• ベストアンサー

パラレルができるようになりたいんです。

smatsuzの回答

  • smatsuz
  • ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.4

実際の滑りが判らないのでアドバイスも難しい所ですが、とりあえず、足をそろえてターンしよう思っても開いてしまうと言うところでしょうか? 結局は抜重・加重・体重移動がちゃんと(正確に?)出来ていないと言うことでしょうね。基本がちゃんとできていないと単純に「慣れ」で上達するには時間が掛かりますよ。 斜滑降はちゃんとできるでしょうか? 出来ていれば、ストックでターンのきっかけを作り、抜重しながらスキーをフラットにして、板を回し、ターン後半でエッジを掛けて、逆向きの斜滑降に移行していくだけです。 最近は判りませんけど私が必死で滑っていた頃には「開脚パラレル」ってのもありました。要は板が揃っていなくても抜重/体重移動/加重がちゃんと出来ていればパラレルの滑りになります。

MoonLight1986
質問者

お礼

やはり基本なのですね。 次はスクール絶対受講してみようと思います。 ありがとうございました。(開脚パラレル・・・まさにそんな感じです)

関連するQ&A

  • フォルクルの板 SUPERSPORTgamma 3STARと4STARの違いを教えて

    上記の板のどちらかを購入しようと思っています。 3STARと4STARでは、どの程度スペックの差があるのでしょうか?値段が2~3万違うようですので、迷っています。 今年のカタログを見ても、あまり違いがわかりません。 他の質問の回答には「3STAR=初級、4STAR=中級」のように書かれているものもありますが、スキー屋さんはSUPERSPORTシリーズそのものがそれほど初級向けのレベルではないので、私には3STARを勧めたと言っていました。 自分は、条件の良い斜面ではパラレルはできます。中斜面ではスピードもある程度出したいです。 コブや急斜面では滑りません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ミッドスキーでパラレルターンの習得??

     ベテランスキーヤーの皆さんのお知恵を拝借したく思います。 私はボーゲンで、緩斜面しか滑れない(急斜面がスピードが出て怖い)初級スキーヤー(女性、身長167cm)です。現在オークションで落札した、ジュニア用で女性もOKという謳い文句に惹かれ安い板(フィッシャーの140cm、プレートなし)を使っています。ちなみにブーツはヘッドの EDGE 7.8 Lを使用中です(今年新調)。  そろそろスキー経験も15回となってきているので、パラレルを習得したい(カッコよく滑りたい)と思うのですが、いまひとつ進歩がありません。(昨年個人レッスンも受けてみました。)  某所の動画で、初心者が1日でパラレルターンができた、というような内容のものを観ました。そこで利用されていたのがATOMICのIZOR FUSSという123cmのスキーで、パラレルターンを習得しやすいとのことだったので、非常に魅力を感じています。(フィッシャーのADDICT PARKという板(130cm)が1万円台で売っていたので、これも気になります。)  私自身、子連れスキーなので特にスピードを出したいとか、上級斜面で滑りたいという気持ちはなく(中級斜面くらいは平気になりたいですが・・・。)、単にパラレルができるようになりたいというだけです。  もちろんどの板を使っても練習が必要なことはわかりますが、どうしたらパラレルへの1番の近道になるでしょうか?  今の板を使って練習あるのみ(つまり板は技量とは関係ない)か、新しく上記のミッドスキーを購入して練習するか、または、別の板(上記以外のミッドスキーまたはレディースモデル)を購入するか・・・。  長文で申し訳ありませんでしたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。また、何かお勧めな板がありましたら、具体名をよろしくお願いいたします。 

  • スキーの板を買いたいのですが・・・

    スキーの板を買いたいと思っています。 子どもの頃(5歳~12歳くらい)はスキー板をもっていて、年2~3回スキーに行っていました。 その後、スキーをしない期間が続き(12歳~18歳) 大学時代に2回ほどスキーに行きました。 現在23歳です。 滑り方を習ったことはなく、感覚・見よう見まねで滑っています。 ボーゲンしかできません。 カーブだけボーゲンのなんちゃってパラレルならできますけど。 滑って止まってですが、転ばずに山頂から滑ってくることができます。 このような状態だとどのくらいのレベルの板を買えばよいでしょうか?(初級、中級等) 初心者は脱しているかな?と思うのですが、初級くらいがよいでしょうか?

