• ベストアンサー

贈与か相続か?

学費の件で大学‐大学院卒業までの数年間分を祖父母が負担してくださることになりました。そこで法律に詳しい皆様に質問させてください。この場合贈与で頂くのか、もしくは相続で頂くのかどちらの方が今後税金を払う上で負担が少ないのでしょうか?現在父母とも健在しております、また金額は1千万以上2千万未満の金額です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mambo_no5
  • ベストアンサー率22% (51/231)
回答No.5

国税庁のタックスアンサーを見てきました。 --- 贈与税がかからない場合 [平成17年4月1日現在法令等] (2) 夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者の間で生活費や教育費に充てるため取得した財産 --- 祖父母は直系血族であり、扶養義務者に該当しますので、贈与税の心配は要らなさそうです。 ただし、金銭の譲渡の方法がまずいと課税対象とみなされる可能性がありそうですので、要注意ですね。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/4405.htm

その他の回答 (5)

回答No.6

多額の金銭(学費)が一度相談者様の手に渡り、その後に相談者様が直接支払われた場合は下手すると贈与とみなされ贈与税がかかるおそれがあります。 祖父母から直接大学・大学院へ支払ってもらうのであれ贈与税は発生しにくいと思います。

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.4

祖父母が生きている間にお金を援助しても らうとしたら「贈与」しかありませんよ。 祖父母が無くなってからお金をもらう場合 greenlight958は孫になるので相続はでき ません。 俺も、学校の費用親に1000万くらいは 出してもらいましたが、贈与なんていうこ とはまったく考えもしなかったです。 大学費用って親が出してくれる人多いです よね。まさか税務署に行って贈与税申告して いる人っているのかな?と疑問に思います。 これがgreenlight958さんの場合親じゃな くて祖父母っていうだけであって変わらな いと思うんですけどね。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

#2です。 補足します。 『課税遺産総額』が0またはマイナス評価の場合は、課税されません。 つまり、相続税がかからないということです。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

贈与税の計算と税率(暦年課税) http://www.taxanswer.nta.go.jp/4408.htm ・贈与税は、年単位での申請となり、基礎控除額が110万円となりますので、それ以下は課税されません。 相続税の計算 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4152.htm ・基本的な相続税の算定方法は、 相続財産(評価額)-(5000万円+1000万円×法定相続人数)=課税遺産総額 「課税遺産総額」を相続人で按分(法定相続分など)した額に、税率がかけられます。 相続税の税率 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4155.htm 法定相続人が多ければ多いほど、基礎控除額が大きくなり、課税遺産総額が小さくなります。 ちなみに、相続開始時より3年以前の贈与額も課税対象含まれます。

  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.1

相続の意味がよくわからないのですが、祖父母が健在のうちに「相続」はあり得ません。 借金か贈与かということでしょうか。 借金ということにしておいて、将来の相続時にそれを相殺にしようということなのでしょうか。 いずれにせよ「借金」であれば税金は発生しませんが、「贈与」であれば贈与税申告の義務が発生します。またあなたのご両親や祖父母の他の子供がいれば、あなたには祖父母の直接の相続権はありません。 親族間のことでもあるので、そんなに難しく考えないで、税対策上のため卒業後分割返済する内容の「借用書」だけを作成して、一応「借金」にしておいてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 贈与税と相続税。

