• ベストアンサー

Network based language teachingとWeb based learningとの関係

CALLの一部であるNetwork based language teachingは、インターネットを利用した英語の授業とのことですが、それではWeb based learningとは何か教えてください。私が思うには、インターネットを利用する授業といっても、メールやウェブなど多岐にわたるので、その中でもウェブを利用するものをWeb based learningといい、したがってNetwork based language teachingの下位区分ではないかと考えているのですがどうでしょうか。ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15809
noname#15809
回答No.2

Network basedは、Web basedを包括していると考えよいのではないでしょうか。 Webベース、メールベース、IPベースなどもサーバ側のデータベースとのやりとりもあり、そういったDBシステムも含め大きく考えるとNetwork basedと呼んでよいと思います。 ただCALLという呼び方ですが、これは世にでてすでに数年経過しているようですが、ほとんど耳にしません。 のちのち消えそうな名称のような気もします。 もっと歴史のある名称で、WBT(Web Based Training)というものもありますが、これも日本ではWebラーニングとかオンライン・トレーニングなど、呼びやすい名称に変わった感があります。 研究者間ではどう呼んでいるかはわかりませんが。

brosnan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

一般的概念が上位であり、個別、特殊概念は下位であると考えるのが普通です。Network based language teachingは、英語に関する授業ですから、Network based teachingの下位に位置します。私は以下のように考えますが、識者のご意見をお聞かせください。 Web based learning     ↓ Network based teaching     ↓ Network based language teaching なお、関連する語を探したところ、以下のような表現があることが分かりました。 There are numerous names for open, flexible and distributed learning activities, including E-Learning, Web-Based Learning (WBL), Web-Based Instruction (WBI), Web-Based Training (WBT), Internet-Based Training (IBT), Distributed Learning (DL), Advanced Distributed Learning (ADL), Distance Learning, Online Learning (OL), Mobile Learning (or m-Learning) or Nomadic Learning, Remote Learning, Off-site Learning, a-Learning (anytime, anyplace, anywhere learning), etc.

参考URL:
http://www.bookstoread.com/framework/
brosnan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ところで私は、Web based learningはインターネットを用いる学習の中でも特にwebを利用する学習のことと思っていたので、そのためWeb based learningはNetwork based language teachingの下位区分だと思っていたのですが、そうでなければ、Network based language teachingとはどのような活動をいうのでしょうか。ご存知でしたら教えてください。

関連するQ&A

  • CALL(特に、Network based language teaching中心)の問題点ばかりを扱った本について

    CALL関係の本、特に、Network based language teachingの本を読むと、インターネット等を利用した授業の良い点ばかり述べられているのですが、その問題点当を扱った本や論文、インターネットのサイト等、日本語でも英語での結構ですのでご存知の方は教えてください。

  • Computer Assisted Language Learning(CALL)について

    CALLについて書かれた日本語の概説書で、ネット上等で入手可能な図書をご存知の方がおりましたら教えてください。 また、インターネットを利用した学校での授業もCALLに分類されるのか、英語ではそのインターネットを利用した授業のことをなんというのか、教えてください。

  • WEB上のネットワークカメラの映像を録画する方法

    ネットワークカメラを使用して映像をWEB上に表示しています。 このWEB上で表示されている映像を録画したいのですが、可能でしょうか? 画像はMotion-JPEG対応と書いてありました。 「ネットワークカメラCGI利用説明書」をインターネットより見つけましたが、何か録画動画像を取得できるような事が記載されているのですが、電話応対センターへかけても、よく理解できませんでした。どのようにしたら、WEB上のネットワークカメラの映像を録画できるでしょうか。 「ネットワークカメラCGI利用説明書」の参考資料URL: http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/support/download/technical/cgi_cmnd_ver2.1.pdf PDFファイルが見れるツールが必要です。

  • Windows Live Messenger

    Windows Live Messengerにサインインしようとすると下記のようなエラーが出てサインインできません。Callとかいうやつは起動しようとしてないんですが・・・ どうすればいいか教えてください。 エラー 80EF01F7、80072745、または 80072746: サービスが使用不可になっている この機能は、一部の国や地域ではご利用になれません。 Windows Live Call サービスが使用不可になっている場合に、このエラー メッセージが表示されます。問題を解決するには、以下の操作を行います。 しばらく待ってから、もう一度電話をかけます。 注意 Windows Live Call の状況を確認するには、Windows Live Call のネットワーク状況の Web サイトにアクセスしてください。

