• 締切済み

Boost

Boostライブラリを利用したいと考えていますが、 何もせずに使っても大丈夫でしょうか? 作者への連絡とか、ソースの公開義務とか、最近いろいろありますからねぇ。

みんなの回答

回答No.2

直接ライセンス関係ではないのですが、使用する上では、こちらも参考になるかも知れません。 http://boost.cppll.jp/ (Boost 翻訳プロジェクト)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

下記URL参照

参考URL:
http://www.boost.org/LICENSE_1_0.txt
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • boostのアンインストールについて

    boostライブラリをどう削除すれば良いのか分からないでいます。 過去に、boostライブラリというものを、C++の勉強中によく分からないままインストールしました。 記憶は曖昧ですが、ビルドもしました。 C:\boost_1_43_0フォルダが今もあるのですが、これをそのまま右クリックから削除しても良いものなのか、それとも正式なアンインストール方法があるのか、分からないでいます。 WindowsXPなのですが…。 まずこの日本語の説明で伝わるのかも分かっておりませんが、どなたか分かる方、よろしくお願いします。

  • mingw用のboostビルドについて

    vsita x64 でのc++プログラミングで、これまではVisual studio 2008でboostを使用していましたが、現在eclipse+mingwの環境への移行を試みています。そのためのmingw用のboostライブラリの準備がうまくいかず困っています。 今回行ったことは boost_1_38_0.zip をダウンロードし、解凍。 同じくダウンロード解凍したbjam.exeをboost_1_38のディレクトリ(configureなどがある場所)に移動。 コマンドプロンプトから bjam -sTOOLS=mingw --prefix=C:\boost_for_mingw\boost install するとインストール先のlibフォルダには libboost_date_time-vc90-mt.lib  のようにvc90と名前にかかれたlibファイルが生成されていました。本来mingw用にlibboost_date_time-mgw34-mt.lib などとなるべきで、今回なんらかの理由でVisual studio用?にビルドされてしまっている(?)ようです。 またいくつかのライブラリ (たとえば正規表現ライブラリ libboost_regex) のlibファイルが生成されていないようでした。 どのようにすればmingw環境用のライブラリを生成することができるでしょうか? *mingw自体はすでにインストールしてあり、他のIDEから使用することができています。 *"C:\minGW\bin"にパスは通してありますが、mingw.exeというものはなく、"mingw32-gcc.exe" となっています。 *システムパスにはvisual studioのbinディレクトリが通してあります。 ネット上の情報も見てみましたが、大体上記の方法であっているようです。(sTools がmingw かgccかで異なっている場合があるようですが。。。) よろしくお願いします。

  • 【C++】boost threadについて

    現在visual studio 2010 を使ってC++による開発を行っています。 使用しているライブラリのソースコードを読んでいたら下記のような行を見つけたのですが、 どういった内容なのか検討が付かず、困っています。 ↓部分的で申し訳ないのですが、下記のような関数が使用されていました。   "boost::thread::yield ();"の使用例とかが解れば何がしたいのか解るのではと思っています。 --------------------------------------------------------------------------------- CloudViewer_impl (const std::string& window_name) : window_name_ (window_name), has_cloud_ (false), quit_ (false) { viewer_thread_ = boost::thread (boost::ref (*this)); while (!viewer_) { boost::thread::yield (); } } --------------------------------------------------------------------------------- 参考になるかと思い、std::this_threadのyield関数を調べると下記のように説明されていました。 [yield 関数]   現在のスレッドが通常実行を継続がオペレーティング システムに他のスレッドを実行するように通知します。 boost::thread配下の関数ということで、threadの操作をするモノだということは解るのですが、 これまで、あまりthreadを触って来なかったこともあり、見当がつきません。 不躾な質問で申し訳ありませんが、簡単なサンプルでyieldの使い方、使い処など教えて頂ければ有難いです。

  • VC++ 2015 boostの使用について

    当方の環境は、 windows 7 visual studio community 2015 Eドライブ直下にboostフォルダあり です。 こちらのサイトのサンプルを実行したいのですが、boostの導入に手間取っています。 http://sfpgmr.hatenablog.jp/entry/wasapi-%E6%8E%92%E4%BB%96%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%EF%BC%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%89 ここ(http://rexpit.blog29.fc2.com/blog-entry-89.html)を参考にboostのビルドまでは完了したと思います。 プロジェクトのプロパティページから 構成プロパティ→VC++ディレクトリで インクルードディレクトリに E:\boost ライブラリディレクトリに E:\boost\stage\lib を追加して実行しても「ソースファイルを開けません"cstdint.hpp"」などのエラーが出ます。 サンプルの#include <boost/cstdint.hpp>を#include <cstdint.hpp>に変更するなど試してみましたが同様でした。 どなたか正しい設定をご教授いただけると幸いです。

