• ベストアンサー

お披露目会をするべきか・・・(長文です)

miumiumamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

親の思いと自分たちの考えとで大変ですね。 うちも、父が後に自分の親友も呼びたかったとぼやいていて、少し可愛そうだったなあとおもった経験があります。 でも、義父さんの気持ちを大切にしてあげたいなんて素敵なことですね。 結婚式と平行しての準備は大変かもしれませんが、お披露目会をするとなれば、細かく義父さんの思いもあるでしょうから、義父さんに基本的にお任せしてはいかがでしょうか? 質問者さんに、出来ることとは彼と話して気持ちの整理と義父さんの気持ちはこうなのでは?と話してみることかなって思います。 あとは、彼の気持ち次第でしょうが、結婚をするということは親子の関係もまたいろいろな意味で変化します。一人の男性として自立していくためにも、義父さんの本心に気づいてあげられるといいですよね。 おっしゃるように、今しなければ二度とチャンスはないでしょうし、これを機に彼と義父さんの関係も良い方向に向かうといいですね。 金銭の面もふくめて、彼の気持ちが決まり次第、義父さんと話されるといいですよね。 たいしたアドバイスも出来ませんが、皆が幸せな気持ちで結婚式を迎えられることをお祈りしています。

nyakofy
質問者

お礼

ありがとうございます。 義父はしらふだと口数が少ないのであまり深く話さないのですが 今回酔った勢いで心の奥にあったものが出たんだと思います。 やるなら本当に今しかないんですよね。 会長である今。幼馴染が市長をやっている今。 関係修復するのも今だと思います・・・

関連するQ&A

  • 新築御披露目会

    はじめまして 質問させていただきます もうすぐ 新築に 引っ越しします 義父母の近所です そこの風習で 組合 他の言い方だと町内会と言いますか 近所の人を呼んで 御披露目会をするそうです 宴会でしょうか 飲み会になるらしいんです 義父母達は 御披露目会は 必ずしろと言います 人数聞くと20人ぐらいだそうです なので 私達は 家汚されたくないし 何時間もお酒飲んで居座れたくないし 家を見せたから どこか場所変えてやりたいと言うと 家でないと意味ないと言い張ってます はっきり言って 家は狭いです そりゃあ 今は 家具もないから 義父母にしてみれば 広いでしょうが 和室も 20人なんて 入りません ならリビングでしろと言う始末 リビングだって ソファーとか置く予定だし 本当困ってます なので 町内会の会長さんに 家が狭いので出来ないからと相談して 引っ越しの挨拶回るとき お酒付けて仕出しの折り詰めを配ることにしたのですが やっぱり 納得いかないのか いつまでも どこが狭いんだ!と怒り気味に何度も言われて 困ってます やはり 無理して 家でしなくてはいけないんでしょうか?どうしたら 義父母を説得できるでしょうか? よろしくお願いいたします

  • お披露目会?

    披露宴のほかに、近所の方々を地区の集会所へ招いて結婚お披露目会(仕出やお酒でもてなす宴会)をする風習が彼の家の方ではあるらしいです。彼自身は時代錯誤で古い風習だから自分はやらないと決めてるみたいです・・・そういうお披露目会って今でも結構行われてるんですかね?

  • お披露目会について

     6月に結婚、来年挙式を行う予定で活動(?)しています。披露宴は彼も私も東京にいるので、こちらで行うつもりであり、両家両親ともOKをもらっています。しかし彼は九州出身(かなり田舎)で、彼の両親からはお披露目会をするように言われています。彼はそんなのやりたくない、と言っていますが、実際そうもいかないのが現状です。  そのお披露目会は主に彼の親戚、彼の実家の近所の方などが参加されるわけですので、料金はすべて彼の実家にまかせよう、とりしきりは親にまかせたいと彼は言っています。2回も披露宴を実施するだけのお金は私たちにはありませんし、無理やり彼のご両親の顔をたてるために実施するのですが、本当にこれでよいのか疑問です。また、私の両親はそのお披露目会に出席したほうが良いのでしょうか?知らない人の中に両親二人を出席させるのは、気を使わせてしまうしかわいそうな気がします。  アドバイスお願いいたします

  • 新築お披露目?

