• ベストアンサー

ロータリーエンジンの規制???

noname#18566の回答

noname#18566
noname#18566
回答No.7

マツダでは、今現在軽自動車の開発していないから。 今売っているのはスズキのOEM車です。 技術的に出来たとしても、ロータリーにするメリットが無いし、排ガス規制や燃費向上など様々なことを研究開発する費用を考えると商売にはならないんじゃないでしょうか。

kayakku
質問者

お礼

お返事有り難う御座います。 >技術的に出来たとしても、が無いし 自分は走行性能を考えるとロータリーにするメリットは有ると思います。 >排ガス規制や燃費向上など様々なことを研究開発する費用を考えると商売にはならないんじゃないでしょうか。 本当にそうでしょうか? その辺りの問題を克服する姿勢が大事だと思います。 マツダ=REと見ている人も世の中には居ます。 無視せず、低価格でロータリーを味わう方法を提供する事も重要な戦略ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • ロータリーエンジンはもう駄目でしょうか

     現職をリタイヤした者ですが若かりし頃から一度はロータリーエンジン車を買いたかったのですが叶わずここまで来てしまいましたがロータリーエンジン車が欲しいです。昔大衆車のファミリアにロータリーエンジン仕様があり買わなかったことを悔やんでいます。  スポーツカーでなくてもかまいません。セダンで充分です。燃費、排ガス規制など厳しい環境ですがロータリーエンジンの再来は望めないでしょうか。またロータリーエンジン車のオーナーの方の感想も知りたいです。

  • ロータリーエンジンは未だ生きていますか?

    マツダ車について、質問です。従来ロータリーエンジンを載せた車種があったと思いますが、現在でも、そのような車は、生産されているのでしょうか?今時、地球に優しい車しか生き残れないのに、ロータリーエンジンが採用されているとは、とても思えませんが!!何方か詳しい方、教えてください!!

  • ロータリ-エンジンを発電器に

    残念ながらあまり未来のなさそうなマツダのロータリ-エンジンですが、発想をかえ ロータリ-エンジンを発電機器として 自家発電電気自動車を作ったら実用化されそうですか?

  • ロータリーエンジン

    某漫画で大人気な車86にロータリーエンジンを積んで3ローターの600馬力と言うモンスターマシンをこの前ムービーで見ました、そこで思ったのですが。軽のFRカプチーノに2ローターのエンジンは乗せられますかね?軽トラに2ローターエンジン積んでいるの見たことあるので無理ではないと思いますが。それとどのぐらいの費用が掛かるか約でいいのでよろしくお願いします!!!!

  • ロータリーエンジンは何故、マツダだけ?

    ロータリーエンジンの実用化に真っ先に成功したのがマツダだったとして、何故、現在、乗用車でロータリーエンジンを開発しているのがマツダだけなのでしょう。 ロータリーエンジンのデメリットもありますが、メリットも大きく、まだまだ、今後の研究により大きな可能性があると思いますが、マツダ以外が製造、販売しない理由は何かあるのでしょうか。 欧州やヨーロッパの排ガス規制もあるかと思いますが、資本力の小さなマツダでさえも技術的に解決できるわけで、大メーカーができない筈もないと思うのですが・・・

  • ロータリーエンジンについて

    回転運動をつかって、燃焼を行う内燃機関である、ロータリーエンジンは、レシプロエンジンと比べて、弁開閉装置などの往復機構がなくフリクションロスが少ないため、小型化ができ、高回転高出力が可能であると聞きましたが、なぜ、ロータリーエンジンを搭載してる車がマツダRX-8以外ないのはどのような理由からでしょうか?  そして、ロータリーエンジンは将来的に開発の余地がまだあるのでしょうか?教えて下さい。

  • ロータリーエンジンについて

    素朴な質問でごめんなさい。 ロータリーエンジンはなぜマツダだけが生産し 他のメーカーは生産しないのでしょうか? またロータリーエンジンはなぜあまり普及 しないのでしょうか?

  • ロータリーエンジン

    現在発売されているロータリーエンジン車 (特にRX-7)などにリースされている水素ロータリー車のエンジン等を技術的に載せ替えたりすることって可能なんですか? 技術的なことがわからないので車に詳しい方、整備士の方などよろしくお願いします。

  • ロータリーエンジンについてお聞かせ下さい。当方特にロータリーエンジンに

    ロータリーエンジンについてお聞かせ下さい。当方特にロータリーエンジンにこだわりはありません。ただ、以前の会社がそれでして、やはり売れているのかは気になります。自身もエンジンOHはやっておりましたが、やはり時代の流れで今やディーラーでのOHは滅多になく、リンク品が多いようです。たまたまFC3Sが発売になり(当初はあまり販売は伸びてなかった気がします。中古車が出回って人気に火がついた)、盛り返していたのですが、ここ最近聞く事も無くなってきました。やはり最近は人気がないのでしょうか?ロータリーは嫌われているのでしょうか?

  • ロータリーエンジンって、これからも生き延びますか?

    マツダのロータリーエンジン・・・ 結構斬新な内燃機構と思いましたが、燃費は悪いというイメージが今もあります。 マツダが意地で作っているような気もしますが、エコの潮流を考えると、これからも生き延びると思いますか? 水素ロータリーエンジンの開発を進めているようですが、光明は見えるでしょうか?