• ベストアンサー

means toとmeans ofの違い

meansは名詞です。何か違いがあるのでしょうか?また、toとofは後に続くのが動詞のing形の時でも使えますか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

英辞朗から例を取って説明しますね。 meansは、to, of, for などと一緒に使われ、 (1) toで、距離感、目的などを意味します。基本的に、toの後に来るものとmeans が、異なります。 means to prosperity:繁栄への道 では、例えば、「毎日勤勉に働く」と「繁栄」とは、そのまま対応しません。 means to an end 目的{もくてき}を達成{たっせい}するための手段{しゅだん} means to avert the danger 危険を防ぐ手段 means to promote workplace communication 職場{しょくば}での意思{いし}の疎通{そつう}を向上{こうじょう}させるための手段{しゅだん} ingが来る例はないですね。 (2) ofで、直接的な関係を表し、neansが、of の後に来ているものをほぼ直接的に達成している関係です。 means of protection:保護手段 では、例えば、ケージに入れて飼育するなど、ほぼ、手段がそのまま保護という行為になっています。 means of purchasing 購買手段 means of selecting new permanent members 新常任理事国の選出方法 means of self-expression 自己表現の手段 means of settlement 決済手段 means of settling international disputes 国際紛争を解決する手段 ingがこちらでは使われています。

oborojuuji
質問者

補足

国際紛争を解決する手段が、例えば話し合いだとすれば、確かに国際紛争解決手段=話し合いであると思いますが、危険を防ぐ手段が、例えば隠れることだとすれば、危険を防ぐ手段=隠れることになってしまうような・・・。toの場合は対応してないことを踏まえると、隠れることが確実に危険を防ぐわけではないから対応していない=toを使う、となるけれど、話し合いが必ずしも紛争解決手段にならないことを考えると、こちらも対応していないような・・・

その他の回答 (3)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

>こういう例を基に大胆な推論を行うと、endやgoalのように方向性があるある場合はtoをとり、名詞に含意される行為(communicate、transport)を実現する場合はofをとる、という結論です。 Riverviewさんに賛成です。 endやgoal は、どちらも「遠い」ものですよね。「距離感、目的」という僕の最初の説明とほぼ同じだと感じますが。 名詞に含意される行為(communicate、transport)を実現する場合はofをとる という部分も、「直接的な関係」とほぼ同じです。 もともと、to の使われ方は、方向性、距離感、対応などです。また of はもともとoffから出来たと言われ、of+名詞で「名詞の一部(が外れたもの)」というのが、基本の意味です。これらの意味が、他の単語と組になっても、基本的には、そのまま保たれていると考えるのがいいと思います。

oborojuuji
質問者

お礼

何度も回答していただき、ありがとうございます。おかげさまで理解できました。このことはmeansだけでなく、他の単語にも通じるんですね。勉強になります。本当にありがとうございました。

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.3

好奇心が湧いて、いろいろ調べ、あれこれ考えて、ある程度の結論は出たのですが、もう一つ自信がありません。しかし、oborojuujiさんもまだ納得していないようなので、取り敢えず現時点での私見を書いてみました。 <toとofは後に続くのが動詞のing形の時でも使えますか> 分かり易いほうから先に行きます。 toの後は原形、ofの後は動名詞になり、looking forward toの例のようにto+ingの形は一般的ではありません。 toであれ、ofであれ、動詞(原形・動名詞)がくる場合は使い方に偏りはなく、ほぼ同じような使われ方です。 [例文] He considers his job as a means of earning a living. He considers his job as a means to earn a living. Meetings are a means of exchanging information. Meetings are a means to exchange information. They found a means of communicating with their families. They found a means to communicate with their families. <meansは名詞です。何か違いがあるのでしょうか> 不思議なことに後に直接名詞が来る場合はtoかofかによって後続の名詞に偏りが出てきます。 endとかgoalだとtoになります。(dreamとかaimもそうです) a means to an end a means to a goal これに対し、communicationとかtransportationだとofが普通です。(modificationとかescapeもそうです) a means of communication a means of transportation しかし、そこは言葉の問題で、中間地帯があります。toでもofでもいいという名詞が沢山あります。success、happiness、growthなど、など。 a means to success a means of success a means to happiness a means of happiness a means to growth a means of growth こういう例を基に大胆な推論を行うと、endやgoalのように方向性があるある場合はtoをとり、名詞に含意される行為(communicate、transport)を実現する場合はofをとる、という結論です。 toでもofでもいいという名詞をどう考えるかですが、こじつけの嫌いも否定できませんが、どちらとも取れるということだと考えています。 成功への道、成功するための手段 幸福への道、幸福になるための手段

oborojuuji
質問者

お礼

なんか分かってきました。means to successは成功という方向に向かう手段、means of successは成功に直接つながる手段、つまり、toやofの後ろに来る名詞で判断できないものもあり、meansそのものの意味で判断するということですね。仲直りをする方法を考える、だったらto,謝る手段、話を聞く手段、抱きつく手段などが考えられる、だったらofですね。しかし、謝るため、話を聞くため、抱きつくため、の手段はtoになる。うん、わかりました。ありがとうございます!

