• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の車で事故をおこしました(長文です))

会社の車で事故をおこしました!私の会社の危機と辞める決断

このQ&Aのポイント
  • 会社のサービスエンジニアが業務中に会社の車で自損事故を起こしました。事故の詳細や報告しなかった理由、報告後の対応についてまとめます。
  • 会社の車で事故を起こしたサービスエンジニアは、事故を上司に報告せずに隠していました。しかし、事故から約三週間後に事実を認め、上司に報告しました。
  • 事故から約三週間後、上司に事故の報告をしたサービスエンジニアは、怒られ、始末書、事故報告書、修理代について話し合うことになりました。サービスエンジニアは辞めたいと思っていますが、どうすべきか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adoria-no
  • ベストアンサー率40% (36/89)
回答No.4

No.3です。謝罪をし、1ヶ月もすれば、周囲の人は、忘れます。 人間性を疑われながら働かなきゃならないと思い込んでますが、今回の件は、報告が遅れたことが理由です。 事故を起こしたことは、反省しなければなりませんが、そこまで思い込むことではありません。運送業で事故を起こす人は、1年間に何度も起こしてます。人身事故を起こしてるわけでないし・・・。そこまで思い込まないでください。 上司は、あなたも教育するために怒っているのです。ここで逃げてたらあなたの人生、辛い事があったらまた、逃げ出すことになります。 世の中には、営業の仕事で実績を上げられなかったら、給料をカットされ、収入が数万円しかないような会社もあります。上司に文句を言われ、生活にも困り・・・。 そのほかにも職場でいじめに会われている人もいるでしょう? あなたが思うほど、上司以外の同僚は、人間性を疑ってはないと思いますよ。 馬鹿だな~!へたくそ~!ぐらいのノリです。 謝罪をし、会社を辞めない頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.7

会社に行きづらいとは思いますが、退職するにしろ、続けて勤務するにしろ、まずは事実を説明し、謝罪し、今後についての話し合いが必要と思います。 退職についても、会社の就業規則等で定めがあり、その定めに従った手続きを踏むべきと思います。 始末書については、(1)事故やトラブルを起こした原因(事実関係)、(2)反省や謝罪の言葉を記載し、勤務継続されるのであれば(3)二度と繰り返さない旨の言葉を書くということでよいのではないでしょうか。 損害賠償については、全額を賠償ということはないと思いますが、もし全額請求されたら、労働局で行っている「個別労働紛争あっせん」を利用することも可能と思われます。 (損害賠償については、類似質問を参照してみてください) http://www.post.japanpost.jp/navi/r-057.htm(始末書:損害賠償については要検討) http://www.akaitori.com/simatsu.html(始末書:損害賠償については要検討) http://sh-ability.com/syuugyoukisoku/syorui/01-simatusyo.html(始末書:損害賠償については要検討) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1944616(類似質問)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisahide
  • ベストアンサー率26% (36/138)
回答No.6

 辞めたい・逃げたい気持ち分かります。でも、やってしまったことですので、とりあえず出社して会社からの対応を待ちませんか?  ここの会社で続けていけるかどうかは別としても、問題を起こしてしまった時の処理と言うのは今後の社会生活上でも逃げれない事ですから経験しておいて損はありませんよ。  もし会社側からの対応に不満が生じたらまた色々な方面に相談したりして、なんとかこの場を乗り切ったらあなたの自信に繋がりますよ。辞めるのならその後ででも遅くはありません。

konzyounasi
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 今でも出社した時の事を考えるとかなり憂鬱で、上司だけではなく他の社員にも話は伝わっているはずで、どういう顔をしたらいいのかとか、ずっと監視(注目)されるのかと思うと中々先に気持ちが向きません。 でもここで逃げてしまうと、逃げ癖がついてしまう事は自分が一番わかっているつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osmanthus
  • ベストアンサー率21% (77/359)
回答No.5

なぜ始末書や事故報告書を即日出さなかったのですか? 言われなくても提出するのが普通です。 気まずいのは当たり前ですが何もかも自業自得ですよね? しっぽまいて辞めるのは、もっともみっともない行為ですよ。 ちゃんと始末して、責任の負担は会社と相談して、二度と同じことを 起こさないように改善するべきです。やめる話はその後です。 こんな事で辞めて次も同じような事があるたびに辛くなるたびに 辞めるんですか?辞めても人生リセットできるわけではないですよ。 あまりにも情けなくて思わず回答ボタンを押してしまいました。

konzyounasi
質問者

補足

事故報告書はすぐに提出したのですが、始末書はどう書けばいいのか分からず月曜日に提出しようと思いました。今も考えているのですがどう書けばいいのか分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adoria-no
  • ベストアンサー率40% (36/89)
回答No.3

