• ベストアンサー

ものの落下

大きさが同じで重さが異なるボールを同時にある高さから落とした時,同時に地面に落下すると見聞きします。 ここで,質問です。 大きさが同じ風船に【空気,酸素,二酸化炭素】を入れた場合も同じですか?

  • aqap
  • お礼率45% (5/11)
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

#2です. ゴメンナサイ,浮力を考慮していませんでした. 風船と言いながら,頭の中は剛球で,材料も頭も固かったです. >【風船(ゴム)+中に入れた気体 > 浮力】 その通りですね. 正確に書けば, (風船+気体)に働く重力>浮力 のとき,風船は落ちます. 浮力は,風船の体積と同じ体積の空気の重量だけ働きますので, 浮力を考慮すれば,同じ温度,圧力,体積での質量は,空気,酸素,二酸化炭素の順で軽いですから, 浮力は空気,酸素,二酸化炭素の順で大きいですので, 落下速度は二酸化炭素,酸素,空気の順で速いので,落下して接地する時刻は違って来ると考えられますが, 落下速度が大きくなると#2で書きましたように, 空気抵抗が効いて来ることになります. ヘリウムなど,密度が空気より小さなガスの場合は, 重力よりも浮力の方が大きくなるので浮上することいなります.

その他の回答 (2)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.2

>大きさが同じで重さが異なるボールを同時にある高さから落とした時, >同時に地面に落下すると見聞きします。 これは,受ける空気抵抗が同じ,と言うことでしょう. 空気抵抗は単純に考えると速度の二乗に比例します(低速なら近似的に速度に比例). 又,落下方向の面積に比例します. しかし実際は「表面状態」や「質量分布」,「形状」も厳密に同じである必要があります. 表面状態が異なれば粘性抵抗が異なるので,落下速度は違って来ます. 質量分布が異なれば,ボールの回転運動が異なり, 空気抵抗の度合いも異なります(落下方向に垂直な方向に揚力を生じます). ボールの落ちる向きと逆側に少しの違いがあっても, そこに渦が出来て落下に影響します. また,落下させる瞬間はモノからボールが離れますが, モノの表面状態,接触状態,押さえる力,離すときの離し方なども影響します. これらが厳密に同じで,単に質量だけが異なる,のであれば,落下の様子は同じです. >大きさが同じ風船に【空気,酸素,二酸化炭素】を入れた場合も同じですか? 風船の中身以外の全てのことが厳密に同じであるならば, 落下の様子は同じです. 但し,現実的には「質量以外の全てを厳密に同じにする」ことはまず不可能ですので, 上記はリクツの上での話ですので,実際に実験してみると,それっぽいけど何か違う,と言う結果になるでしょう.

aqap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 表面状態や質量分布は勉強しなければいけませんが,とても参考になりました。 理屈では分かっても,感覚ではヘリウムを入れた風船は浮いたりするので,重い気体ほど先に落ちる気がしてしまいます。 風船が落ちる理由は, 【風船(ゴム)+中に入れた気体 > 浮力】 と,思っていますが合っているでしょうか。

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

空気抵抗がない状態(真空状態)であれば、 同じく同時に着地します。 重さや大きさの違うものが同時に着地するというのは、空気抵抗がない状態を前提としています。 空気抵抗があるところでは、厳密には同時に着地しません。

aqap
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゴム風船について

    先日質問されて困ってしまったのですが。 ゴムの風船、ありますよね。フロンガス?や自分で息を吐いて膨らますやつ。 アレ、1日~2日と時間が経つと萎んでしまいますよね。 一体、どこから空気が漏れているのですか? 口の結び目?全体から?少しずつ空気が漏れていくのですか? そんなに、酸素や二酸化炭素という物質は、小さいものなのですか?

