• ベストアンサー

空間電荷制限領域?

空間電荷制限領域とは何でしょうか? 恐らく2極管関係の単語だと思うのですが・・・ どなたか教えてください!

  • K-ing
  • お礼率11% (9/79)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Piazzolla
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.2

二極管は、熱電子放出によりカソード(陰極)からプレート(陽極)に到達します。このとき、放出される熱電子の密度が小さい場合(プレート電圧Vpに比べてカソードの温度が低い場合)、陰極から陽極の電界分布は直線的となり、途中の空間に熱電子が溜まることなく全て陽極に達します。このときの電流密度は、カソードの温度で定まるため、温度制限電流と呼ばれます。 J=AT^2e^(-eφ/kT) J:電流密度 A:定数 4πmek^2/h^3 T:絶対温度 φ:仕事関数 次に、放出される電子の密度が大きい場合(プレート電圧Vpに比べて、カソードの温度が高い場合)、電子は全部、陽極に到達できずに空間に溜まってしまう(空間電荷)。(詳しくは、参考URL)このときの電流は、温度によらず空間電荷の電界(プレート電圧Vp)によって定まるので空間電荷制限電流と呼ばれています。 Ip=GVp^(3/2) G:パービアンス(電極によって定まる定数) 尚、似たようなもので、半導体ではPN接合付近に出来る空乏層(空間電荷領域)があります。

参考URL:
http://www.k3.dion.ne.jp/~tapooh/kyoto-u/papers/phys-exp/phys-exp10-thermoelectron.pdf

その他の回答 (1)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

「空間電荷制限電流」で検索すると、参考になるページが見付かるかと思います。 例えば、 http://csx.jp/~imakov/denjikai/node9.html http://psi.mls.eng.osaka-u.ac.jp/~isj/word_collection/word2.htm とか。

参考URL:
http://csx.jp/~imakov/denjikai/node9.html

関連するQ&A

  • 電界緩和効果とは何ですか?また、空間電荷との関係は

    電界緩和効果とは何ですか?また、空間電荷との関係は?

  • 磁気双極子・単極子 電荷の源

    なぜ、磁石は双極なのですか? S極とN極の磁石を半分に割って、 S極だけにしたら、自然と半分はN極になりますよね。 これって、量子力学レベルでは 「S極とN極」 即ち+の電荷と-の電荷が同じである事を示しているのではないですか? 僕は、 磁気双極子・単極子を考えていったら、 電荷の+と-の謎が解けると思っています。 最新の議論をお聞かせください。 なぜ、S極とN極の電荷があり、 それを半分にすると1つの極が2つの極に分かれるのか教えて下さい。 又、S極とN極の電荷を教えて下さい。 最後に、 「電荷が2つに分かれる時」 何が起こっているのですか? これは電荷の起源であるので、 11次元の超大統一にも影響してくると考えています。 質量と電荷、素粒子の質量と電荷等とも絡めてお願いします。

  • コンデンサの接続による電荷

    容量が同じコンデンサに違う量の電荷がたまっていてその片側の並行板(同じ極)どうしを接続した場合電荷は並列接続した場合と結果は同じなのでしょうか?

  • 画像を空間領域から空間周波数領域にフーリエ変換したとき位置から時間に置き換わりますが「画像における時間」ってなんですか?

    画像を空間領域から空間周波数領域にフーリエ変換したとき位置から時間(周波数)に置き換わりますが「画像における時間」ってなんですか?何を意味していますか。詳しくお願いします 空間領域から空間周波数領域にフーリエ変換したとき位置から時間(周波数)に置き換わりますが「画像における時間」っていったいなんですか?何を意味していますか。詳しくお願いします。  また、原画像を2次元フーリエ変換すると中心の光から十字の線が広がっている画像(周りは灰色)になりますがあれはいったいどういう意味なのでしょう?どの原画像もあんな感じになりますがいったい何を表しているのでしょうか?原画像によって変換後の十字画像は若干異なるように見えますがそれが何の違いを表しているのかがわかりません。

  • 無重力である衛星軌道上の点電荷からの幅射ってあるのですか

    一定の加速度または等速度で運動する点電荷から電磁放射は一般にはないといわれています。 相対論的に考えれば重力中で自然落下する質量を持つ点電荷の運動は等速運動と同じですから、例えば衛星軌道のような周回運動している電荷もやはり電磁場の放射を伴わないことになってしまいます。 もちろんクーロン場のような広がった電磁場領域全体では重力を打ち消すことは出来ませんから、ここでは電気多重極などのような急激に減衰する電場を考えたいと思います。 宇宙の遠方から眺めたとき加速度運動する電荷が放射しないのは不思議でなりません。この矛盾はどう考えればよろしいのでしょうか。ご指南お願いします。

  • 電荷密度差とは?

    今度電子ペーパーについて説明をするのですが、調べているうちに出てきた電荷密度差という単語がわかりません。 説明をしてくれる方、お願いします。

  • 間隔d[m]隔てた2枚の平行導体板の間に空間電荷が分布しているものとす

    間隔d[m]隔てた2枚の平行導体板の間に空間電荷が分布しているものとする。 この平行導体板の電位がそれぞれ0、v0[V]である。 電位0[V]の導体板から測った垂直距離をx[m]とすると、距離xだけ離れた点の電位vが、v=v0(x/d)^(4/3)[V]で表されるという。 このときの平行板間の空間にはどのような密度の電荷ρ[C/m^3]が存在するかを求めたい。 誘電率をε0[F/m]として電荷密度ρ[C/m^3]を求めよ。 答え:ρ(x)=-4ε0v0/9d^2・(x/d)^(-2/3)[C/m^3] さっぱり分からないので教えてください。お願いします。

  • 電池管の正グリッド領域の使用

    電池管で小出力のアンプの製作を考えています。 3A5が直熱三極管でおもしろそうなのですが、Ep-Ipグラフを見るとグリッド電圧が正の領域まで記載されており、+15V辺りまで(グラフ上では)使えそうに見えてしまいます。 普通は正の領域は使わないことになっているようですが、このようなタイプの真空管では正のバイアスをかけて使ったりできるものなのでしょうか。0.7Vをまたがなければ歪みも許容範囲で使えるということなのでしょうか。 実際に作成された、または理論的裏付けを持っておられる方限定で回答頂ければと存じます。

  • 宇宙空間での方角

    地球では地磁気に反応してN極が北を、S極が南を向くわけですが、宇宙空間に方位磁石を持っていくとどうなるのか教えてください。

  • 粘土の表面電荷について

    粘土の表面は負の電荷が存在していますと聞いたのですが、 何故、負の電荷なのでしょうか。 多少は正の電荷も帯びていると思っています。 調べているのですが難しくてよくわからなく、 水酸化物イオンの関係で粘土の表面は負の電荷に帯びていると理解しています。。。 中学生にもわかりやすい説明で教えてください。お願いします。