• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校受験、調査書に書く資格について。)

高校受験、調査書に書く資格について

saccoarigatouの回答

回答No.1

東京都ですが、公立高校に推薦に合格した人でも、たいてい漢検と英検くらいですよ。 部活やってなかったのなら、委員とかやったものはありませんか?それとか、長く続けてる自分の習い事で、級をとってるものとか。 推薦なら、面接で自分が書いた調査書の内容を聞かれることも多いので、その辺は準備しておいたほうがいいですよ。 パソコン検定は珍しいかもしれませんので、その辺は面接で聞かれたときに、前向きな答え、将来の展望にもつながるような答えが出来ればもっといいかなって思います。 調査書で悩まないほうがいいですよ。今までやったことの結果ですから、開き直っちゃいましょう。 それより試験に前向きにがんばってください。努力した分は必ず結果になりますから。

noname#84329
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか、推薦に合格した人でもだいたいそれくらいなのですね。 少し安心しました^^ 私は3年間、1学期に1回は学級委員などをしました。 ピアノやポスター、習字で表彰をもらったこともあります。 一般入試のみなので、 試験がんばります!! このごろネガティブになりがちすぎたので、 「絶対合格してやる!!」 と気合をいれてあと1ヶ月、体調管理に気をつけて頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兵庫県の中学生

    兵庫方式の公立高校入試は内申点が大きな割合を占めると言われていますが、英語検定、漢字検定などの資格は内申点に影響するものでしょうか?

  • 大学受験と高校受験の内申について

    高校入試ってテストの点数だけでなく内申点とかもけっこう関係しますよね 加点があったり欠席日数や学習の記録次第では審議の対象になったり 点数高くても内申低いせいで落ちた、点数低いけど内申高いから受かった 自分はこれを経験しました 公立高校で点数200ちょい取った人が落ちて150とかの人が受かってました 学校によってはこれくらい内申重視の割合高いですね ですが大学受験は一般受験、推薦受験じゃない場合は内申はほぼ関係ないと調べた結果でました 大学受験では内申はほぼ関係ないのになんで高校受験では内申がけっこう関係するんですか? 高校入試もテストの点数重視で内申はほぼ関係なければいいと思います 大学受験のほうが高校受験よりランク高いのになんでランク低い高校受験で内申とかあるですか 内申がほぼ関係なければ自分は公立高校合格できたのに 内申とかいうクソ制度のせいで自分よりかなり点数低い馬鹿が受かりやがった 大学受験みたいにしてほしいですね

  • 兵庫県の公立高校受験について

    私は,高校の受験のことで少し悩んでいます。 それは内申点のことです。 私の中学校は少し(?)偏差値が低くて 他の中学校よりテストなどの点数が低いです。 この偏差値は10段階あると分かっていますが 例えば,ある中学校では3でも他の中学校では同じ点数でも4のときがあります。 この場合,高校受験では3は3,4は4になるのでしょうか? (分かりずらいかもしれませんがすみません。) (よければ兵庫県の公立高校受験のことを教えてください。)

  • 高校受験

    僕が目指している高校は10人ほどしか行かない所なのですが僕はその中の最下位です。定員もオーバーしています。 もう1人は僕と点数は変わらないけど内申がいいです。 僕は内申もあまりよくありません。 このような場合他の高校に切り替えた方がいいのでしょうか? 一般入試の割合は「調査書:テスト=5:5」です

  • 内申書の「資格・免許」について!

    高校受験の時の内申書?の 「資格・免許」の欄なんですが、 そこは漢字検定、数学検定、英語検定 の3つしか書けないのですか? 他にとったら有利で書けるものを 教えてくださいm(__)m

  • 高校受験 落ちた知り合いとの接し方について

    僕は、私立の高校に4月から行くことが決まっていて、受験が終わっているんですが・・・ 数日後に、公立の一般入試があります(兵庫県) でも、公立の一般入試を受ける友人、知り合いの中には内申点・実力など様々な面で危ない人も何人かいます・・・ もちろんその人たちには合格してほしいと思いますが、 あまり考えるべきではないのかもしれませんが、もし公立に落ちた場合、僕の行く予定の私立高校に来る予定の人が大半です・・・ 友人がもし落ちてしまった場合、どのように接せればいいのでしょうか?(進学先の高校でや、高校入試合格発表~高校入学まで など) 僕は男子ですが、友人には男子も女子も含まれるので、どちらの場合も回答いただけると幸いです。

  • 大学受験調査書間違えに関して

    大学受験調査書間違えに関して 僕は今年無事に私立大学に受かったので余分に貰っていた調査書をみると、取得資格のところに本当は英検3級を持っているのに漢検3級と書いてありました。(漢検3級は持っていない) おそらく間違え?ていると思うのですが、もう合格した大学には出願の時に調査書をおくってしまっています。 この間違えって大学に伝えた方が良いですか? もし後に漢検を持っていないことがバレたら退学とかありますか? とても不安です。

  • 高校受験、実技の内申点に悩んでいます。

    こんにちは。岩手県に住む中学三年生です。 私は県内の公立高校を第一希望としているのですが、実技の内申点に悩んでおります。 私は実技教科が苦手で、実技の評定が極端に悪いのです。 授業には真剣に臨んでいるつもりなのですが、実績が挙げられないので伸び悩んでいる状態です。 岩手の高校入試の内申点は実技が重視されると聞いているので、とても不安です。 内申点が低い場合、他の受験生に比べどのくらい学力検査の点数を多く取る必要があるのでしょうか?

  • 高校受験と大学受験

    大学受験だと推薦入試以外では、学力だけで合否を決める一般入試と、人物重視のAO入試は高校の成績は全く関係ありません。 とはいえAO入試は成績も受験の条件として提示している所もありますが、それでも推薦入試ほど多くは ありません。つまり、大学を受けるのにAO入試(現役高校生)と、一般入試は誰にでも受ける権利があるという事です。 しかし、高校受験では中学の内申点というものがあり、私立高校はそこまで影響がないのですが、何と都立高校だと受けたい都立高校の基準の内申点に、自分の内申点が届いてないと一般受験すら受けれないのです。 本題に入りますが、何故大学受験では過去の成績なんて関係ない入試もあるのに、 高校受験では中学の通知表の点数が足りてないせいで一般受験すらできない(特に都立)のですか? 失礼ですが僕はそれに非常に腹を立てています、納得の出来る回答をお願いします。

  • 東京大学受験に調査書(内申書)は必要でしょうか。

    東京大学受験に調査書(内申書)は必要でしょうか。 点数のみで合否が決まると思って良いのでしょうか。