• 締切済み

住宅ローンの借り換え時の注意

初めてローンの借り換えなるものを行う者です。今週末にSBIモーゲージのグッド借換ローンの金銭消費貸借契約のために契約代理店のエム・ユー・フロンティア債権回収(株)の支店に行きます。そのとき土地と自宅の権利証も預けるようなのですが、この様なときは通常の手順なのでしょうか?なにせこのような重要な書類を預けるというのがなにか心配です。ましてや、SBIの場合、ネットでの申し込みに始まり審査までまったく人に会わないものですし、各部署もあちこちにあったり、契約を行う場所もSBIの本社ではありませんし・・・心配です。一般的な常識がなくお恥ずかしい話ですが、誤ご回答至急よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

ローン借換においては、下記3点を同時に行うことが必要です。 1. 借入証書を交わしてSBIから融資を受ける 2. 受取預金口座から資金を引出し旧ローンへ返済を行う 3. 旧ローンの担保抹消を行う+新ローンの担保設定を行う 権利書については3の手続段階で必要なのですが、例えば質問者がそれ以外の融資を受けない為の予防措置として権利書を先行して預かることがあるのかも知れません。又は、旧ローンの返済までは質問者の預金口座へは入金せず、債権回収会社が旧ローンの返済を代行手続してくれるのかも知れません。(この場合には法律行為を代理させる委任状を作るのだと思いますが。) 何れにせよ、交わす契約書については、全部の条項を理解した上で契約書に記名・押印する、取るべき手続についても自身で納得する、渡した書類については所定の預かり証を求める、と言った感じで進められればと考えます。それでも相手方に信用が置けないなら借換自体を止めることになるのでしょう。

kazuno44
質問者

お礼

回答ありがごうございます。いろいろと聞きましたら権利証は司法書士へ直接あずけるようなので少し安心しました。ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>そのとき土地と自宅の権利証も預けるようなのですが、この様なときは通常の手順なのでしょうか? 常識といえるほど当然のことです。 SBIから借りれいるということは土地と建物に対してそこが抵当権を設定します。抵当権設定なしに貸し出すことはありえません。 抵当権設定には登記済証(いわゆる権利書)がなければ出来ませんから。

kazuno44
質問者

お礼

権利証は司法書士へ直接あずけるようなので少し安心しました。ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SBIモーゲージについて

    このたび住宅ローンの借換のため、SBIモーゲージのグッド借換ローンの金銭消費貸借契約を行うことになりました。そこで少々心配なことがあります。 SBIの場合、ネットでの申し込みに始まり審査終了までまったく人に会いません。契約も本社でなく代理店ですし。大きな金額ですし、重要な書類や印鑑も使いますので、万が一同名の詐欺などではと心配になってきました。SBIを名乗った詐欺などにお心あたりの方がいらっしゃいましたらご回答至急よろしくお願いいたします。 心配のしすぎでしょうか?

  • SBIモーゲージの住宅ローンについて

     グッド住宅ローン(借り換え)を検討しています。金利が低くて魅力的なのですが,SBIモーゲージは5年ほど前に証券化ローンを始るためにできた新しい会社ということで,一般の銀行とは何か違うような気がして不安です。万が一SBIモーゲージが破綻し債権が他に移譲されたときなどに,借主が負うリスク(借り入れ金利・返済額・繰上げ返済手数料無料等の借り入れ条件の変更)はあるのでしょうか?また,そのリスクは一般銀行に比べてどうなのでしょうか?教えて下さい。

  • 住宅ローン借り換えについて

    住宅ローン借り換えについて 現在三菱UFJ銀行で住宅ローンを組んでいます。 変動制で3年ほど返しましたが、今金利の底値と思い借り換えを考えています。 そこで、SBIモーゲージのフラット35(金利2.15%)か JA(当初10年固定1.4%、10年以降基準から-1.3%) を悩んでおります。将来的に得をするのはどちらでしょうか? 残り32年です。もちろんこの先の経済状況はわかりませんが、10年後何%以下なら JAがお得等おしえてください。

  • 住宅ローン借り換え

    住宅ローン借り換えを検討しています。現在ミックスローン住信SBI銀行契約で、残金変動1057万(0.975%・毎月支払い35000円)と固定1312万(金利2.85%・29年・毎月支払い56000円あります。固定のみ現在契約銀行から借り換えは可能でしょうか?また支払い期間を15年から20年に短縮したいと思っています。その場合の1・手数料2・手続きに必要な書類3・お勧め金融機関を教えて下さい。

  • 住宅ローンの借り換え仲介・紹介業者

    住宅ローンの借り換え仲介・紹介業者  借り換えの知識がないので、仲介や紹介をしてくれる会社を利用したい  と思っています。  調べたところで、リック・モーゲージという会社か、新横浜に支店が  あるファイナンシャルサロン アクト というところにしたいと思って  いるのですが、個人情報を開示する必要があるので若干不安があります。  この2つの会社を利用された方がおられたら、感想、評判などのご意見  を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換えです。