    9月に新居に引っ越してだいぶ落ち着きました。 年内にはなんとかお互いの親を呼んで新築披露をと考えています。 しかしながら主人と私(というか私の両親)のお披露目の考えが 違っていまして・・・・  主人は「お披露目で堅苦しく呼ぶと気を使ってお金など包んできてもらってしまうから、普通の食事会みたいにしてそのあと家の中を見てもらう」と言う感じです。  うちの両親は「お披露目ってお頭付の仕出し料理をとったりするんでしょ?」が即答で、やはり“披露しもてなす”というふうにとっています。  「気を使ってもらわないように簡単な食事会で済ますからなにも持ってこないで気軽にきてください」か、 「お披露目として仕出し料理でもてなす」 どちらがいいのでしょうか? 普通の食事会だと年配の人にはかえって失礼にあたりますか?  

  • 親戚のみのお披露目会や挙式などに関すること教えて下さい。。

    今年の6月頃に結婚を予定しています。そこで結婚式なんですがこじんまりしたいと思っています。 わたしのイメージでは 挙式は親族とごく仲のいい友人3.4人くらいで。 その後 親戚のみのお披露目会兼お食事会・・・こちらなんですが、やはり普通の披露宴とはちがい司会の人や挨拶、余興などなどは 一切しないのが常識なのでしょうか?わたしとしてはただのお食事会でシーンとなってしまわないか不安でたまらないので、せめて進行役の人や、披露宴で最後にわたす花束贈呈や、 くまさんを渡すのとかをやりたいのですが・・。おかしいでしょうか?またその際はどんなことをすればよいのか教えて下さい。。 あと、親戚からのご祝儀というのは、やはり普通の披露宴ではないので受付とかないものですよね!?なので、お祝いを頂くときはどのように頂けばよいのでしょうか? そのときは親に渡してくれるのかどうか・・。それとも直接私たちに?とも思ったり、招待する親戚の方にも困らせては申し訳ないので、こういった場合はどのようにするのでしょうか? また親戚達への招待状の方も挙式と披露宴ではなく挙式とお披露目会だということをアピールしないといけませんよね。。普通の披露宴とこのような簡単なお披露目会では親戚の方のご祝儀も 金額が違ってくるものなのでしょうか。。 その後に友人のみのパーティー(二次会のようなものを)どこか場所を変えて友人のみでのパーティをと思っています。その際にもまず、挙式に何人か来てもらって、でもその後は親戚のみのお披露目会なので友達にはパーティの時間までの間は どこかで時間を潰してもらうことになりますよね・・・。そういうのってやはり呼ばれる方にとって迷惑でしょうか。。それとも挙式も一切友達を呼ばない方がいいのでしょか・・・。 何も分からず色々と質問してしまいすみませんが、宜しくお願い致します。。。

  • 近所にお披露目、嫁は何をすべきでしょうか?

    お世話になります。 今年の夏に入籍し、今月結婚式を挙げました。 来月、夫の実家の町内会(隣組のようなものでしょうか?)の 方たちにお披露目をする会があります。主催は義父のようです。 私の実家ではこのような慣習が無いため、嫁である私はどのように 振る舞ったら良いのかわかりません。 一人でお酌をして回った方が良いのでしょうか?それとも夫と? あまり出しゃばったりせず何もしない方がいいのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 義姉の結婚お披露目会

    主人の姉は海外で式を挙げたのですが 主人は実の弟だし参加する立場ですが 平日でどうしても抜けられない多忙な 時期の為、心苦しくも欠席と直接会ってお話し その後、彼に頼んで義理姉への手紙を書いてもらい 少し多めにご祝儀を包んで 海外挙式に行ける義母と父に渡してもらうよう 頼みました。 この時期は会社を休んで海外には行けそうに無いと義理姉に断ったその時に、その後お披露目会をするからと言ってまた平日でしかも忙しいと言った日でした。 私たちは理由を話し平日はとてもいけそうに無いとその時にお断りして それでその後、連絡があり義理の姉が主人に 「私だけでもこれないか?」と言ったらしいのです。 そのお披露目会は親族と両方の友人が来るらしく 私だけ行っても周りに気を使うし肩身の狭い思いをするだけだからって主人が姉に断ったらしいのです。 私は主人が断ってからその話を聞きました。 この欠席の事が 義理姉や彼の親族にに どう思われるかなあって思って。 なんでもなければ何でもないんですけど もちろん法事などの行事は行かなければ行けないとは 思っていますがお披露目会って参加すべき? 私たちも4月に結婚式を挙げてその時は 義理姉と旦那さんになる方を招待しました。 私は仕事を先月までしていましたが 今は専業主婦です。仕事に行っていれば 仕事もあるし無理って 断ることもでき、悩むことは無かったのですが。 ちなみに義理母や父、姉はみな優しく 特にトラブルは無く楽しい関係です、 でも正直主人が言うように旦那が行かないのに わざわざ行きたいとは思えないのと 主人も忙しい為帰りが午前様が多いので こちらの体も持たないので仕事をやめたのです。 どうせ暇なのにみたいに思われるんだろうか どうなんですかね 長くなってすいません。 私達は20代前半の結婚3ヶ月目の関東在住です。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 義兄家族への赤ちゃんのお披露目について

