• ベストアンサー

8ヶ月児の寝かせつけ方法(おっぱい以外で)

少しずつ離乳食を進めていますが、まだまだたくさんおっぱいを飲んでいます。 夜も昼も寝るときにはほとんど授乳(添い乳)しています。そんな感じで8ヶ月まで来てしまったのですが、今後もこのままおっぱいを寝かせつけアイテムとしていていいものかと思いました。 過去の質問などを拝見していたら、「ぬいぐるみやタオル、ママの耳などを触りながら寝る」とあったのですが、どのようにしたらおっぱい以外のもので入眠するようになるのでしょう? 何か心を落る付かせるアイテムを見つけてあげたいなぁと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.1

結構いろんな子が好んでいるのが枕などの隅を指でクリクリとすることです。 あとはおしゃぶりです。 上の子も枕の角が大好きです。 下の子が最近(現在1歳4ヶ月)布団をモミモミして寝ます。 うちはわざと枕を渡してみたりなどはしてません。 勝手に心休まるものを見つけ出しました。 日頃からお子さんの行動をよく見て好きそうな物を布団に近くに置いてみたらどうでしょう? でもまだ8ヶ月なのでこれからもっと自分の意思が出てきたら自分で勝手に見付けてくるかもしれませんよ♪

haru617
質問者

お礼

自分から好きなものを触りだすのを待つほうが良さそうですね。あまり気にせずに待ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

10ヶ月になる娘がいます。 うちも、8ヶ月過ぎまでは、ほとんどおっぱいで寝かしつけていました。 昼は、抱っこで寝かしつけていますが、下におくと泣くので、抱っこのままですが・・・(^^;) わたしも、同じようになるべくおっぱい以外の方法で寝かしつけたいと思い、いろいろ試しました。なんでもいいので、手当たり次第試してみることでその子の好みがみつけるしかないかもしれませんね。 うちは、9ヶ月ごろからすこしづつ効果が出てきましたよ! まずは、身近なものでと、ハンカチやタオル系の物を与えてみましたが、残念ながらうちの子は見向きもしませんでした。おしゃぶりも与えてみましたが、ぽいと投げて終わりでした。 そこで、ディズニーのおやすみシアターを購入してみました。初めて、おっぱいと抱っこ以外で一人で寝てくれました。でも、毎日ではないです。日によって、シアターで寝てくれる日もあるといったところです。 次に、赤ちゃんが良く寝るというタイトルのCDを流してみました。おやすみシアターと併用したら効果があがりました。 あとは、お決まりの子守唄を歌ってあげると寝てくれることが多いです。でも、日ごろから歌ってなじみのうたを作っておくことがポイントです。たとえば、添え乳をしながらでも歌ってあげると、いいかもしれません。 でも、なんといっても昼間の運動量が増えるにつれてだんだん寝かしつけも楽になってきてるような気がします。 はいはいからつたい歩きをするようになってから、うちの子は布団に寝かせながら寝かしつけができるようになりましたよ。 まずは、歌や身近にあるもので試してみてはいかがでしょうか?! わたしも、いまは夜泣きにもおっぱい以外で効果があることを探しているところです。 子守唄が一番いまのところ何にでも効果てきですよ。 うちもまだまだですが、お互いがんばりましょう。

haru617
質問者

お礼

これから激しくなる運動量に期待したいと思います。あまり心配せずに、とりあえずはおっぱいのままいきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10ヶ月 断乳へむけて・・・