    贈与税と相続税について調べてみたのですが、詳しい方教えてください。 祖母(76歳)健在 預金財産:約5,000万円 株:現在価値約800万円 配偶者は離婚したので無、子は父1人。 上記の場合、 (1)もし祖母が他界したら、法定相続人は父1人になり、 相続税の課税対象は基礎控除5,000万円+相続人数1×1,000万円=6,000万円ですよね?孫は相続人になれませんよね? (2)健在している現在、株は売って現金に変える予定なのですが、預金を贈与すると考えると 相続時精算課税制度を採用して2,500万円だけ贈与して他界後に3,300万円相続の形にする事はできるのでしょうか? 可能ならば税金は0(ゼロ)ですよね? (3)贈与して3年以内に祖母が他界してしまったらすべて相続税の扱いになるのでしょうか? 平成21年税制改正で相続税の課税対象が引き下げになって相続税が発生するならば贈与税も含めてなるべく負担を少なくしたいと考えているのです。 どの方法が一番負担が軽くなるのでしょうか・・? また、その他に何か対処法(もちろん、法を破らないような)がありましたら教えてください。 ・生命保険に加入する ・今すぐ不動産を購入する   ・年間110万円ずつ贈与   等・・ 祖母はいずれにしても全額父に譲ると言っています。 祖母が一生懸命貯めたお金で祖母の為にもなるべく負担を減らしたいという父の思いもあり、調べています。。

  • 孫の学費を払ってあげたら、贈与税はかかる?

    祖父母が高校や大学に進学する孫のために学費や生活費を出して あげるとしたら、この場合贈与税がかかるのでしょうか? かかるとしたら、税金を払うのは孫?それとも親? 税金がかからないようにする方法はあるのでしょうか?

  • 相続とか贈与の件です。

    相続とか贈与の件です。 正月、実家に帰ると、親が元気なうちにと、今の資産の名義を子供に変えてしまおう。(譲る) と、言ってきました。 そこまで資産はないのですが、土地建物やら田畑が少々有るので、こう言った場合、相続で名義変更するより、生前にちゃんと話し合えるので、そっちがいいですよね? 税金とかは贈与税がかかりますよね? ざっくりと教えてください。 不動産のみで、考えてます。

  • 贈与税、相続税について。

    贈与税、相続税に詳しい方教えて下さい。 調べ始めたばかりでちんぷんかんぷんなのでお手柔らかにお願いします。 親からの生前贈与を受けようと思っています。 年間110万円以下なら贈与税はかからないので申告はいらないみたいですが、 仮に110万円を10年連続で贈与を受けると定期贈与とみなされて 1100万円贈与した時と同じ税金(1100万円ー控除額325万円の50%で382万5千円)を 課せられるという事なのでしょうか? 上の例の贈与額を110万円から111万円にして毎年千円の税金を申告して払えば10年間贈与を受け 続けて合計1110万円になっても払う税金の額は合計1万で済むのですか? あと、贈与されたお金をタンス貯金にした場合はどうなりますか? 銀行に預けたりして通帳等に記録が残らなければバレないと思いますですが… 自分の親は自営業で会社に借金があるみたいなので(複雑なんですが会社として負債があっても個人名義としてのお金はそこそこ持ってるんです) この先いつか親が亡くなる時には財産相続を放棄して借金をブロックしたいのですが、 生前贈与として受け取ったお金(もちろん税金もきちんと申告して )が後々になって 財産相続とみなされたりしませんか? 親からの贈与が財産相続とみなされた場合、財産相続を放棄するつもりでも(もちろん親の借金を背負いたくは無いので)財産を相続する意志があるとみなされて借金まで相続されたりしますか?

  • 相続から3年以内の贈与

    生前贈与を受けて3年以内の相続のことですが、申告していない贈与が500万ある場合支払う金額はどうなるか教えてください。 控除額以上の相続の場合、相続額に贈与を加算して相続税を払う。 それに計算して贈与に対して53万の税金、それから53万に対して重加算税、延滞金がかかる。他にもありますか。 この場合53万は相続税としても払ってるので、申告していなかった場合でも後に返してもらえると思うのですが。つまり一般的な3年以内の 贈与税加えて罰金が掛かると考えるのですか。 教えてください。

