• ベストアンサー

第4文型

第4文型に関して、ちょっと、わからないことがあるんです(>_<)S+V+O1+O2→S+V+O2 for O1となる動詞にはbuyなどがあります。また、S+V+O1+O2→S+V+O2 to O1となる動詞にはshowなどがあります。第4文型から第3文型に書き換えるときに、なぜ、toやforを取らなければいけないのでしょうか?これらの前置詞が付く理由ってあるのでしょうか?イメージがあればぜひ、教えてください☆

noname#48016
noname#48016
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarupar
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

>S+V+O1+O2→S+V+O2 for O1となる動詞にはbuyなどがあります。第4文型から第3文型に書き換えるときに、なぜ、[…]forを取らなければいけないのでしょうか?これらの前置詞が付く理由ってあるのでしょうか? S+V+O2 for O1を受益構文と呼ぶ。この構文の意味は、SがO1に何らかの利益を与えるためにO2を与え(ようとす)ることが前提となる。したがって、前置詞は目的の意味を有し、かつ目的の対象を示すforとなる。 >S+V+O1+O2→S+V+O2 to O1となる動詞にはshowなどがあります。第4文型から第3文型に書き換えるときに、なぜ、to[…]を取らなければいけないのでしょうか?これらの前置詞が付く理由ってあるのでしょうか? S+V+O2 to O1を移動使役構文と呼ぶ。この構文の意味は、先に述べた受益構文の意味とは異なり「SがO1に何らかの利益を与えるためにO2を与え(ようとす)ること」が前提なのではなく、(構文の名が示すとおり)移動使役に重点がある。すなわち、SがO1にO2を移動させる※ことが前提となる。したがって、前置詞は移動の方向を示すtoとなる。 ※showは比ゆ的な移動表現となる。

その他の回答 (2)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

いい感覚をされていますね。 基本的に第4文型も第5文型も、もっと長い文の省略形なのです。 第4文型は例えば、 I gave Tom the book. で、Tom gets the book. が成り立ちます。 つまり、I gave ( Tom gets the book).が省略されてできた文なのです。 そのため、第4文型でなくなれば、省略部分が元に戻って、長くなります。もっともgetは出てこず、toやforが使われますが。 第4文型の特徴は、基本的に(つまり、基本的という意味は、例外もあると言うことですが、)次の二つです。 1.目的語1(人)が目的語2(もの)を得ると言う関係が成り立つこと。 2.主語+動詞+目的語1(人)だけだと、不自然な文になること。例えば I gave Tom.では、「トムという人を与えた。」で、何か人身売買のようになってしまいます。 第5文型は主語+動詞+目的語+補語ですが、目的語+補語の間に、主語+述語の関係が成り立ちます。 例えば、We call him Tommy. 「私たちは、彼をトミーと呼ぶ。」では、He is Tommy. と言う文章が him Tommy の部分に隠れていると考えるのです。

noname#15758
noname#15758
回答No.1

こんにちは。質問者様のおっしゃる「イメージ」の点で、前置詞の付く理由についてコメントさせて頂きます。 第4から第3に書き換えた時、会話で感覚的には違うもの(使われる頻度も違う)になります。 to,for等の前置詞の付く理由もきちんとあり、文の中でtoやfor以下にくる間接目的語を目立たせたいときに使われます。 例えば 1.She gave me a pen. 2.She gave a pen to me. この二つの文では確かに同じ意味ではありますが、感覚的には随分違います。普段使われるのは1で「彼女がペンくれたの」といった感じですが、2は「この私にペンくれたんだから」(少し極端ですが、笑)と、“me”を強調させたいという意図が感じられます。 英文の場合、基本的に一番後ろの位置というのは、一番目立つ位置。 最後だからこそ心に残る位置なんですよね。 ただ、学校で習う文法という面で見るとこれは回答になっていないかもしれません。もしでしたら↓へ行ってみてください。

参考URL:
http://www.pure.ne.jp/~learner/english.htm#yonbun

関連するQ&A

  • 第4文型がわかりません

    英語の第4文型で[S+V+O+O]がありますよね.それの書き換え(第3文型)で[S+V+O+前置詞~]ができますよね.(使う頻度はどちらが多いかわかりませんが) (1)I make my father coffee every day.は (2)I make coffee for my father every day. ことわざみたいなもので「今日できることは明日に延ばすな」で[Don't put off until tomorrow what you can do today.] what you can do todayのようなもの(関係代名詞などがついたもの)があるときは第4文型で書くように教わりました. しかし,(1)のように「~に」の部分が動詞の後に来ているので前置詞入らない気がします.何故あるのでしょう? また,[Don't put off what you can do today until tomorrow.] のように書いても大丈夫ですか?