素直に報告しなかったことを深く謝りましょう!でも、車の修理費ですが、半分負担する必要は、ないと思います。 業務遂行中に、事故をしましたが、会社には、万が一の事故のために保険に入られていると思います。 たとえ自損事故であっても、そんなに負担することございません。過去の運送会社に何社かに勤務しておりましたが、事故の際、一部負担は、させられますが、初めての事故ですし・・・。 修理代のことは自分から負担金額を言わない方がいいでしょう!上司に、報告しなかったことを謝罪し、誠意を見せましょう! 会社は、従業員を雇い、業務遂行上、生じた損害に関しては、本来、会社が大部分を負担すべきだと思います。 失礼ですが、15万円も負担したら、1ヶ月の給料の半分相当負担することになりませんか? そんなに負担することないですよ! 最後に、月曜日会社に行くのがかなり憂鬱とのことでしたが、素直に自分の非を認め、上司に怒られることも、あなたの人生においてプラスになると思いますよ! 会社に行かず辞めることは、逃げることです!また、自分に都合の悪いことが起こったら、また逃げることを選択することになると思います。 月曜日に反省して出勤することで、大人になれます。頑張りましょう!誠意を持って反省すれば、何とかなります

konzyounasi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 上司には事故が発覚した時に謝りましたが、報告が遅れた理由は答える事ができませんでした。それを始末書として提出しろと言われたのですが、どうすればいいのでしょうか? 15万ですが、はっきり言いますと私の1ヶ月分の給料とほぼ同額です。一部負担は覚悟しています。 週明けは会社に事故処理、始末書の提出等で出勤しなければいけませんが、その後ずっと人間性を疑われながら、働かなければいけないかと思うと・・・。 なんとか処理が終わるまで会社に出社し続けようとし思うのですが、これをきっかけに退職する事は可能でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2ok
  • ベストアンサー率38% (97/255)
回答No.2

 雇用者が、労働者をやめさせたいからと言ってすぐにやめさせることができないのと同様、(雇用者が合意しない限り)労働者がやめたいと思ってもすぐにやめることはできません。最短でも2週間は退職できません。(雇用者…会社側でも、いきなり勝手にやめられたら困りますからね)  いずれにせよ、今、あなたは自分の居心地の悪い場所から無責任に逃げようとしているだけですよね。今逃げてもいいことはないと思いますよ。今後とも逃げ続ける人生になる可能性が大きいと思います。  大人なんですから、しっかり自分に責任を持って、大人としての対応をすべきです。  今、つらくても、これを乗り越えればきっとあなたのこれからの力になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは 会社をやめる事と、事故の後始末は別に考えましょう。 事故については、素直にあやまり、会社の言うとおりに払いましょう。(半分でいいと言われたのですか?) 辞めたいのでしたら、会社に行って、上司に言いましょう。 運転のミスは誰にでもあります。ちっとも恥ずかしいことではありません。黙っていた事のほうが、人間性を疑われます。 でも、過ぎた事をとやかく言っても、元にはもどりません。これからは、世の中や会社のルールを守って、ミスをしたら、すぐ謝る。そして、同じミスをしないよう、気をつける。 ゆとりがあったら、新聞や本をたくさん読んで、教養を身につけ、謙虚に生きていけば、大丈夫です。

konzyounasi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 上司には事故についてより、黙って報告しなかった事について咎められました。 車の修理代ですが、まだ見積もりはとっていませんが、自分の予想としては30万ぐらいかと。それ以上かもしれません。 自分が半分負担するのがせめてもの誠意だと思ったのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の車で物損事故

    会社の車で、停車中(無人)の車にバックでぶつけてしまいました。 すぐに車の持ち主を探して、警察と会社に連絡したのですが 警察の事情聴取で、会社の車だったため 保険会社名が分からず、その場で はちょっと 分かりませんで事情聴取は終わり、警察は 帰っていきました。そのあと会社の上司が 現場にきて、保険会社名は分かったのですが これは警察に「保険会社わかりました」って 連絡をすべきなのでしょうか?警察の方は 「報告書作りますね」だけ言われ、帰られました。 また、上司が会社の加入してる保険会社に 連絡してくれ、相手の人も明日修理に行くと いうので、修理金額が分かり次第、私の上司に 連絡すると言っていましたが、私がこの先 しないといけないことは何なのでしょうか? 事故の程度は、当たって少しへこみ、 お互いの塗装がついたレベルなのですが… 気にすることないと会社には言われましたが… また、免許証は取って4年なのでブルーなのですが 次回のとき免許の色や講習などに変化はありますか? 自宅などに今後なにか連絡がくることはありますか?

