• ベストアンサー

中小零細企業の休日と働く意気込み

mikarin624の回答

回答No.6

大企業、中小企業といっても職種、業界によって随分と条件が違うと思いますが… 質問者さんが考える大企業=上場企業ってことですかね? 1.誰だって休みは多いほうが良いと思っているでしょう。  就職先を決める場合、会社の就業形態など説明を受けているはずですから、休みが少なくて嫌だと思えば、別な就職先を探すでしょう。  会社の方針に従っているだけで、納得して働いているか、そうでないか…という違いはあるでしょう。 2.仕事に影響が出るのに休みを取るのは、会社の規模を問わず、認められないのでは。  大企業であろうと、中小企業であろうと同じです。 3.あります。  大企業だから、定時で終わる、休みは確実に取れる何てありません。  会社の名前が大きければ大きいほど、募集をかければいくらでも応募はきますからね。 「どれだけ休めるか」を前提に会社を探されているんですかね? 自分のやりたい仕事であれば、会社の規模や休みなんて関係ない…っていうのは、まぁ理想論でしょうが。

ciel_2006
質問者

お礼

そうですね、テレビでよく言われる中小零細企業以外を大企業と思っていました。 ギリギリの人数でやっていれば、必ず仕事に影響が出るとしか考えられません。 となると休みは認められない可能性が高いですね ありがとうございました。 ちなみにどれだけ休めるかを前提に会社を探してる訳ではありません。 農業をやってもいいですし、今でも収入はありますし、選択肢はあるので企業の様子を聞きたかったのです。

関連するQ&A

  • 休日の考え方

    よろしくお願いします。 現在パートを探しているのですが、先日、ある面接で聞かれた事が心にひっかかっています。 求人票によると、 勤務時間は、1)午前4時間、2)午後4時間となっていて、両方とも勤務(計8時間勤務)も応談 土日祝日は半日の営業ではあるが、年中無休 休みはシフトによる です。 私の希望は、 なるべく多く収入が欲しいので8時間勤務希望、とはいえ、他の人との都合による午前のみ、午後のみの日があっても構わない 土日祝日も勤務できるが、子供の行事等は考慮して欲しい です。 で、ひっかかっているのは、「休みは1日要りますか?今のパートさんはみんな、1日欲しいと言われるんですが」です。 その時は、想像もしていなかった質問だったので、「子供の行事等でなければ、別に・・・」と言ってしまいました。 あれこれ制約条件を入れると採用してもらえないのではないか?という思いが働いてしまったのです。 自宅に帰ってゆっくり考えてみると、例えば午前のみ勤務の日は、午後を半休とし、半休2回で1日休みとして扱おうということ?、もしそうなら、最悪の場合、こちらから1日休みの希望を出さない限り、勤務時間の長短はあったとしても、週に7日とも仕事に行く可能性が無いとは言えないのではないか?と思いました。 実際のところ、私が想像しているような事はおきるでしょうか? また、許されることなのでしょうか? 先方に、訂正の連絡をしようかどうか、迷っています。

  • 企業を選ぶ軸について(やりがい・人・成長・休日…etc)

    現在就職活動をしている者です。 企業を選ぶ軸についてアドバイスを頂けたらと思い、書き込ませていただきました。現在ある企業から内定を頂いているのですが、その会社に対して私が抱いている印象は、 1、人がとても良い(自分に合っている) 2、アットホームな会社(同上) 3、休日がしっかりしている 4、実力はつくが激務である 5、主観ではあるが、そこでの仕事に対して社会的貢献という意味でのやりがいは見出せそうにない といったものです。 現在就活生として自分の中で明確にやりたいことが決まっておらず、入社を熱望するような企業もありません。それと5に関しては入社後のモチベーションを考えたときに唯一不安な要素です。 しかし、5については働く中で変わることも多いと思うので、とりあえず「人」の魅力に賭けてこの企業で働いてみようかと思っています。 何を軸として入社先を決めるかは個人の判断によると思いますが、「仕事を通して社会に広く貢献している」という思いを一旦置いておいて、「人」を筆頭に「成長」や「休日」という点を重視して入社する会社を決めるという選択を皆さんはどう思われるでしょうか。 非常に曖昧な質問で申し訳ないのですが、同じ就活生の方やすでに働いておられる方からもしご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 大企業 中小企業

     の人間関係って差があるといわれております。 中小企業は優しいようです。教えてくれたり、育てようという意識がある。 それに対して大企業は冷酷なようです。教えようとせず、能力ある人間のみ相手にされる。 よって失敗やミスには極めて厳しくなってくるようです。  この差はどういう所からくるのかと考えてみたのですが、「利益」と「人」の差があるのかなと考えました。  中小企業においてはある程度低い利率で、それに伴った仕事内容が他の人間でもある程度簡単にできてしまう?し、人も大企業に比べて優秀な人間がきにくいという所があるから、寛容な接し方で 失敗してもでも、寛容に接して教えてあげた方が特だし、損はない。    しかし、大企業にいくと人間はなんぼも優秀な人間が来る。また、利率は高いし他人にマネしてもらうと自分の価値が下がるという可能性が高い。  こんな感じでOKでしょうか?

