• 締切済み

ポアズイユの法則

物理学は全くのド素人です。 わけあって管を流れる液体について調べていて、物理学?流体力学?の入口である「ポアズイユの法則」の意味が分からず質問しました。 ・流量は半径の4乗に比例する この意味が分からん。 管の半径が2倍になったら流量が16倍になるって意味ですか? 半径が2倍になれば断面積は4倍だから一定速度の流れなら流量は4倍だと思うのですが。。。。 基本的な日本語が分かってないだけかもしれません。 うまく解説していただけると助かります。 またはいいサイトを教えてください。

みんなの回答

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

ojisan7 さん,banbanjump さん,の言われるように, 流量は管の半径の4乗に比例することが知られています. japonicus さんの疑問は以下のようなことなのでしょう. 管の断面積は半径の2乗に比例しますから, 流量もやはり半径の2乗に比例するのではないか. 電気抵抗だって,電圧を一定にしておいて導線を2本並列にしたら, 電気抵抗は1本の場合の半分になって, 電流は2倍になるではないか. これはつまり,断面積を2倍にしたら, 電流(電子の流量)が2倍になったということだ. 似た様な話と思えるのに,管を液体が流れるときはどうして違うのだろうか? それは,流れを妨げようとする機構が違うのです. 導線の場合は,導線をつくっている結晶格子の振動や不純物が 電流を妨げようとします. これは導線の内部どこでも同じように作用します. したがって,導線のどの部分でも電流は同じように流れています (あまり細かいことは抜きにしています). ところが,管を流れる流体に対しては, 流れを妨げるのは管の内壁です. banbanjump さんが書かれているように, 管の内壁では流速がゼロで(粘着条件,と言われます), 管の中心に近づくにしたがってだんだん流速が速くなり, 中心で最大になります. 管の内部には流れを妨げようとする機構はありません. 管が太くなると管の内壁の影響は当然少なくなってゆくわけですから, 管の断面積が増加する以上の割合で流量が増します. つまり,流量は半径の2乗より早く増加します. どうして半径の4乗に比例するかはもう少し詳しい解析を必要とするでしょうが, 半径の2乗より早く増加することは以上のようなことで説明できます.

japonicus
質問者

お礼

どうしても感覚的に“4乗”というのがつかめなかったのですが、siegmundさんの回答を読むと“2乗より早く増加”というのが良く分かりました。 断面積×流速で流量が分かるのは平均流速が明らかな場合だけなんですね。 どうもありがとうございました。

回答No.2

この法則は、粘性流体の圧力差のある流れの場合の関係です。要するに、管径を変えて、同じ長さの管の一方に同じ圧力をかけた場合を考えれば良いと思います。 流速分布は中心が大きく、管壁が0となります。そして、粘性の関係から流速分布が導き出されるものであり、断面積に比例して大きくなるわけではありません。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/kumabox/H-poi.htm
japonicus
質問者

お礼

断面積と流速の積としての流量しかアタマに無かったのですが、参項URLなどを読んで流速の分布に二次関数が必要なことがよく分かりました。当然、流量計算は積分になるから、単純に“○△倍”とは言えないわけですね。 ありがとうございました。

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

>半径が2倍になれば断面積は4倍だから一定速度の流れなら流量は4倍だと思うのですが。。。。 そうですね。そういうことだと思います。しかし、実際は半径が2倍になれば断面積は4倍になり、流速も4倍になります。したがって、流量は16倍ということになります。

japonicus
質問者

お礼

ありがとうございます。 ベルヌーイの定理によれば、断面積が大きくなると流速は遅くなりますよね?

関連するQ&A

  • ポアズイユの法則

    ポアズイユの法則が成立する円筒管内定常層流(ポアズイユ流)にて、管半径のみが半分になったとき、管の粘性抵抗、壁ずり応力は何倍になりますか?

  • 断面積と流量の関係

    断面積と流量の関係について教えてください。 このての質問を読みあさってみましたが私には難しくてわかりませんでした。 なので改めて質問させていただきます。 パイプに液体を流すのですが、 「管の断面積」だけが違う場合(流通経路長さ、流体、差圧等全部同じ条件で) 流量は「管の断面積」に比例するのでしょうか? 流路の形状は関係するのでしょうか? ちなみに流路は円弧状(半円)です。 どうかわかりやすく教えていただけますようお願いいたします。

  • クーロンの法則

    クーロンの法則の物理的意味は 電荷間に働く力は電荷の積に比例し、電荷間の距離の二乗に反比例する ってことですか? これって物理的意味ですか?