  • バイクと車の事故 教えてください。

    交差点の右直事故です。 私は、バイクを運転していました。バイクが死角になっていて、相手の車が右折してきた所に、衝突しました。幸いなことに怪我はなかったので、物損事故届けをしました。 そして、保険会社に、連絡をして、事故報告をしました。相手の連絡先を聞き、相手の保険会社も聞きました。 私のバイクは、前輪の方向がいがんで、乗れない状態だったので、すぐに修理に出しました。後は保険会社に任せておけばいいと思いました。 しかし、その後相手が車を、なかなか修理に出しません。自分の保険会社に聞くと、相手が修理に出さないと、話を進められないと言われました。一度、相手に連絡をしたのですが、まだ修理に出していないようです。この場合どうしたらよいでしょうか?ちなみに相手の車は、ナンバープレートがへこんだ位で、乗るには支障がないくらいです。教えてください。

  • 会社の車で事故を起しました。弁償しなくてはいけないのでしょうか?

    友人が会社の車で勤務中に事故をおこしました。車を弁償しなくてはいけないのでしょうか? 自動車店で働いている友人が、勤務中に事故をおこしました。 乗っていた車はお客様に届けるための車で、車を届ける道中に自損事故をおこしたということです。 車中には社員がその他に3人同乗し、運転していたのは友人ではなく他の社員だったそうです。 最短ルートではなく遠回りの道を、スピード違反で運転していたために交差点を曲がり切れず車を大破させてしまってそうなのですが、その後本社にて即懲戒解雇、上司数名に顔を殴られ、車代を弁償しろということでその場で貯金を全額おろせと言われ目の前でATMからできる限りの額をおろし、それを渡し、通勤に使っていた車と鍵も「弁償」ということで会社に置いていかせられたらしいです。 さらに、その場で「調査のため」という理由で、携帯電話、財布、かばんを渡したところ返してもらえずそのまま帰宅させられ後日印鑑を持ってくるように言われたそうです。多分車の権利もその時に渡すことになってしまうと言っていました。 携帯電話が手元にないため他の二人には連絡が取れないそうです。 何度か電話してみたところ、電源が入っていたり切られていたり・・・。 ATMでお金をおろした際も書類も何もなかったそうなのです。 私はこの話をきいておかしな点がいくつもあるなと思ったのですが、 どうですか?? あと、私の友人には車を弁償する義務があるのでしょうか? 上司いわく、その車は賠責がきれていたといっていました。 つまり本当は誰も運転してはいけないことになります。 しかし、その事を事前に知っていた人は車に乗っていた3人の中にはおらず 上司に言われ始めてしったそうです。 それが真実かどうかも私には疑わしく思えます。 ぜひ細かく教えていただきたいです。 お願いします。

  • 車の物損事故について

    先日、車をぶつけられました。 私は車に乗っておらず、物損事故の100(相手)対0(私)でした。 誰もケガはなく、車も修理されてもどってきたのですが 修理前にガソリンが半分位入っていたのに、返ってきたらランプが点滅していました。 修理中はレンタカーを借りて、返す時には満タンにして返したのに、私の車のガソリンは減ったまま・・・。金額にすれば、たいした事は無いのですが、レンタカーのガソリン代と自分の車のガソリン代を2重に負担するのは納得がいかず・・・。 こういった場合、保険会社に話せば、払ってもらえるものなのでしょうか? それとも自分で負担するのが常識でしょうか? まだ保険会社から修理後の連絡はきていません。 宜しくお願いします。

  • 会社の車で自動車事故を起こしました

    上記の通りです。前方不注意で出会い頭でぶつけてしまいました。圧倒的に私が悪いようです。 お聞きしたいことは会社側の責任と私本人の壊した車の修理費用の割合です。 もう少し詳しくお話します。事故を起こしたとき私は社長の指示で明日の準備のためその会社の車のガソリンを入れにいくためにはしっていました。車を出してまもなくその場面に遭遇しました。後に社長とその件について話したところ業務時間外だったので(とはいっても現場から帰ってきたばかり)降りる保険が降りなかったとのこと。車の損傷は右前輪がひどくシャフトごと曲がっているので修理には40万から50万ぐらいはかかるみたいです。ほかの車に詳しい人に聞いてみてもそれぐらいはかかるといっていたのでこれはほんとみたいです。ただ、これだけはおかしいと思ったのが、その自動車の修理費用は私個人が全額負担しなければいけないということです。事故を起こした本人がある程度の責任を負うのは当然だと思いますが、業務時間外だからといって会社が何も責任を負わないというのはありなのでしょうか??社会経験がまだ未熟なため会社側に対してどう動けばよいかわかりません。どなたか法律等に詳しい方のお答えをお待ちしております。

