• ベストアンサー

国際結婚の出産一時金制度について

katorisennkouの回答

回答No.3

海外在住者です。保険も加入したり、ぬいたりしてると不審に思われます。 出産一時金は日本に滞在してる証明、日本滞在者で国保に加入している者が、海外で出産希望をしている場合は、一時金を受け取り可能です。 そして、妊娠したじてんでそれぞれの町の役所に届出をしてることが条件でもあるようです。そして、下記の方もおっしゃってるように、外国人妻の場合も日本人女性と同じ制度であるかは解かりません。直接役所に問い合わせてみたらいかがですか?

lemon_chan
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。 有り難うございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • アメリカ出産と出産一時金

    私はアメリカで生活をしています。 つい最近妊娠していることがわかり、今のところはアメリカでの出産を考えています。 今年の8月に一度日本に帰国したのですが、アメリカに帰ってくるときに住民票も海外転出という届出をして国民健康保険も今現在は支払っていません。 家族などの代理人を使って、私が帰国して手続きをしなくても国民健康保険に加入することは出来るのでしょうか? それともパスポートで日本に入国した証明がないと住民票の転入届も出来ないし、国民健康保険の加入も無理でしょうか? 国民健康保険に入れば出産一時金が出るはずですが、アメリカで出産した場合、アメリカのドクターに英語で証明書を書いてもらうのですか? いろいろと事情があり、アメリカで医療保険に入っていません。おなかの子供はMadicaidでカバーされますが、 出産時、または出産後に私に何かあった場合にカバーされないので少しでも足しになるようにと思っています。 出産一時金の30万円ではアメリカの医療費はあまりカバーにもならないかもしれませんが・・・。 どなたか日本の国民健康保険や出産一時金の手続きに詳しい方がいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 海外出産と出産一時金

    こんにちは。当方、アメリカ在住です。まだ出産予定はありませんが、そろそろ子供が欲しいと思っています。 日本にいる両親が、自営業のため国民健康保険に加入しています。私は結婚するずっと前から米国在住でしたが、日本に一時帰国した際、保険がないと不便になると思ったので、住民票もそのままで、両親扶養扱いで国民健康保険に加入していました。私が結婚した際、籍が抜けたため、国民健康保険加入継続が可能か、実家の近くの市役所に問い合わせたところ、「住民票さえ、実家においてあるなら、結婚して籍が抜けていても両親の扶養の元、国民健康保険の継続は可能です。」との回答をいただきました。(主人は米国人のため、新戸籍は筆頭者が私で、1人のみの籍です。)しかし、両親の保険料の負担になるかと思ったのですが、私が国民健康保険加入を継続使用と、止めようと、保険料の差はほとんど無い。(私は、日本では『無職扱い/無収入』になるため?)とのことだったので、いまだに、国民健康保険に加入しています。(新しい苗字での保険証もあります。) この場合、国民健康保険料を払ってるわけですから、アメリカで出産しても、出産育児金はもらえると思うのですが、気になるのは、アメリカで出産の場合、日本の母子手帳はもらえませんよね?海外母子手帳という英語&日本語表記というのがありますが、これを使用し、一時金の申請をする場合、住民票は日本にあるのに、海外在住ってことで一時金がもらえなかったりするんでしょうか?また、海外出産でも、もし帝王切開になった場合など、高額医療費扱いで、手術費(日本の医療費を元にした)が返還されると聞いたのですが、どうなんでしょうか? 海外出産で、一時金を給付された方、または保険制度に詳しい方のご意見・ご回答をお待ちしております。

  • 出産一時金 直接支払い制度

    質問なのですが、保険加入が国保の場合でも出産一時金の直接支払い制度は利用出来るのでしょうか!? 直接支払い制度は社保じゃないと利用できないのでしょうか!?

  • 出産一時金をもらうには?

    国際結婚をし夫の国に住んでいます。 こちらに来るときに日本の住民票を抜いて国民健康保険もやめました。 現在妊娠2か月で、日本での出産を考えています。 出産前に日本に戻り住民票を入れ、国民健康保険にも入れば、 出産一時金はもらえるのでしょうか? それには出産のどのぐらい前に住民票を入れ、 国民健康保険に入ればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外出産と出産一時金

    海外(中国)で出産を予定してます。出産一時金がほしかった為、前回の帰国時に国民健康保険に加入しておきました。現在住民票は日本にあるため、住民税が取られます。 1,同時に年金の支払い義務も発生しますが、年金を払わないと出産一時金はもらえないのでしょうか? 2,請求手続きのために必要な書類は?病院でもらう出生証明書は現地領事館での出生届の際に没収されてしまうのでは?

  • [出産一時金について教えてください。

    出産一時金について教えてください。日本の国民健康保険に加入してあり、仕事のため海外に行っている際に出産しました。半年後日本に帰国した時、出産一時金はもらえるのでしょうか?またもらえるのであれば申請に必要な書類はなんでしょうか?教えてください。

  • 出産一時金の支給について

    私のような状況で出産一時金が支給されるのか教えてください。 今年9月に出産予定の専業主婦です。4月末まで夫はサラリーマンで社会保険に加入し私も扶養になっていましたが5月から夫が自営業に転身したため2人で国民健康保険に切り替えることとなりました。 加入期間など条件があるなどと聞いたことがありもらないのでは?と不安に思ってます。5月からでも国民健康保険に加入していれば一時金は支給されるでしょうか?

  • 出産育児一時金&国保&海外出産について。

    現在、海外在住で、海外で、出産をしました。   区役所に問い合わせた所、国保に入ってれば、出産育児一時金が支給されると聞きました。 しかし、今は、GW中なので、詳しい事は分かりませんでした…。 今月帰国予定で、その時に、国保に加入するつもりです。 それと同時に一時金は支給されるのでしょうか? それとも何ヶ月または、何年か国保に加入してないと駄目なのでしょうか? それから、国保加入の際、必要な書類は、何ですか? もし、国保に加入したばかりでも一時金が支給されるとしたら、 その時に必要な書類は何でしょうか? BirthCertificateがあれば大丈夫でしょうか? ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 出産一時金について

    みなさんこんにちは。 出産一時金の支給ですが、 もし金曜日付で退職(勤務期間2ヶ月達してませんので任意保険継続はできない)して次の土日に出産してしまった場合、 お役所お休みの為健康保険に加入してない時の出産になります。 その場合出産一時金は支給されないのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 出産一時金をもらう条件について

    はじめまして。出産一時金をもらう条件についてどなたか教えてください。 私達夫婦は、わけあって、主人がまもなく無職になります。私は現在5年同じ職場に勤務していますが、妊娠がわかったら主人の扶養に入り、退職したいと考えています。 そこでなのですが、 主人は次の仕事を探しているところですが、万が一その間に私が妊娠し、出産するときが主人が正社員となって1ヵ月程度だとしたら、出産一時金というのはもらえるのでしょうか。 健康保険の加入期間が1年以上、など、決まりがあるのでしょうか。 すみません、まとめます。 主人 ・無職で健康保険加入期間が抜けている ・再就職して健康保険に加入して約1ヶ月 ↑ ここに私が扶養で入り、出産を迎える。 (その後まもなく出産したとする) この場合でも、出産一時金の支給はあるのでしょうか。 すみませんが、どなたかご回答お願い致します。