• ベストアンサー

agree to と agree with の違い

wind-sky-windの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 agree with 人,agree to 物 というのは予備校講師レベルでも錯覚する誤りです。  agree には,「~に同意する,受諾する」という意味があり,これは,agree to your plan のように用いることしかできず,agree to you で「あなたに同意する」とすることはできません。この「同意」というのは,話し合いで「意見が一致する」というよりも,「部下の考えた計画に上司が同意する,契約に応じる,親が結婚を認める」のような意味です。  もう一つ,「~と意見が一致する」という場合で,agree with ~となります。この with の後は,人だけでなく,「人が述べた意見・考え」などでもかまわないのです。ただし,あくまでも「見解の一致」と言えるものだけで,「提案・要求」のような実行を表すものは上の agree to ~になります。  plan の場合は,会議中の「意見」の段階では agree with the plan も可能だと思います。会議などで決定し,社長などがゴーサインを出すとか,相手先が契約に応じるという段階では agree to the plan となると思います。

chadori
質問者

お礼

とてもよくわかりました。言葉は、表面の意味だけを知っていてもなかなか使いこなせないです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • agree to と agree with

    agree to と agree withの違いを教えてください。 agree to your plan agree with youなどです。 あなたの意見とあなたのちがいってなんですか?

  • agree with

    I agree with Emi. 私は絵美に賛成します。 という例文があったのですが、これを 絵美は私に賛成します。 という文にする場合は、agreeにsをつけて Emi agrees with me. という文で良いのでしょうか。

  • agree with your planは間違いですよね?

    agree with your opinionなら良いですが、 1. agree with A「<人の発言や意見>に同意・賛成する」 2. agree to A「<提案や計画や条件>に同意・賛成する」 なのでplanは2に属し、1の用法に合致しません。 ソース http://www.lingua-land-jp.com/qb37.htm ジーニアスにもagree with [×to] your argument [opinion] on this point.と載っています

  • agree withとagree that

    中3です。 agree thatとagree withの違いが分かりません。 どちらも意味は「~に賛成する」で あってますか?

  • I agree with the opinion.について(中学生の問題です)

    中3の子供のテストで We must help poor children. What do you think? これに対してあなたの意見を英語で書きなさい。 という問題がありました。 そして、子供が I agree with the opinion.・・・ と書き始めたのですが、 この文章が減点されていました。 with の後は人が来るからマルにはできないと言われたそうです。 教科書で確認したら、確かにagree with you や your motherなど 人がきていましたが、ものが来た場合の説明は受けていなかったそうです。 その話を聞いた時、確かに、私が学生のころ、人だったら・・・、 物だったら・・・って習った記憶もあるので、気になって色々調べてみたのですが agree withの後でも、ものが来る場合もあるようで・・・ よくわかりません。 入試で英作文の問題もあり、意見に賛成、反対など英文で述べる問題もよくあるそうで、 この先、その意見に賛成のとき、もうI agree with the opinion. では不正解なのか、またそのかわりどういういいかたをしなければならないのか、教えてください。 中3の子供がわかるようによろしくお願いします。

  • agreeの用法

    agree to <物> agree with <人> と教わりました。しかし、英作文用の暗記例文では、agree with the idea of~、agree with that などの表現が頻出しています。to と with の使い分けについて説明が頂ければ幸いです。

  • agreeとacceptの違い

    agreeとacceptの違いを教えて下さい。 人の意見に賛成するときはagreeだと思いますが、 acceptも英英辞典ではagreeの意味もあると書いてあります。ニュアンスの違いがあるのでしょうか? また、ビジネス英語では、agreeやacceptをつかわず、 no exceptionと言うそうですが。ビジネス英語の世界では、agreeとacceptは使われないのでしょうか?

  • withとtoの違いは?

    I'd like to talk to you about ~ と I'd like to talk with you about ~ との違いがわからないのですが 知ってる人がいたら教えてください。

  • would have to

    こんにちは。I'd have to agree with you there.という表現で質問なのですが、これはhave toを~しなければならないという感じでとらえると、「いやいや、またはしぶしぶ同意している」ように聞こえますが、もう少し軽い感じで「私も賛成しなきゃね」っていう意味で使われることはありますか? 何か質問したときの答えで、「I would(I'd) have to say it's...」「It would have to be...」とか聞きますが、こういう場合のhave toのニュアンスを教えてください。よろしくお願いします!

  • agree with ~ that

    〔主語は〕(人)と同じく(that以下)という考え意見だ はagreeの他動詞用法と自動使用法が合体してできたものですか?