  • 会社の車で自動車事故を起こしました

    土木関係のアルバイトをしています。問題は上記の通りです。前方不注意で出会い頭でぶつけてしまいました。圧倒的に私が悪いようです。 お聞きしたいことは会社側の責任と私本人の壊した車の修理費用の割合です。 もう少し詳しくお話します。事故を起こしたとき私は社長の指示で明日の準備のためその会社の車のガソリンを入れにいくためにはしっていました。車を出してまもなくその場面に遭遇しました。後に社長とその件について話したところ業務時間外だったので(とはいっても現場から帰ってきたばかり)降りる保険が降りなかったとのこと。車の損傷は右前輪がひどくシャフトごと曲がっているので修理には40万から50万ぐらいはかかるみたいです。ほかの車に詳しい人に聞いてみてもそれぐらいはかかるといっていたのでこれはほんとみたいです。ただ、これだけはおかしいと思ったのが、その自動車の修理費用は私個人が全額負担しなければいけないということです。事故を起こした本人がある程度の責任を負うのは当然だと思いますが、業務時間外だからといって会社が何も責任を負わないというのはありなのでしょうか??社会経験がまだ未熟なため会社側に対してどう動けばよいかわかりません。どなたか法律等に詳しい方のお答えをお待ちしております。

  • 会社の営業車で自損事故(長文)

    先日、主人が会社の営業車で自損事故を起こしました。 事故の内容は、コンビニの駐車場で電柱に気づかず車の後部をぶつけてしまいました。破損の程度は、私は実際に見たわけじゃないのでわかりませんが、けっこうへこんでるそうです。 そこで皆さんにご意見をお伺いしたいのは、会社への報告義務についてです。 当然、報告をしないといけないのは当たり前なのですが、主人は何年か前にも今の会社の営業車で自損事故と人身事故を1回ずつしており、人身事故の際会社から警告を受けています。 今の営業所では(以前は違う営業所で事故を起こしてます)、主人は上司から集中的に口攻撃を受けており(えげつない言葉をあびせる・・)精神的にまいっている日々を過ごしています。(やめたいとも口にしています) 今回のことを報告したら、更にひどい言葉を浴びせられるのではないかと妻の私はすごく心配でなりません。 あと一度警告を受けてるのでクビになるかもしれません。 (1)それでも、会社に報告して会社のお金で直してもらう。 (2)報告はするが、「自分のお金で直します」と言う。(それは可能?) (3)黙って自分で直しに行く。(ばれたらもっとひどいことになる?) 皆さんがうちの旦那の立場でしたらどうされますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 車で事故を起こしてしまいました。

    こんにちわ。 度々お世話になる者です。 タイトル通り、私は車を運転中、事故を起こしてしまいました。 左折しようとした車の横にぶつかってしまったのです。 免許を取って一年程経ったばかりでした。 私の前方不注意で、幸い相手の方にも私にも怪我は無く、私の車は全面が凹んだものの相手の方の車は、そこまで壊れてはいませんでした。 相手の方も優しい方で、私が修理代を出す事で話は収まったのですが、それからというもの車の運転が怖くなってしまいました。 皆さんは、事故を起こして運転が怖くなった事はありますか? また運転が怖い場合、どうやって克服されましたか? 私の住んでる地域は田舎なので車無しでは暮らせない所なので、運転は毎日しなければならないので…。 どうかよろしくお願い致します。

  • 会社の車で事故を起こした場合

    こんばんは。 もし、業務中に会社の自動車で事故をおこしたとしたら、修理費等の支払い義務は誰にあるのでしょうか? 事故を起こした本人ですか? それとも会社ですか? 実際には会社が支払うケースが多いようにも思いますが、法的にはどのようになっているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 車の事故

    車と車の事故で私が一時停止見落として進んでしまい左から来た車にぶつかってしまった事故から明日で4週間たちます。。 3週間前に自分の保険会社から相手は違和感あるが様子見ていて1割も悪くないと言っていると聞きました。 私が悪い事故だから9割りは過失あると思っています。 保険会社が決める事だと思いますが。 示談成立しないと車の修理はしてもらえないんでしょうか?

専門家に質問してみよう