  • ステップエクササイズがトラウマに・・・

    こんにちは!! スポーツジムでエアロビクスを主に楽しんでいます。最近はヒップホップも始めて新しい分野に挑戦しています。 ・・・ところが、トラウマがあるんです。 エアロビクスの中で、ステップエクササイズにどうしてもついていけません。以前はそんな風には感じていなかったのですが、初級中級レベルをマスターしたので思い切って上級レベルに挑戦したのです。この挑戦した日から私にとってステップがトラウマになってしまいました。中級と上級の間にはものすごい差があって、とてもじゃないけどついていけないのです。一番耐えられないことが、ステップエクササイズは1つまちがえると棒立ちになってしまう可能性が非常に大きい。つまりものすごく目立ってしまうことになります。その棒立ち状態が頻繁になり、泣きたい状態になってしまいました。頭も真っ白になりました。 その日を境にステップエクササイズというものが私にとってものすごく負担に、壁になってしまいました。 それでもめげてはいけないと思って、今日思い切って中級程度ですが初めての先生のレッスンをやってみたのです。結果・・・またやってしまいました・・・せっかく順調にいっていたのに一度つまずいたらもう真っ白でどうしようもなくなりました。 ステップの振付をすぐにマスターしてしまう人はただたんに「慣れ」なのでしょうか?「慣れる」にはどのくらいかかるのでしょうか?私のようにめげてもがんばって修行したのでしょうか? ステップ大好き、上手な方、私と同じように苦手な方、どんなお話でもかまいませんので何か私にアドバイスください。おねがいします。

  • 練習メニューを教えてください。

    題のとおりなんですが、10人程度で練習しようと思っているのですが、どんなことをしたらいいのか、教えてください。上級レベル、中級レベル、小級レベル、練習方法を教えてください。また人数によって、違うメニューもあればおしえてほしいです。そうですねーテニスクラブがやっているメニューとかあればそれもお願いします。色々と多いですが、一つでもあれば、なんでもいいので、教えてください。

  • ワードのレベルは何が出来れば良いのか?

    ワードの自分のレベルを簡単に調べる方法は、初級、中級、応用と何が出来れば、良いのか? 知っている方、教えて下さい。           以上

  • 硬式テニスのライジングショットを覚えたい

    私の硬式テニスのレベルは自分では、初級と中級の間位だと思っています。 最近、やさしいストロークは結構打てるようになりました。 しかし、ライジングショットがまったく決まらず試合では勝てません。 練習あるのみだとは思いますが、ライジングショットのコツ、あるいは打つときのイメージなどをご教授いただければ幸いです。

  • バドミントンサークルを大至急探しています。

    こんばんわ。大田区内でバドミントンのサークルやっている所を知っている方教えて下さい。レベル的には、初級者と、中級者の間位です。あと、試合に参加出来るサークを大至急探しています。情報お待ちしています。

  • バドミントンのサークル探しています。

    こんばんわ。大田区内で土曜日バドミントンのサークルやっている所を知っている方教えて下さい。レベル的には、初級者と、中級者の間位です。あと、試合に参加出来るサークルも探しています。詳細お願いします。

  • まるっきり初心者(リフトが怖い人)のボード

    時期はずれになり、少し早すぎる話になりますが、このたびボードが苦手な夫をボードに誘うことに成功しました。 私は既にボード歴が6年あり、中級レベルでグラトリを始めたいという程度ですので、もちろん初級コースや「ファミリーゲレンデ」などでは面白さが足らない状況のレベルになっています。 一方の夫は、ボードは過去に1回ほどあったものの、ボードの基本すべりの「横滑り」がなんとかな程度で、高校のときの修学旅行などでスキーの経験はあるものの、リフトに乗っているときに止まったことがあって、リフトが怖いと言っており、ムービングベルトなら何とかと言っています。 全く初心者になりますので、スクールに入るほうがいいのかなと思いますが、通常の場合だともちろん私とのクラスも別々になってしまうと思いますので、プライベートレッスンが一番いいのかなと思います。 プライベートレッスンは割高と聞いたことがありますが、一体どのような指導になるのでしょうか? また、ムービングベルトはキッズコースなどしかほとんどないと聞いたことがあるので、レッスン中ももちろんリフトに乗ることになるとは思いますが、リフトの怖いをなくすためにはどうしたらいいのでしょうか? まとまりがありませんがアドバイスお願いします。