    もうじき10ヶ月になる息子がいます。 3回の離乳食もよく食べてくれ、二人目も望んでいることもあり、1歳でおっぱいをやめようと思っています。 そこで、これからの残り2ヶ月のおっぱいの与え方についてよくわからないので教えてください。 息子の一日のリズムです。 5時 起床 8時 離乳食 9時 お昼寝(添い乳) 12時 離乳食 13時 お昼寝(添い乳) ←お昼寝しない日もあり 17時 離乳食 18時 お風呂    ミルク140ml 19時 就寝 (添い乳) 24時 授乳 (添い乳) 3時 授乳 (添い乳) お風呂後のミルクは夜の寝つきがよくなってくれるので、生まれてすぐから習慣になっていて、息子はお風呂を出た後はミルクを飲むものだと思っています。 ただ、3回食になったので、離乳食+ミルク+おっぱいでは与えすぎですよね?  現に今日は、添い乳でたくさん飲んだこともあって寝付く時の寝返りでおっぱいを吐いてしまいました。 これから断乳していくにあたって、寝る時はミルクを飲ませておっぱいなしにして抱っこなどで寝かせていけば良いのでしょうか? ただ、そうすると午前中のお昼寝のみの場合は9時の寝かしつけから授乳していないので、夕方にはおっぱいも張ってしまい、飲んでもらいたい状態になります。 離乳食もよく食べているので、おっぱいも徐々に出ない方向にしていきたいのもあって、昼間の授乳を控えているのですが、断乳へむけてこれで良いのでしょうか? ちなみに、お腹さえ満たされていれば、時間はかなりかかるものの抱っこでも寝てくれます。 わかりにくい文章ですが、断乳へ向けての添い乳、ミルク、おっぱいのことを息子の一日のリズムをみていただきアドバイスをお願いします。

  • ぐずったらおっぱいって・・

    七ヶ月の娘のママです 離乳食も進んできて、授乳回数も整えていかないといけないと思うのですが、ぐすりが治まらないときはおっぱいでかわしているんです。食べてから一時間もたたないうちにおっぱいになったりするので、食事&授乳の間隔が3時間あくことはあまりありません。 何度かやめて抱っこであやしたり、外出したりしましたがしばらくすると泣きに入ってしまうんです。 もうぐずったらおっぱいはやめたほうがいいんでしょうか。精神安定の癖になってしまうんじゃないかと心配です。

  • もうすぐ8か月、夜中の授乳ってまだまだ続くの?

    7か月の赤ちゃんがいるママです。これまでほぼ完全母乳で育ててきました。離乳食も2回食が定着してきました。夜はだいたい10時くらいに寝てくれるのですが(ちなみに寝かしつけは添い乳です)、やはり今も夜中に2から3回くらいは起きます。その時は抱っこしてか、添い乳かでおっぱいをあげるとわりとすんなり寝入ってくれます。 ふと思ったのですがこの夜中の授乳っていつまで続くものなのでしょうか?完全母乳の子はやっぱりおっぱい卒業するまではこの調子なんですかね?? あと、最近離乳食後のおっぱいをほとんど(5分くらい)飲まなくなってきました。来月の上旬には8か月なのですが、もうあまりほしがらなければあげなくてもよいもんなんでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

  • おっぱい以外の寝かしつけ

    11ヶ月の息子がいます。 完全母乳で育てており、離乳食は3回共よく食べ、おっぱいもよく飲みます。授乳の回数は1日で6回程です。 そのうち夜中の授乳は1~2回です。 添い乳が楽ということもあり、ついつい泣いたらおっぱいをあげてしまいます。抱っこで寝てくれることはほとんどありません。 昨日から私が風邪をひいてしまい38~39度の熱と頭痛で寝込んでいます。病院でのインフルエンザの検査は大丈夫だったんですが、授乳中なので弱い薬しか飲めず、なかなか熱が下がりません。 先生からは母乳をとめて先に風邪をきちんと治した方が良いのではと言われましたが、夜中のぐずりをおっぱい以外で対処する自信もないし、家にフォローアップミルクもなく、息子もまだストローが完璧なわけではないので弱い薬を選びました。 卒乳すれば病気の時に薬も飲めるし、私は卵も食べれるし(息子は卵アレルギーです。)色々楽になるのですが・・。 まずは少しずつ夜中の授乳を減らしたいと思っているのですが、何かいい方法はありますでしょうか? 11ヶ月の月齢で夜中の授乳がまだあるのはそんなに気にする必要ないのでしょうか? 私の希望は卒乳より、まずは夜中の授乳がなくなり朝までぐっすり寝てくれることです^_^;