  • 派遣として企業に行く場合・・・

    こんにちは。現在派遣で働いている男です。企業で働いている方の意見も聞かせていただければ幸いです。私の現在、働いている企業では、実にさまざまな派遣社員がいます。他の企業で採用されなかった人。現役のその筋の人。年齢がかなり高齢で見るからに仕事ができない人など。私は今まで3社の企業に派遣として行きました。どこも、適正検査、面接などがありました。現在の企業は一切それはしません。仕事ができる人間ができない人のかわりにする。そんな感じです。採用する側からすると、即戦力、ある程度まんべんなく仕事をこなせる人を採用したいと思うんですが違うんでしょうか??通常の企業は最小限の人数で仕事をするので、戦力にならない人間は面接の時点で雇わないと思うのですが・・・現在の企業は仕事があれば10人でできる仕事も20人30人と呼びます。

  • 休日について

    仕事をしている人に質問です。 どういうところで仕事をしてますか? 休みは基本的に何曜日ですか? 曜日は決まってなく不定期ですか? 宜しくお願いします。

  • 外資系企業で働く方に質問です!!

    外資系企業で働く方に質問です!! 外資系で出世するには、 「1に上司のごますり。2にライバルの蹴落とし。3に手柄の横取り」 と聞きました。 そんなに外資って陰険な感じでみなさん働いているのでしょうか? 結構、引き抜きなどで入ってくる人もいると聞きましたが、 反対に首を切られて去る人も結構いるという事でしょうか? 実情はどうなのでしょうか???

  • 大企業の社長になったら何をすれば良いんでしょうか?

    子供の頃、社長というものに憧れていました。 ただ大人になった今、何かの奇跡が起こっていきなり社長にしてやると言われて僕が社長になっても、いったい何をしたら良いのか分かりません。 小さな会社だと社長も同じ仕事をしていることも多いので、それに加えて金策とか環境整備とか考えることになるんだろうなと少しぐらい想像できますが、大企業の社長にならされた場合を想像すると、もう何から手を付けていいか想像すらできません。 だって大企業って社長が黙ってても会社は回っていますよね? 小さな会社は社長が稼ぎ頭だったりするんで、いないと会社が傾くことすらありますが。 日々、ニュースなんかで大企業の社長が誰々に変わったとかやっていますが、あの人たちは自分が社長になったあと、どんな仕事をしてるんでしょうか? 商品の仕入れや開発、営業に販売など、そういう部署があるわけだし、たまに社長がアイデアを出すことがあるにしても、大企業の社長がいきなりそこから手を付けるのかは疑問です。 いったい大企業の社長って何をやってるんですか? また、想像できるようでしたら自分が大企業の社長になったら何から始めるか教えて下さい。

  • 気が付くと休日が終わっています

    カテゴリが解らないのでココで質問させて頂きます 仕事は忙しいののですが 休日にあれもしたこれもしたいと 仕事中密かに想像しつつがんばっているのですが いざ休日になると なにもやる気が起きなくて 気が付くと寝る時間になってます いろいろ大きく考え過ぎだからいけないと思い 次の休みは部屋の掃除だけはやりたい としぼってみても、休日になるとダラダラ過ごして 気が付けがもう夜・・・ なにかこの状況を抜け出す良い方法ないでしょうか? サービス業なので休みが不定期なのですが 時間の使い方があまりにもったいない気がします アドバイスよろしくお願いします

  • 年間休日について。

    現在、転職中です。 仕事を探すにあたって気になることがあります。 よろしくお願いします。 年間休日についてなんですが求人票には、 ・日曜、その他が休み。 ・1ヶ月に8日程度の休みあり。 ・年末年始、夏季休暇あり。 ・年間休日100日程度 と、記載されていたのですが 例えばどのような内訳になるんでしょうか? 面接の際にはあまり休日について質問したくないので 同じような条件で働いている方がいらっしゃいましたら 参考までに教えてください。

  • 休日・給与etc。。。

    月に休みが5~7で、年末年始、夏季は休み。 で、祝日休みとは書いてない企業は 相当休めないですよね?? しかも大卒の基本の初任給が20万なのに モデル月収が30万って。。 残業が、かなりありですよね? かなり興味があって、やってみたいな~~って 仕事でも、休日が こんな感じだと躊躇しませんか? 給料は高いからオッケー?