  • Ready Boostについて パート2

    既に所有の音楽ファイルが入っているmicroSDカードで パソコンに差し込んだ時、Ready Boost利用というのが表示されたので、 それを選択し、Ready Boost設定手順を行ったら、 1.33MBのReady Boost音楽ファイルが、 他の音楽ファイルがある中に出来上がりました。 Ready Boost非対応のUSBメモリやSDカードをパソコンに接続した時でも 接続時、 Ready Boost設定表示がファイルを開くとかWindousMediaで再生とかの選択の中に 表示されるのでしょうか? 既に入っていた音楽ファイルを再生することが出来るのですが、 Ready Boostはそのためだけに使うUSBメモリを用意しなくてもいいということなのでしょうか? そもそもmicroSDカードでReady Boost設定できるとは思っていなかったし、 非対応のものでは設定できないと思っていたので、 Ready Boostが作動しているのかが分からないわけです。 確認する方法はないでしょうか? ついでにパソコン本体のメモリ(搭載している2.0GB中)の使用率がどうなのかも。 ちゃんと稼働しているのか?故障してないか?確認したいなと。 ちなみにmicroSDカードをパソコンから抜いて挿し直しましたが、 もうReady Boost使用の選択は出ません。 そして中にはReady Boostファイル有り。

  • boost::regexで、日本語に利用ついて

    boost_1_47を利用して、置換を行おうとしているのですが、「VIII」を置換しようとするとエラーになります。たぶん「5B」が入っているからかと思うのですが、どのように対処したらよいのでしょうか? #include <boost/regex.hpp> using namespace std; using namespace boost; const boost::regex str("VIII"); よろしくお願いします。

  • boost::filesystemのコンパイル

    こんにちは。 現在boost::filesystemについて勉強しているのですが、サンプルプログラムを用いてコンパイルをしようとするとエラーが発生します。 OSは、Mac OS Xで、boostは1.46.1です。 インストール(bjamなど)は、完了しているはずです(できてなかったらごめんなさい) g++ test.cpp でコンパイルしようとすると以下のエラーメッセージが表示されます。 Undefined symbols: "boost::system::generic_category()", referenced from: __static_initialization_and_destruction_0(int, int)in ccv6DmNs.o __static_initialization_and_destruction_0(int, int)in ccv6DmNs.o "boost::system::system_category()", referenced from: __static_initialization_and_destruction_0(int, int)in ccv6DmNs.o "boost::filesystem3::detail::file_size(boost::filesystem3::path const&, boost::system::error_code*)", referenced from: boost::filesystem3::file_size(boost::filesystem3::path const&)in ccv6DmNs.o "boost::filesystem3::path::wchar_t_codecvt_facet()", referenced from: boost::filesystem3::path::codecvt() in ccv6DmNs.o ld: symbol(s) not found collect2: ld returned 1 exit status また、上記のエラーの一部を検索をかけて調べたところ g++ -lboost_system-mt -lboost_filesystem-mt test.cpp とコンパイルすればできると書かれていたのですが、 ld: library not found for -lboost_system-mt collect2: ld returned 1 exit status と表示されて、コンパイルできませんでした。 どうすればいいのかわからないので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • boost::archive::xml_oarchiveについて

    boostのコンパイルが通りません。調べられるだけ調べたのですが、原因として表示されるmake_nvpを利用しても、boost::STATIC_ASSERTION_FAILUREが発生します。わかる方ご教授お願いします。 #define BOOST_LIB_NAME boost_serialization #include <boost/config/auto_link.hpp> #include <boost/serialization/string.hpp> #include <boost/serialization/access.hpp> #include <boost/serialization/nvp.hpp> #include <boost/archive/xml_oarchive.hpp> #include <fstream> class FooData { private: int Data; friend class boost::serialization::access; template <class Archive> void serialization(Archive& ar, const unsigned int version) { ar & boost::serialization::make_nvp("Data",Data) } }; void main(void) { FooData data; //アーカイブ作成 std::ofstream ofs("output.txt"); boost::archive::xml_oarchive oa(ofs); // ファイル書き出し oa << (const FooData&)data; ofs.close(); }

  • Windows Ready Boostの使用しているメモリー

    素朴な疑問です。ご教授ください。 Windows Ready Boostで使用中のUSBメモリー(例えば4Gタイプ)は、Ready Boost専用となるのでしょうか。データの持ち運びにも同時に利用することは可能なのでしょうか。 また、Ready Boost対応USBメモリはUSB2.0ですが、XPへのデータの持ち運びに使用できるのでしょうか。

  • boostを利用したプログラムのコンパイルでエラー

    boostを初めて利用しようと思い、ファイルをダウンロードして、bjamを使ってインストールしました。そして以下のようなテスト用のプログラムを作成しました。 #include <boost/tokenizer.hpp> using namespace boost; int main(void) {   char_separator<char> sep(" \t\n");   tokenizer<char_separator<char> > tokens("aaa bbb ccc", sep);   return 0; } これをbcc32によりコンパイルすると、以下のようなエラーがいくつか発生してコンパイルができませんでした。 エラー E2489 c:\borland\bcc55\include\boost-1_33_1\boost/mpl/aux_/integral_wrapper.hpp 45: オプションコンテキスト応答深度の上限を超過: 再帰をチェックしてください なぜ、このようなエラーが出るのでしょうか。ちなみに、cygwin+gccではコンパイルおよび実行が可能でした。 ご存じの方がいらっしゃったらよろしくお願いします。(WinXPです)