  • 突然おっぱいにはまり出した一歳の娘

    離乳食も順調に申し分ないくらいに食べてくれる一歳0ヶ月の娘なのですが…ここ数日、おっぱいへ執着が半端ないんです。 もともとおっぱいは大好きな方で、10ヶ月くらいまで1日10回近く飲んでいましたが、 11ヶ月には離乳食後のおっぱいを飲まず1日5回程度に減り、そろそろ卒乳かぁさみしいなぁなんて思っていたんです。 ところが、どうしたわけか一歳になったとたん、おっぱい大好き星人に逆戻りしました。 昼間は少し遊ぶと私のところへきて、服をめくりあげおっぱいを探そうとします。離乳食の後も必ず飲みます。離乳食は標準より多目に食べているにもかかわらずです。 夜間も目覚めたときには添い乳では絶対に眠らず、ちゃん座って授乳するまで大泣きです。がぶ飲み→30分ほど乳首くわえてようやく眠ります。これが夜間に4~5回です。以前にくらべ眠りがあさいようです。 しぼみかけていたおっぱいが、ばん!と張り出しました。 卒乳どころか新生児に逆戻りしたようです。これは何か原因あるのでしょうか?だっこの要求も最近多いです。たくさん話しかけて、たくさん一緒に遊んで、散歩も1日必ず2回、お歌や読み聞かせ、手作りおやつ、だっこにもできる限り応え、じゅうぶん甘えんぼさんをさせているつもりなのですが…一体どうしたのでしょうか? 自然に元に戻るのでしょうか? 何か満足いかないことがあるのかな…?できる限り応えたいと思ってはいるのですが。 ご経験者のママ、アドバイスお待ちしています。

  • おっぱい以外での寝かせ方

    10ヶ月半の女の子がいます。 離乳食3回とおっぱい(お風呂上りだけフォローアップミルク100)です。 歯が6本も生えて来たため授乳中噛みながら飲むようになりました。 痛くてたまらず不甲斐ないのですが断乳を考えています。 普段寝かせる時はいつもおっぱいです。 おっぱいを与えずに眠らせるにはどうしたらいいのでしょうか? 今している事は時間になったら部屋を暗くして私もおふとんに寝ます。 娘も横にさせるのですが、ころころ転がってなかなか寝ません。落ち着かせようと押さえつけてポンポンしてあげても無理です。 で結局抱きかかえておっぱいをあげてしまいます。 みなさんはどのようにして寝かせていますか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 11か月の赤ちゃん、昼間の授乳とおっぱいの張り

    現在11か月の赤ちゃんがいる、新米ママです。完全母乳で育てているのですが、離乳食も3回ほとんどきちんと食べてくれていて、今のところ成長も順調です。おっぱいは今のところ、朝昼晩の三食の後と、寝かしつけ、夜中に1、2回くらいです。 来月には1歳になるのと、来月引っ越しを予定していたり、不定期ですが3ヶ月間くらいちょこちょこ仕事をする予定なので(フリーでライターをしているので)、昼の授乳をそろそろやめてみようかなと思っています。(夜はまず、昼間をやめてからと、まだ歩きださないので、自分で歩けるようになってから考えようかなと・・・) で、昨日ぐらいから昼間の授乳をやめてみたのですが、赤ちゃんのほうはちょっとぐずりますが、麦茶やおもちゃでごまかせば、全然大丈夫な感じで過ごしてくれました。が、私のおっぱいのほうが、張ってしまいました。とりあえず絞ったのですが、これを何日か繰り返すと私のおっぱいのほうの張りはおさまるものなのでしょうか?(分泌量って減るもんなんでしょうか?) どなたかご経験のある方など、よいアドバイス、お願いします。