  • 有機物の燃焼

    有機物を燃焼すると、有機物内の炭素原子と空気中の酸素が結びついて二酸化炭素が発生します。二酸化炭素は石灰水を白くにごらせます。実際やってみると、石灰水は白くなるのですが、同時に黄色っぽくなります。それはなぜですか。

  • 呼気の成分

    呼気で風船を膨らませて液体窒素に入れました。呼気は液体になりました。もし呼気の大部分が二酸化炭素だったらドライアイス(粉末)になると思うので、液体の成分は空気とあまり変わらない窒素と酸素なのでしょうか。ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 空気に高電圧を印加した場合

    空気中には窒素79%、酸素が20%、二酸化炭素などが数%含まれていますが ある空気を箱に入れ、中の空気に高電圧を印加した場合(もちろん接地はしてある状態) 酸素→オゾン になることはわかりますが (1)二酸化炭素は他の物質に変化しないのでしょうか? (2)また、できたオゾンは二酸化炭素とは反応しないのでしょうか? (3)空気中の水分を分解するのに必要なエネルギーは水の分解エネルギーと同じと考えてよろしいのでしょうか? ご教授お願いします

  • 落下速度

    スカイダイビングで数千メートルの高さから落ちるとき、空気抵抗による等速落下で浮いているように感じるといいますが、実際体重45キロ程の人間が、パラシュートなしで生身のまま落ちたときの落下速度はどれくらいなのでしょうか。 また、そのまま地面にぶつかったときの衝撃はどのくらいのもので、その場合、その人間が助かる可能性はありますか?

  • 高いところから鉛玉を落下させるとどうなりますか?

    (物理の質問です)高いところからパチンコ玉を落下させるとどうなりますか? たとえば東京タワーとか。 どんどん加速して地面に直撃するのですか。 それとも空気抵抗により、一定の速度は超えないようになっているのでしょうか。 「ストン」と落ちるか、「ズドン」と落ちるかが知りたいです。 出来ればなぜそうなるのか詳細も教えてください。

  • 部屋の酸素濃度? 二酸化炭素濃度? どっち?

    人の居る部屋を締切っていると空気が悪くなりますが これは、酸素濃度が下がるからでしょうか? それとも二酸化炭素濃度が上がるからでしょうか? 何故、このような質問をさせてもらったかというと、部屋の空気状況をチェックする濃度計導入を 考えております。 その際に「酸素濃度計」と「二酸化炭素濃度計」のどちらを買った(重要視した)方が良いのかが 判りません。 調べてもいまいち回答が見つけられませんでした。 御存じの方が居られましたらアドバイスを御願い申し上げます。

  • 水中での自由落下

    空気中で大きな鉄球と小さな鉄球を同じ高さから同時に自由落下させると、二つの鉄球はほぼ同時に地面に到着します。 この二つの鉄球を海面から同時に自由落下させると、大きな鉄球の方が先に海底に到達する。 という話を聞いたのですが、理由がわかりません。 浮力を考えれば、体積の大きい「大きな鉄球」の方が大きいですし、粘性抵抗を考えると、これまた半径の大きい「大きな鉄球」の方が大きいと考え、小さな鉄球の方が先に海底に着くと考えたのですが・・。 何故大きい鉄球のほうが先に海底に着くのか、ご指導よろしくお願いします。

  • 自由落下について

    落下の運動についての レポートを書いています。 そこでひとつ質問なのですが、 自由落下の場合 重さの違うものでも同時に落下するのは なぜなのでしょうか?

  • 部屋の空気の内容バランスをよくするには?

    香港へ移住予定なのですが、次のアパートの下には高速道路が走っており、各部屋も冷房をかけっぱなしのようです。これでは、二酸化炭素が増えて、同時に酸素が減ってしまうのではないかと、危惧しました。 そこで思いついたのが、「部屋に観葉植物を沢山置いたら、自分が排出する二酸化炭素分を酸素に変換できるのではないか?」と言う、幼稚な考え。でも、これも少し調べると、夜は光合成しないわけで、そのときは二酸化炭素と炭酸ガスが出ることがわかりました。 では一体どうしたら、心地よい状態で周りに迷惑もかけず、バランスのよい空気を得られるのでしょうか。もしその方法があり、各人がそれをやったら(自給自足?!)、健康にも良いし、地球温暖化の予防になるのではないかなと思ったので質問したいと思います。