  • 五文型、群動詞の考え方について "He lives in Kobe."

    五文型、群動詞の考え方について質問があります。 動詞+前置詞(副詞)の形を群動詞と見る判断の仕方がよくわかりません。 "He lives in Kobe."を S+V+前置詞句 と見るべきか、 "lives in"を群動詞として一つの動詞と考えて S+V+O を見るべきか、どちらが正しいのでしょうか? お手数ですが、お願いします。

  • 第4文型を第3文型に変換

     いつもお世話になります。さっそく質問なのですが、第4文型の文章を第3文型に変換する際、間接目的語の前の前置詞に to をとるものと、for をとるものがありますよね。その to と for は、動詞の語法上の用法で、動詞によって使い分けられると思うのですが、具体的に、どんな動詞のときは、to を使い、どの動詞のときは、for を使うということが、「英文法解説」江川泰一郎著に、詳しく書いてありましたが、その微妙な使い分けのニュアンスは書いてありません。何か良い使い分けの方法とか、ございましたら、どなたかご教授いただけないものでしょうか?

  • "I looked at it."は何文型と考えるべきでしょうか?

    "I looked at it." を"at it"を前置詞句と考えて第1文型。 "looked at"を句動詞と考えて第3文型。 参考書では第1文型となっていましたが、どちらでも判断できると思います。 句動詞の考え方自体が、動詞に前置詞や副詞などがついたまとまりが1つの動詞と同じ働きをし 「動詞+前置詞」で他動詞 「動詞+副詞」で他動詞 「動詞+副詞」で副詞 の働きをする。と参考書に書いてありましたが、 「動詞+前置詞句」と「(動詞+前置詞:他動詞の働き)+目的語」の区別はどのようにすればいいでしょうか?

  • 文型を教えてください。

    He is in distress for money 上記文は何文型になるのでしょうか?。 (S V  の後に前置詞+名詞???? 文型が謎です ) どなたか無知な私に教えてください。宜しくお願い致します。

  • 文型についての質問

    3点の質問お願いします。 1.英語を理解できるようにするためには5文型を理解できないといけないでしょうか。 2.文型を判断できません。コツを教えていただけないでしょうか。 3.いま勉強している教材に以下のような文がありこれの文型がわかりません。 Ethnic minorities struggle against prejudiice,poverty・・・・・・ これはS+Vの第1文型でEthnic minoritiesがSでstruggleがVでagainstは調べると前 置詞となっており against以下は修飾節と判断しました。 ちなみに、その教材にstruggle against... 動詞=・・・と戦う。という説明があり混乱し てきます。prejudiiceがOでS+V+Oなのでしょうか、とにかく文型の判断がまったく つきません。

  • 動詞と5文型

    5文型と動詞に付いて聞きたいのですが。 英語の参考書に自動詞の後ろに直接名詞を置いてはいけない、前置詞を付けないといけないと書いていました。しかし2文型の動詞は自動詞ですよね。 となると、主語の後に補語になる名詞を置くのはおかしいのではないかと思いました。 例えば The girl became a doctor とか 自動詞と他動詞について詳しく教えて欲しいです。

  • 第三文型 自動詞+前置詞+目的語

    自動詞+前置詞で他動詞的働きをし、 後に目的語をとるものについて教えてください。 I listen to the radio. これが「SがOをVする」のSVOになるのはわかります。 I arrived at Tokyo. これが参考書では、第三文型(自動詞+前置詞+目的語)の例として書いてありました。 しかしこれは、「SがVする」 SV+副詞 の第一文型ではないのでしょうか?

  • 命令文等主語がないと5文型にはできませんか?

    次の文の要素と品詞について教えて下さい Please return the signed copy of the rental agreement to the apartment manager's office in the enclosed envelope. Please間投詞  Return動詞(命令形)第3文型を取る動詞? the signed copy of the rental agreement 目的語 to the apartment manager's office toがあるから文の要素にならない 前置詞句 副詞句? in the enclosed envelope.前置詞句 副詞句? 1, これは命令形ですよね?命令形は主語がないですよね?主語がない場合、5文型には分類できないのでしょうか? 2, 間投詞は副詞ですか?文の要素にはならないですよね?

  • 英文 第五文型について

    I want to invent somthing special that makes life better for people. の文章で、下記の文章 makes life better (for people.) V    O   C   副詞 は第5文型でよろしいでしょうか? また Exciting ones that keep you <on the edge of your seat.>           S V O   C はon the edge of your seatを前置詞+名詞で形容詞の固まりと 考えて、第5文型 Sad ones that make you weep.    S V  O C で第5文型と考えていますが、認識は合っていますでしょうか。