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

>国際紛争を解決する手段が、例えば話し合いだとすれば、確かに国際紛争解決手段=話し合いであると思いますが、危険を防ぐ手段が、例えば隠れることだとすれば、危険を防ぐ手段=隠れることになってしまうような・・・。toの場合は対応してないことを踏まえると、隠れることが確実に危険を防ぐわけではないから対応していない=toを使う、となるけれど、話し合いが必ずしも紛争解決手段にならないことを考えると、こちらも対応していないような・・・ あまりよく言われている意味がわかりません。 The best means to avert the danger is to hide. 危険を防ぐための一番の手段は、隠れることだ。 のような文を考えてるのですか。 なお、「ofで、直接的な関係を表し、neansが、of の後に来ているものをほぼ直接的に達成している関係」と言っているのは、手段として、目的にかなっていると言う意味ですよ。

oborojuuji
質問者

お礼

仮定がもう1つ浮かびました。to ~は、~を達成するための過程の手段、of ~は、手段そのもの。これでいくと ~をする手段は、この手段、その手段、あの手段の3つがある。という時、~をする手段、はto、このそのあの、はof, ・・・・・なんか考えれば考えるほど混乱しますね・・・・・

oborojuuji
質問者

補足

うーん、難しいですね。 直接的と、目的にかなっていることは違うことのように思えます。 直接的、を重視すると、 toのほうの繁栄の手段は、努力や裏切りなどがあるけど、それが=繁栄と直接は結びつかず、直接的でない。 ofのほうの選出方法は選挙など、=選出であり、直接的である、というのはわかります。 ですが、ofのほうの紛争を解決する手段、例えば話し合いは、=解決とはならず、直接的でないように思えます。 そして、目的にかなっているかを重視すると、 ofのほうの選挙も話し合いも、目的にかなっているのですが、 toのほうの危険を防ぐ手段、隠れること、も目的にかなっているように思えます。僕は何か大きな勘違いをしていそうです。どうにかつじつまを合わせようと考えた結果、3つの仮定が出てきました。 1、ofの場合は目的を確実に達成できる手段で、toは必ずしも達成できるとは限らない手段(これは上記の直接的と分類が同じになります。紛争解決の矛盾が残るので違いそうです。) 2、of ~の場合は~の手段そのもの、to ~の場合は~を達成するためにする手段のうちのひとつの手段、(わたしは勝つすべを知った、とかならof、わたしは金が稼げる手段なら何でも使うさ、とかならto) 3、その他の分け方、のどれが正しいですか?2はtoに関しては回答との矛盾が全くないですし、ofのほうも、これなら結果的には直接的な例が出ることが多く、なおかつ紛争解決の矛盾が無くなります。・・・よね?たびたびすみません。

関連するQ&A

  • to不定詞と動名詞のニュアンスの違い

    to不定詞と動名詞のニュアンスの違いを教えて下さい。例えば、「~する夢」と言うとき dream to do ~ と dream of ~ing 、あるいは 「~する必要(性)」 necessity to do ~ と necessity of ~ing などはどう違うんですか?

  • end “of”と“to”の違い

    名詞endのend of~とend to~の違いが分かりません。

  • toの後に~ing形が続く熟語[又は表現]を教えてください。

     look forward toの後は名詞以外には動詞の原形ではなく~ing形が続きますよね。toの後に~ing形が続く熟語[又は表現]はいくつかあると思うのですが、本などで調べてもこのことについて、まとめて熟語[表現]例が出ている本を見たことがありません。そこで皆様に質問させていただきます。  toの後に~ing形が続く熟語[又は表現]にはどんなものがあるのか具体的に教えてください。

  • * to * of *

    動詞 to ~ of ~というパターンになる動詞を教えてください。できれば沢山あったらと思います。

  • to+~ と ~+ing 形

    to+動詞の原形 動詞の原形+ing が「すること」というのはわかり,大体の使い分けも分かるのですが,聞いたこともないような動詞を「すること」にしなければならない場合,to+~ と ~+ing のどちらにすべきかを,どう調べればいいのでしょうか? 辞書に載っているのでしょうか?辞書ならば,引いた後,どこを見ればいいのでしょうか?

  • toについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか? Frank also has a strong commitment to educating the youth of Talson City. (1)commitmentどうしてtoが必要なのでしょうか? 動名詞(ing)は後ろと前の単語をつなぐことが出来ると理解しております。 (2)toが抜けると文法的に成り立たないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 動名詞やto不定詞が目的語になることに関して

    You can’t avoid doing it by yourself. という文がありました この文の~ingは動名詞で目的語になっています。 ここで思ったのですが、今まで見てきた文で動詞の後に~ingとか、動詞の後にto不定詞とかはほとんど動名詞やto不定詞が目的語になっているのですが、動詞の後にto不定詞とか動名詞がきたら目的語になるのでしょうか? わかりにくくてすみません

  • ofとtoの違いについて

    こんにちは。ofとtoの違いについてわからないので教えてください。 I gave them a key to our house so they could let themselves in.のtoについてですが、家の鍵ならば、ofとはならないのでしょうか?なぜtoとなるのか教えて下さい。

  • to+動詞 動詞のing形

    はじめまして。英語のニュアンスについて質問なんですが、復習していたらずっと昔にわからなかった所にぶち当たってしまいました; 【to+動詞】【動詞のing形】は【~すること】とならいました。 が、ニュアンスが違うようですね。 例えば、私はタバコを吸うことをやめた。だと (1)I stopped smoking (2)I stopped to smoking で、(2)も英文としては正しいけど、答えとしては違いますよね? (1)は私はタバコを吸うことをやめた (2)は私はタバコを吸うために立ち止まった になるみたいで、【to+動詞】は、これからのイメージ 【動詞のing形】は、一般的に言われる習慣や過去のイメージ らしいのですがあまりよくわかりません。 toだと、これからタバコを吸うことをやめたというへんな意味になるからtoには来ないと習いました。 なんだか変な低脳な文になりすみません。 【to+動詞】と【動詞のing形】の簡単なニュアンスの違い?を解りやすくお教えいただけると嬉しいです。;

  • 英語

    一般動詞+ing が動名詞で to+一般動詞 が不定詞ですよね? どちらも「~すること」となると思うんですが この2つの違いはなんでしょうか? あとどういうときに使うのかわかりません… どなたか教えてください!