  • 利用できるネットワークの固定について

    こんにちは。 無線LAN用の、アクセスポイント(ルーター) が、2つありますが、 アクセス先が、ころころ変わって困っています。 と、いうのも、利用したいアクセスポイントでのみ、 アドレス変換などの登録がしてあり、 この、アクセスポイントでないと、インターネット 接続できないからです。 さっきまで、つながっていたのに、突然 アクセスポイントが、切り替わり、 切断される、というのが、しょっちゅうです。 ネットワーク接続のプロパティから、 利用できるネットワークの優先順位をつけている のに、下位のほうで、すぐ接続してしまいます。 (すぐに、手動で、戻せるので、接続できないから 切り替わった、ということはないと思います)。 非常に困っています。 なにか、わかる人がいましたら、 よろしくお願いします。

  • 赤ロムとワンセグ・ネット閲覧

    「ネットワーク利用制限端末(赤ロム)」は、ワンセグとインターネット閲覧(Web閲覧)もできないのですか?

  • Web-based key

    Web-based key and study materials and information, can be accessed via www.uclan.ac.uk/iskills/TLTP3 user name:learn, password:practice. イギリスの助産師養成の案内書にある文章ですが、はっきりした意味がわかりません。 特にWeb-based keyは具体的になになのか、どなたか教えて下さい。お願いします。

  • Lamp

    Linux, Apache, Mysqul, PHPを利用してWebサーバとWebサイトを立ち上げようとしています。 自前のホームページでE-learningのような既製品のシステムを併用して使いたいために、Webサーバーに /var/www/index.html (自前のサイト) /var/www/e-learning /(既製プログラムのシステム) を入れ、試しにindex.html(自前のwebサイト)のtop-pageに既製プログラムのシステムに繋がるようにhttp://example.com/e-learningとリンクを張ってみました。Windows7のInternet Explorerで動作を確かめたら、両サイトとも問題なく機能はするのですが、top-pageからe-learningのシステムに移るのに1分ほどかかります。(ちなみにフリーソフトのOperaではすぐに反応しますが・・・なんせ、パソコンの使用者の大半がwindowsですのでExplorerをベースにしざる得ない。) 私の拙い能力では、自前のサイトと既製プログラムのシステムを2台のパソコンに分けて入れ firewall(public address) ↓ WebServer1(private address) + WebServer2(private address) と上記のネットワークを作り、WebServer2にドメイン名を新たに取得して WebServer1 = example.com WebServer2 = newdomain.com のようにして振り分けるのがベストなのかなと悩んでいるところです。この2つのサイトを効率よく作動させるに、何かよい方法があれば教えて頂きたく投稿しました。 尚、見よう見真似でネットワークを作っているため、ど素人です。初心者に教える回答をして頂くよう希望いたします。

  • Windows Live Messengerについて

    こんばんは。 Windows Live Messengerにサインインできません。。。 エラーコードは80072745です。 Windows Live Messengerのヘルプサイトでエラーコードを調べてみたら、 エラー 80EF01F7、80072745、または 80072746: サービスが使用不可になっている この機能は、一部の国や地域ではご利用になれません。 Windows Live Call サービスが使用不可になっている場合に、このエラー メッセージが表示されます。問題を解決するには、以下の操作を行います。 しばらく待ってから、もう一度電話をかけます。 注意 Windows Live Call の状況を確認するには、Windows Live Call のネットワーク状況の Web サイトにアクセスしてください。 関連項目 Windows Live Call を使用して知り合いのコンピューターへの通話を行う Windows Live Call の音質が悪い Windows Live Call についてのご意見やご感想を送信するには、Windows Live Call に関するご意見ご感想の Web サイトにアクセスしてください。 と出てきました。 私はメッセンジャーが使いたいんですけど、 なぜかWindows Live Callの話になっています なぜなんでしょうか?? またどうすればサインインできるのでしょうか?? 回答お待ちしております。

  • ウェブサーバーについて

    インターネットやメールの会社内の利用について質問です。 大企業や、ある程度の企業の場合、インターネットにつなぐのがサーバーを通して行われると思いますが、与えられているクライアントのPCでウェブを見たり、ウェブメールを見たりした場合、どの程度ネットワークの管理者に把握されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。