  • もうすぐ5ヶ月になる息子のことです

    昼も夜もおっぱいなくしては、寝られなくて、夜は時間空くのですが、昼は1時間おきに授乳したりで、大変です。 ちなみに、乳首もそんなに丈夫ではなく、白斑とかしょっちゅうできるし、 少しおっぱいに休憩がほしいです。 皆さん、どうしてますか? もちろん、遊んだりもしますが、すぐおっぱいを欲しがるのもあるもので… あと、そろそろ離乳食開始時期ではあるけど、育児本とかには、 見極めが、授乳の時間が3~4時間空いたら、と書いていますが、なかなか空かないので、 時期的にはまだまだなのですかね? 私たちが食事しているときは、食べている物に興味は示しているのですが、もう少し離乳食開始は後の方が、いいのですか?

  • おっぱいをやめる目安ってありますか?

    あと10日ほどで1歳になる男児を完全母乳で育ててます。いまだに夜中2,3度授乳があってかなり疲れてます…。おっぱいも噛まれるしできればそろそろおっぱいをやめたいのですが、今のこの子の状態でやめれるのかどうか、アドバイスをいただきたくて質問させていただきました。 今の一日の大体のスケジュールは 8:00 起床・母乳 9:00 離乳食(1回目) 11:00 おっぱい 12:00 離乳食(2回目) 1:00 おっぱい(昼寝前) 1:30~3:00 昼寝 4:00~5:00 お散歩 5:30 おっぱい 7:00 離乳食(3回目) 8:00 お風呂 8:50 おっぱい 9:00 就寝 (夜中3度の授乳あり) です。お昼ねと寝る前は、おっぱいをあげないと寝ないようになってしまってます。 ミルクはまったく飲みません。牛乳もまだあげてないです。まだこれだけおっぱいの回数があると、無理でしょうか? 離乳食はメインがおかゆで80~100gは食べます。そのほかにおかずを2種類くらい(20g~50g)です。 かなり精神的に参ってきてるのでどなたかアドバイスお願いします。 まだまだおっぱいを頑張るべきでしょうか?

  • 10ヶ月卒乳に向けて悩み

    うちの娘は10ヶ月になるのですが離乳がなかなか進みません。完母です。 ・1日2回食 ・食べないときは3口程度 ・食べる時は1食大さじ2程度 ・離乳食は授乳の1から2時間後で離乳食のあとも授乳 といった感じです。おやつは市販のもの(赤ちゃんせんべい、ボーロ等)を食べさせていましたが結構甘いので手作りのものを心がけ始めましたがいまいち食べません… 授乳間隔もいまいちあかず3時間が基本で、子どもルームなどにいくと4、5時間はあきます! 卒乳に向けて離乳をがんばりたいと思っていますが初めての子育てでどうすればいいかわかりません…種類、味付けなど工夫はしていますが、いまのとこ好きなのはうどん、パン、イチゴ、バナナ、市販のおやつといった感じです(*_*) ちなみに寝かし付けもおっぱいです。夜泣きもなかなかおさまらず、また、寒いため抱っこで寝かしつけも大変なのでついつい添い乳に頼って、夜何度も添い乳しています。添い乳やめたほうがいいのでしょうか…? 長々と質問すみません(*_*)回答いただけたら嬉しいです(>_<)

このQ&Aのポイント
  • DCP-J987NでL判印刷ができない問題について解説します。PC側もプリンター側も用紙設定はL版になっているにもかかわらず、A4用紙に印刷されてしまう原因として考えられる要素や解決方法について説明します。
  • 質問者の環境についても詳しく解説します。質問者のパソコンはWindows10であり、プリンターは無線LANで接続されています。関連するソフトや電話回線については特に記載がありません。
  • DCP-J987NのL判印刷トラブルを解決するために、以下の条件を確認してください。1) プリンタードライバーの最新バージョンを使用しているか、2) プリンターとの接続が正常か、3) 用紙設定が正しいか、4) 印刷設定が正しいか、5) 別のアプリケーションでの印刷を試すなどの対策が効果的です。
回答を見る

専門家に質問してみよう