    住宅ローン借り換えです。 現銀行に契約の際、 ○○銀行不動産取扱事務手数料 42、000円 金銭消費貸借契約印紙代   25、000円 全国保証融資取扱事務手数料 52、500円 全国保証融資保証料     628、513円 超過保証料(諸経費分)    171、025円 火災保険料(35年分)     381、520円 所有権移転・保存・抵当権設定費用 236、300円 表示登記          80、000円 支払いました。 借り換えの際、現銀行より返金される部分はどこでしょうか? 35年ローンを組み、現在5年目になります。 出来ましたら返金部分の金額も出して頂けますと助かります。 宜しくお願いします。  

  • ■住宅金融公庫からグッドローンへの借り換えについて教えて下さい。

    ■現在,住宅金融公庫(残元金2500万円,固定金利3.75% 残年数25年)の住宅ローンを支払い中です。ネットで知ったグッドローンの「グッド住宅ローン」という固定金利2.62%(25年)の借り換えを検討中です。 ■支払いシミュレーションでも支払額にメリットがあることが分かりましたが,どうもいまいち踏ん切りがつきません。  公庫の方が安心感がありそうなのですが,公庫に比べグッドローンのデメリットについて,どなたか詳しい方お教えください。 ■グッドローンへの借り換えをおすすめの方や借り替えられた方のご意見を伺いたく思います。また,保証人はいるのでしょうか? ■知らない会社なので不安が多く心配です。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンに借り換えは意味があるか?

    低金利の住宅ローンに切り替える意味はあるか 約4年前に2890万円で73.5mm2のマンションを購入 諸経費以外は100%ローン 内訳 2100万円 住宅金融公庫 金利当初10年 2.6%金利                 11-35年 4.0%金利 400万円 住宅金融公庫      特別融資枠       35年 4.0% 390万円 共同住宅ローン      35年 3.3% 住宅金融公庫 は共に35年固定金利 共同住宅ローン 5年ごとに見直す変動金利 SBIモーゲージやみずほ銀行のサイトをみると 借り換えのメリットはないような? なお購入時期は「金融公庫融資枠縮小前夜の駆け込み時期です。」冬の1月でした。 各位の御指導をお願いします。    

  • SBIモゲージのグット住宅ローン

    SBIモゲージのグット住宅ローンって知っていますか? 三菱銀行で借り換えをしようと思っていたのですが、こちらの金利が非常に安くしかも、保障料がかかりません、何か問題あるんでしょうか??? http://www.gloan.jp/good.html

  • 悩んでいます。この住宅ローンってどうでしょうか?

    マイホームを新築することになり、1500万円ほど住宅ローンを組もうと考えております。 毎月5~6万円を25~30年ぐらいで返済しようと考えており、 いろいろ住宅ローンを調べたところ、SBIモーゲージのフラット35Sが良さそうです(固定金利を希望しています) 今の金利の場合、最初の10年間が1.54%、その後2.54%ということで金利がすごく安いので良いかなと思っていたのですが、 近くの京都銀行に行ってみたところ、「選択15年・20年型固定」金利プランという住宅ローンがあり、 15年固定は、年1.80%、20年固定は年2.05%で、その後も返済終了時まで店頭表示金利より最大年-0.6%というものでした。 この住宅ローンで20年固定を選び、返済期間を25年にした場合、最初の20年間は、ずっと2.05%ですし、 その後の5年間は金利の見直しがありますが、5年間なので金利が少し高くなっても、 SBIモーゲージのフラット35Sで25年払うのと、京都銀行で25年払うのでは、 金利に関してはそんなに差はないと思ったのですがどうでしょうか? それに京都銀行のこの住宅ローンの場合、団体信用生命保険も銀行負担ですし、 地元の銀行なので何かあった時に気軽に相談しやすそうです。 SBIモーゲージの口コミを見ていると、金利の安さや保障の面では良さそうですが、対応の悪さが気になります。 総支払額は安いことにこしたことはありませんが、 SBIモーゲージより少し高くなる程度だったら、京都銀行の方がいいかなと考え始めました。 ちなみに京都銀行のこの住宅ローンは、 手数料52,500円、印紙代20,200円、保証料309,300円(1,500万円を35年で借りた場合) その他に登記代、火災保険料などがいるそうです。 この住宅ローンの加入条件として、当行に給与振込を指定、勤続年数が3年以上、 団体信用生命保険に加入適格、年収が400万円以上、京銀カードローン契約、 京都カードネオ契約などがありますが、すべてクリア出来そうです。 パンフレットなどに書いてある表面的なことしか見ていない気がしますが、 この京都銀行の住宅ローンはどうなのでしょうか? SBIモーゲージのフラット35Sの方がいいとことってあるでしょうか? 総合的に見てどちらがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

ひかりTVのビデオが視聴できない
このQ&Aのポイント
  • 申し訳ございません。下記の問題が発生しました。状態番号:3301300240 管理番号:3060507010 OnMs access io error occurred. method=asyncGetGenreData」AM900 J-10.8.02_S-10.8.04」という内容が表示されて視聴もできません。
  • WiFiルーターもチューナー本体も何回か再起動済みです。
回答を見る