  • 流体力学について

    理想流体の一分間の流量Vを求めたいのですが、 トリチェリの定理の流体速度v=√2ghを利用して 流量V=S√2gh×60[s]×ρ (Sは水を放出する管の断面積、ρは密度) で求めます。そこで、 Sは、管の内半径aの二乗であるa^2=m/πdσでいいのでしょうか?また、 ρは完全流体なので0,999でいいのでしょうか? こうして計算してもいいでしょうか?

  • オームの法則と配管抵抗について

    大変初歩的な質問で申し訳ありません。 高低差のない配管内を流れる流量Qと抵抗R、水圧(入り口と出口の圧較差)Pはオームの法則で表すとP=QRになるかと思います。この場合は流量は水圧に比例するということになるかと思います。よって圧力を倍にすると流れる流量も倍にになります。 配管抵抗を考える場合はhttp://www.ryutai.co.jp/shiryou/q-p-kankei/q-p-kankei-ver2.htmのページにありますように流量は圧力の平方根に比例するとなっております。この考えに基づくと水圧Pを2倍にしても流量は1.4倍にしかなりません。 この2つは私には矛盾しているように思えるのですがどこを勘違いしているのでしょうか?

  • 物理法則などの公式について

    素直に認めてしまえばそれまでなのですが、なぜ物理法則の公式は、どれもきれいな格好をしているのでしょうか。 例えば万有引力の法則は、2つ物体の質量に比例して、距離の2乗に反比例するものですが、「距離の2乗」というところで、どうして「2乗」ときれいな数字になるのでしょう。別に約1.9や2.1かもしれないし、√2といった無理数かもしれないのではないでしょうか? たまたま人間が便利な10進数を使っているから、こんないろいろなきれいにまとめられた法則・公式が出てきたのですか。もし、別な数体系を持っているなら、未知の公式が発見できそうなのですか。 …「物理法則だから」とか「自然科学だから」といったといった理由で、この疑問は片付けたくはないと思います。

  • 層流の問題

    層流の問題 間違っている記述を選べ。 1、流量は圧力差と円管直径の4乗に比例して増加する。 2、最大流速は平均流速の2倍である。 3、管摩擦係数は管内の粗さに依存する。 4、損失ヘッドは流速に比例して増加する。 5、圧力差と流量を測定することで流体の粘性係数を求めることができる。 という問題が分からないのですが、どなたか教えてください。

  • 配管のスケールと流量と関係について

    こんにちは。 配管がスケーリングし、断面積が狭くなると流量は下がるのでしょうか? 流体力学的には配管が狭い方が流量は増えると聞いたのですがそれはどのような理由で違うのですか?

  • 流体力学のベルヌーイの法則についての問い

    流体力学の問題で難解なところがあります。よろしかったら、解説をお示しください。→半径6m、高さ5mの円筒容器の下に半径0.1m、高さ1mの排出管がついた装置がある。いま、この排出管が下向きの状態で装置はある。この装置内に、粘性を無視できる流体を満杯に入れた。このとき、流体が最上部から3m降下するまでの時間はいくらか?ただし、流体の密度を6〈kg/㎥〉、重力加速度を9.8<m/s^2>、大気圧は一定とする。 答えが、300秒くらいになるというのですが、どうもたどり着きません。 自らの考えとしては、排出口下端の速度をベルヌーイの式から算出して、流量を求めて… または、 装置の上端から3m降下地点まで、ベルヌーイの式をたてて、速度を微分形にして微分方程式を解く… この2つの方針でとける気がするんですが… どうもうまくいきません。どなたかお願いしますm(__)m

  • ケプラーの第3法則について

    高校物理を勉強中の者です。 ケプラーの法則で、惑星の公転周期Tの2乗は、軌道の長半径aの3乗に比例する。 とあるので、(T^2)/(a^3)=kとおくとき、この値の扱い方がよくわかりません。 例えば公転というときに、地球が太陽をまわるときのkの値と、月が地球の周りを まわるときのkの値は異なると考えていいのでしょうか。 つまりこのkの値は、楕円運動する2つの惑星において、その楕円運動の焦点が 共通していないとkは同じにならないと考えていいのでしょうか。それとも、焦点が 異なる楕円運動でも成り立つのでしょうか。 よろしくお願いいたします。