える(むくむ)ので、「好きなだけ飲んで」 とは言えないのですが、こんな場合にのどの渇きを癒すいいものはないでしょうか。 甘いものはOKですが、やはりのどが渇くようですし、果物だとその分水分を減らさな いといけないようです。 食べ物に限りませんので、ご存知の方がいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 栄養価って信じられなくなりました

    長期旅行中ですが、民泊してはスーパーで食材を買い出して料理もします。 レストランで出てくる食事は各国の各地方で味が違うのは当たり前、みたいに受け入れて来ましたが、ジャガイモ一つでも牛乳もヨーグルトもバターでさえも、ご当地の味も栄養価も違うのに気がつきました。 それは日本の野菜でも地域や種類、作り手や気候によって甘みもコクも水っぽさも変わることに薄々みんな気がついて来ましたよね。 しかし工場で一定の原料で化学的に合成しているわけでもなく、ただの一個のジャガイモが炭水化物はこれだけ、タンパク質はこれだけ、などとはっきり数字で言い切れる所に疑問が湧いて来ました。 果物だったらもっと大きく差が出るでしょう。甘いみかんと甘くないみかんがありますから。一般的な表示とはサンプル数幾つで調べられたものなのでしょうか。ひじきの鉄分は実は測定時に鉄の鍋で煮たことによる流出鉄分だったそうですが、この計測の甘さは他にも及んでいませんかね。 グラフや表を見ていて、これは怪しいと思った疑問、お聞かせ下さい。

  • だうして蜜柑は蜜柑なのでさう

      だうして蜜柑は蜜柑なのでさう だうして蜜柑の実がひつそりとつつましく 中にかわいい部屋を揃へてゐるのでさう だうして蜜柑は葡萄でなく 葡萄は蜜柑でないのでさう だうして目の前に蜜柑が有るのでさう だうして林檎ではなく蜜柑なのでさう だうして蜜柑は甘いのでさう だうして大根は辛く、梅は酸っぱいのでさう だうして私は私なのでさう だうして心臓が音を立て休むことなく 私の胸の中で動いているのでさう だうして私は他人ではなく 他人は私でないのでさう この世は全て見た通り、聞いた通りの世界だからです この世に有るものは現に有るのであり 禅問答など無や空について考えても無駄だからではないでしょうか。    

  • どうして蜜柑は蜜柑なのでせう

    どうして蜜柑は蜜柑なのでせう どうして蜜柑の実がひつそりとつつましく 中にはいい部屋を揃へてゐるのでせう どうして蜜柑は葡萄でなく 葡萄は蜜柑でないのでせう どうして目の前に蜜柑が有るのでせう どうして林檎ではなく蜜柑なのでせう どうして蜜柑は甘いのでせう どうして大根は辛く、梅は酸っぱいのでせう どうして私は私なのでせう どうして心臓が音を立て休むことなく 私の胸の中で動いているのでさう どうして自分は他人ではなく 他人は自分でないのでせう この世は全て見た通り、聞いた通りの世界だからです この世に有るものは現に有るのであり 禅問答など無や空について考えても無駄なのです ごかんそーをください    

  • だうして蜜柑は蜜柑なのでせう

    だうして蜜柑は蜜柑なのでせう だうして蜜柑の実がひつそりとつつましく 中にかわいい部屋を揃へてゐるのでせう だうして蜜柑は葡萄でなく 葡萄は蜜柑でないのでせう だうして目の前に蜜柑が有るのでせう だうして林檎ではなく蜜柑なのでせう だうして蜜柑は甘いのでせう だうして大根は辛く、梅は酸っぱいのでせう だうして私は私なのでせう だうして心臓が音を立て休むことなく 私の胸の中で動いているのでせう だうして私は他人ではなく 他人は私でないのでせう この世は全て見た通り、聞いた通りの世界だからです この世に有るものは現に有るのであり 禅問答など無や空について考えても無駄だからです  

  • ご当地みかん みかんと言えば○○みかん

    みかんは北海道本州四国九州で広く作られています。 各地方にご当地みかんがあるそうですが、みなさんのお住まいの地域では「みかんと言えば○○みかん」なんてありませんか? ちなみに○○はどこでしょうか? 最近近所でみかんを買ったのですがいわゆる地域のブランドです。(地元じゃ昔から有名) 知人にそれを話したら全くそんなブランドは知りませんでした。 知人の近所のブランドを聞いたら何か聞いた事がある程度でした。 知人とわたしの距離は200km以上離れています。

  • みかん

    みかん みかんがたべたいのですがこの季節 どの方面からとりよせできますか? おいしいところがあったら教えてください

  • ミカンはなぜ傷んでいることが多いのか?

    ミカンはなぜ傷んでいることが多いのか? 今年は例年になく蜜柑をたくさん食べました。長引く風邪が蜜柑のお陰で治り、以来、毎日数個食べています。そこで気づいたのですが、蜜柑って本当に腐っていることが多いですね。私がよく食料品を購入する店が4軒あるのですが、その全ての店で、袋の中に1~2個の傷んだ蜜柑が入っているという経験をしました。しかも2度、3度と続けて。 蜜柑は、他の果物に比べて傷んでいる率が高いと思うのですが、なぜなのでしょうか。蜜柑が傷みやすいのか、流通のプロセスに問題があるのか、何か他に理由があるのか、詳しい方、教えていただけませんか。ちなみに当方は東京在住です。

  • みかん等

    まあ、冬なのでみかんが親元から届きました 浜名湖みかん、美味いですよ・・ 今の時期の、貴方の地方の名物は何ですか? 教えて下さい、お願いします