  • 相続についてのお尋ねの内容の書き方について

    今年4月に父が亡くなり相続が発生し、準確定申告も提出し、移転登記も終わり、自己の計算では借り入れの金額が大きく基礎控除の枠内だったのでもう何もすることが無いと思っていたら、税務署から相続についてのお尋ねの通知が届きました。 その中で、「亡くなられた方が掛金を負担していた生命(損害)保険契約(満期返戻金があるもの)で、亡くなられた方以外の方が被保険者になっているものについて記入してください。」の項目がありました。 それに該当するのが簡保生命に2件あり、1件目は9年かけて既に払い込んだ金額が90万円ほど、2件目は13年間払い込んだ金額が280万円のものがあります。 素直に記入すればよいと思ったのですが、もしかしたらこの部分は税務署側からみれば父から私への贈与とみなし税金を課すのではないかと疑問に思い、いまだ提出できかねております。 相続税は発生しないのに、ここの部分をみて贈与税を請求されることはありうるのでしょうか?また、この項目以外に注意して記入すべき点がありましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 相続税・贈与税の負担を軽減する方法について

    相続税・贈与税の負担を軽減する方法について 相続税や贈与税でかなり税金をとられるとのことですが、何かうまい軽減の仕方はありますか? というか世間のみなさんはどのように対策をしていますか。 会社をつくったりしたほうが結果的に安くなるのでしょうか。 無知のまま税金の負担が重くなるよりはと思い、質問させていただきました。

  • 贈与税と相続税

    15年程前に祖母が亡くなった際、本来は祖母から私の親へ相続されるべき土地でしたが、 親の兄弟の土地への関与を心配して、親と祖母が相談して遺言状を書いてくれた経緯もあり、 祖母から直接、孫である私が贈与する形をとりました。 当時はまだ大学生で若く、いずれ払う物だからとの説得で、 言われるがまま借金をして控除なしで贈与税と不動産所得税を払いました。 今考えると、祖母の総資産の相続税は、控除額を多少オーバーしていた可能性もありますが、 土地を分ける人数で割るので負担は少なかったかと思います。 遺言状で、私へではなく親へ相続として、後々私が相続すれば、 受け取った土地は相続税の控除内に収まる額なので、 贈与税と不動産所得税を苦しい時期に払う必要はなかったでしょうか? どのみち、親が負担しなければならない税金だったのなら、 親を飛び越して私が払ったとしても、それで構わないのですが、 今更、還付などどうすることもできない結果でしょうか? 今後、私の相続人へ負担をさせたくないので、今後の勉強にさせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 相続について

    私のおじさんの財産を私の母に移転するには、いったんおじさんの相続人に相続してから贈与又は売買するしかないのでしょうか??又おじさんの相続人がすべて相続放棄すると父母祖父母が亡くなっているので兄弟姉妹と言うことで私も相続人「代襲」なりますが??しかしおじさんが亡くなって1年5ヶ月になっているので相続放棄が出来ないから相続分のない証明で可能なのでしょうか??よろしくお願いします。

  • 贈与税と相続税

    贈与税と相続税について・・・ 今期は、まだ相続税法が変わりませんが、今後は相続税が大幅にUPすると思います。 そこで、生前相続という言葉はありませんが、早いうちに贈与という形で財産分与を考えております。 変な言い方ですが、どちらが得でしょうか? また、相続の対象となるものが賃貸物件のアパート・マンションです。こちらは、どちらも築15年ほど過ぎたものばかりです。このときの贈与の計算は賃料は含まれるのでしょうか? 土地だけでしたら、現在大幅にダウンしているので、今がチャンスのように思います。 今後、もっと値下がりも考えられますが・・・ 母が年齢も高齢となり、自分での管理しているのですが、扶養もいないので事業所得税や保険料もマックスに高額になってしまっております。一人で税金ばかりが高いので、みんなで分配した方が税金も安くなるし、相続の心配もしないですむと思います。贈与である程度分配してしまえば本当の相続のときには相続税の金額もさておき楽なような気がします。 相続・贈与に詳しい方のご意見をうかがいたく宜しくアドバイスをお願いします。