    先日、第二子を出産し現在入院中です。 産後すぐに実母と義両親に出産を報告し、一安心していたのですがその後すぐに 義家族一同のLINEグループで義父が義兄と義兄嫁に「弟と弟嫁ちゃん(私と夫)がお披露目を予定してるから土日の予定をおしえてくれ」と聞いていました。それに対し義兄が「確認する」と返信して会話が終わってます。 まだ産後2日目だし私はお披露目したいなんて一言も言っていないのに勝手にお披露目会をすることになっていてすごくモヤモヤしています。 そもそも私は義兄家族(娘さんが1人います)とそこまで仲良い訳ではないし、義兄嫁にいたってはLINEグループで夫が私の妊娠・出産報告したときもなんのリアクションもなく無反応だったので多分嫌われています。(スタンプなどの反応もなし) お披露目を勝手に予定してしまう前にせめて一言わたしにも相談してほしかったです。「生まれたみたいだからみんなで集まりたいので予定を教えて」というような言い方だったらまだ良かったのですが、義父の言い方だと私たちがどうしてもお披露目したいみたいに捉えられそうで正直嫌です。赤ちゃんのお披露目なんて義兄嫁も断りたくても断れないだろうし、めんどくさいことになったなと思ってます。夫にどうなってるのか確認したところ、「親父を止められなかった、ごめん。」と謝られました。けして嫌な義両親ではないんです、普段からお世話になってます。でもたまーにこういうことが起こります。 とりあえず夫に私の心中を話して、夫から義兄経由で義兄嫁の意向を聞いてもらい、断たいなら遠慮なく断ってほしいと伝えるよう言ってます。 これって私が変ですか?気にしすぎでしょうか。

  • 結婚お披露目パーティーの服装

    3月中旬に、友人の結婚式があります。 結婚式といっても式場やホテルでする物ではなく、レストランで新郎新婦の友人だけを招いて、お披露目会のような形をとる様です。 この様なスタイルに参加するのが初めてで、どの様な服装が相応しいか分かりません。 友人(新婦)は、「畏まった式でもないし、どんな服装でもいいよー」と言うのですが、かえって迷います。。。 皆様ならどの様に服装で参加しますか? ご教示ください。よろしくお願い致します。

  • お披露目会+近所への挨拶は必要でしょうか?

    10月に東京にて結婚式を行うことになりました。もうすでに籍は入れていて、二人とも東京に住んでいますし、ずっと東京に住むつもりです。  主人の実家が九州の田舎で、お披露目会を別途行うことになりました。私たちにとっては結婚式がメインで九州のは主人の両親の顔をたてるために、顔だけだすような感じです。(費用も全額負担していただきます)最初は親族などと食事だけとのことだったのが、だんだんいろんな人が呼ばれることになって(二人とも知らない人ばかり)50人くらいになり、また余興やら歌やらが入ってきていつの間にか普通の披露宴になっていて、どうやら招待状にも披露宴と書かれているようです。私たちにとっては、たった一つの大事な結婚記念日なのに、主人のご両親は東京会場と九州会場で重要性は半々、というような位置づけだと言われました。また、次の日は近所に挨拶まわりが予定されていました。そんなこと聞いていない、と主人がご両親にお話ししたら、難しいことではないから、と…。 披露宴のドレスも勝手に決められそうになったり、(サイズだけ聞けばあとは何でもってわけにはいきませんよね?)私には直接相談もなくいろいろなことが決められています。確かに、主人は九州のお披露目会はご両親にお任せすると言いましたが、あちらのご両親が私の気持ちや状況もまったく考慮せず、説明もないまま、決めてしまっていることにとても嫌な気持ちになります。あちらのご近所はまったく私たちにとって関係ないのに、わざわざ挨拶などする必要があるのでしょうか?ただでさえ前日は私の知り合いは誰もいない披露宴50人に囲まれて、極度の緊張を強いられるのに、次の日挨拶まわりなどと、考えただけでも恐ろしいです。こういう気持ちは正直にご両親にお話しし、ご考慮いただけないかと伝えるべきでしょうか

専門家に質問してみよう