• ベストアンサー

be動詞について

Roiceの回答

  • Roice
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.1

訳す時は「~です」にしたほうが、すっきりすると思いますが、考え方としては「~である」だと思います。 たとえば  I am a teacher.(私は教師です。)と訳しますが、とらえ方としては「私は教師である」の~であるがBE動詞になります。 また My room is small.私の部屋は小さいです。の場合は、「私の部屋は小さいのである」と考えます。 また存在を表す時は  Thereis a book on the table. テーブルの上に本がある。 ~があるの部分が、BE動詞になります。 お役に立つかわかりませんが、私はこんな風に捉えています。

hironiichan
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 英語 動詞 be動詞

    英語の基礎から勉強し直しています。 利用している参考書はロイヤル英文法です。 動詞の種類として、本動詞と助動詞があるとありました。 本動詞は、述語動詞として用いられたり不定詞、分詞、動名詞などとして 用いられる。 助動詞は、本動詞を助けて時制、法、態を作ったり、別の意味を添えたり する。 と説明がありました。 ここで、be動詞は本動詞と助動詞のどちらなのでしょうか? 述語動詞となるから本動詞と理解していました。 しかし、ロイヤル英文法(P385)では動詞の中でbe,do,haveはどれも 助動詞として用いられると説明があります。 I am Tom.におけるamはbe動詞ですが、助動詞なのですか? さっぱりわかりません・・・ be,do,haveがなぜ助動詞になるのでしょうか? doやhaveは一般動詞ではないのですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • be動詞がbeでいる理由

    The ring couldn't be found. これは助動詞があるので、be動詞がbeになっている文ですが、こういうタイプでなく、意味上be動詞がbeになっている使われかたがあったように記憶しています。 中途半端な質問で申し訳ないのですが、be動詞がbeでいるケース、理由を教えていただけないでしょうか?ぜひ宜しくお願い致します。

  • be動詞って??

    am,is,areなどのbe動詞は何故be動詞と言われているのでしょうか? [be]って何なのでしょうか? 分かる方、教えてください。 このことに関する本を読みあさりましたが、どれもわかるようで分かりません。 ご回答お待ちしております。

  • be動詞って、「~です」と訳すと習ったんですが「~です」のどこが動詞な

    be動詞って、「~です」と訳すと習ったんですが「~です」のどこが動詞なんですか?普通、動詞って、「~する」みたいな感じじゃないですか? 「~です」が動詞なら一体何をしているんでしょうか? 高一になって初めて疑問に思いました!

  • beも助動詞なの?

    英語超初心者の社会人です。 文法的に「助動詞」と言われるものだと, can, may, will, shall, must, could, might, would, should, be, have, do, need というのが色々でてたのですが、 おどろいたのは beも助動詞なのですか? be動詞だと思ってたのに。 さらにいうなら haveも助動詞ですか? 一般動詞だと思ってたのに。 どうにもよくわからないんです どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • be動詞は本動詞ですかそれとも助動詞?

    be動詞は本動詞ですかそれとも助動詞としての分類なのでしょうか? もしくは、どちらにも分類されるのでしょうか? 詳しく教えて頂けるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • be動詞について教えてください

    1.my bedroom is upstairs と 2.there is my bedroom at upstairs は全く同じ意味ですか?   be動詞は、その前と後ろが同じものと覚えていたので、1の文がj変な感じがします。 寝室と2階は別の物なのに、どうしてこの英文ができるのか、よくわかりません。 日本語の’は’を、be動詞に訳してはいけないと思っていたのですが、どのように考えたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドイツ語の動詞につく "be" について教えてください

     ドイツ語の動詞で頭に"be"のつく動詞がいくつかあります。例えば、 bekommen 得る besuchen 訪問する bezahlen 代金、報酬を支払う 等です。 上記の動詞は be + kommen(来る)や be + suchen(探す)、 be + zahlen(支払う)といったように元々ある動詞に "be" をつけたものだと推測するのですが、そもそもこの "be" とはいったいどんな意味があるのかわかりません。 英語の "pre"(~の前に) や "re"(再び) などのようにちょっとした意味があれば、今後新しい動詞が出てきたときに理解しやすいと思うのですが、どなたか御存知でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 一般動詞とbe動詞について

    動詞には一般動詞とbe動詞があるということと 一般動詞の未来の疑問文のときはWii+主語+動詞の原形+? be動詞の未来の疑問文のときはWii+主語+be+? この形のことはわかったのですが英文を作るときの一般動詞とbeの使いわけがわかりません。 Will we arrive on time?(一般動詞) Will you be free this afternoon?(be動詞) be動詞を使う場面はどういうときなのか。 例文があれば、いくつか使い分けの具体例を挙げていただけると嬉しいです 。

  • be動詞と一般動詞の違い

    私は、中学3年生なんですけど英語のbe動詞と一般動詞の違いがいまだにわかりません 教えてください あと、5教科が全部入っているおすすめの参考書も教えてください お願いします