• ベストアンサー

固定できるベアリング、どこで買えますか?

授業のモデル製作において、 内径1cmくらいのベアリングを、板の上下に固定して、 それに金属棒を通して、スムーズにくるくる回る金属棒という構造を作りたいのですが、そういう部品てどこで手に入るでしょうか? 近所のナフコになくて困っています。 要るものは、固定できるビス穴のついたベアリングと、15cmくらいで半径1cmくらいの金属棒です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

具体的な用途がわかりません。 とりあえず NTN社品番 ASFB201(内径12mm) はいかがでしょうか。 http://www.ntn-kongo.co.jp/products/pdf/fb.pdf ベアリング内輪にある止めネジでシャフトを固定し、ひし形ピロー(ベアリングを内蔵した土台)を板に取り付ける方式になります。 ちなみに、標準価格の 58%off で販売しているところもあるようです。 http://www.monotaro.com/etc/popup/ebk/vol8/vol8_0578.pdf この使用方法において金属棒の方向に掛かる耐荷重は、金属棒に垂直な方向の耐荷重の半分になりますので、万一大きな荷重を掛ける場合には注意が必要です。材料の規模から考えて、耐荷重の心配は不要かもしれませんが(例えばテレビのターンテーブル等への適用はできません)。 内径1cmくらいのベアリングに、半径1cmくらい(=直径2cmくらい)の金属棒を内径1cmくらいに切削して通すのでしょうか? 荷重面や棒の直径に制約が無ければ、外径(直径)12mm のパイプでも代用できますね。 提示した軸受けユニット ASFB のシリーズは、シャフト径 12~35mm です。同形状のものがナフコ(ホームセンターでしょうか?w)で見つかると良いのですが・・・

その他の回答 (2)

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.2

良くナフコなどのお店でパイプなどを壁に固定する物を売っていますが こういったバンドでベアリングを木の板などに木ねじで締め付けて固定した後 アルミ棒を差し込んで使用するというのはどうでしょうか?  アルミ棒は確か1cm位のはあります とうぜん切り刻むのも容易にできますのでいいのではないでしょうか?  もしこの手でいけるとなるとアルミ棒にベアリングを刺した後に固定してください すると芯がでやすいので容易に回ると思います

  • surohmoh
  • ベストアンサー率26% (23/88)
回答No.1

こんばんわ ベアリングにネジが切ってあるものは今まで見たことがないので多分ピローのことでしょうか? 小さいベアリングが必要なのなら模型(ラジコンなどを扱っている)店がシャフトなども扱っていて便利かもしれません。 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-seki/bearing4.htm http://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-seki/bearing5.htm

参考URL:
http://www.jp.nsk.com/jp/products/bearing/detail/1154.html
kiyume
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ネジってないんですね。穴でも固定できればOKです。模型店とかですね。ちょっと見てみます。

関連するQ&A

  • ベアリングハウジングの補修再利用

    アルミのハウジングにベアリングが入っています。使用に伴いハウジングが摩耗してガタつき使用不能になります。 ハウジングを再利用したいのですが、機械屋さんが用いる一般的な方法などはあるのでしょうか? (構想)ハウジングの穴を拡げて、硬い材質のt1程度のスリーブを製作・圧入→内径調整というものを考えていますが、内径調整で研削する際にスリーブが回ってしまわないか心配しています。 ・ベアリング種別 6908(外62 内40 厚12)、外輪固定・内輪回転

  • 旋盤 回転センター治具のベアリング公差

    木工旋盤に取り付ける回転センターの治具製作を検討しています。 回転センター側とテーパー側の部品をベアリングを介して接続する形です。 テーパー側はベアリングの内径へ センター側はベアリングの外径へ その部品のはめあい公差で悩んでいます。 内輪はしまりばめ 圧入か軽圧入 外輪はすきまばめ なのか 外輪も圧入か軽圧入の方がいいのでしょうか? ベアリングは6904を2列使いです。 また、ベアリングの内径/外径の公差というのはいくつなのでしょうか? ネットで調べてますが△dmp Dmpとか出てきて いまいちよくわかりません。 6904(0級) の場合でしたら 内径φ20 +0/-0.010  外径φ37 +0/-0.011 なのでしょうか?(dmp Dmpより) よろしくお願いします。

  • 4mmの穴にステーを固定したい

    4mmの穴にステーを固定したい φ4mmの穴があるところに、金属の棒(現在3mmくらいのアルミ棒を予定)を固定したい。 ただ、取ったり、外したりしたいので、棒をねじ切ってナットで止める方法を考えています。 この場合、金属の棒にねじ切り(メスネジ状態)を入れるのに、ナットを無理やりレンチで締めれば、切れますか? ねじ切る専用工具を今回のためだけに買うのも、、、。 ねじ切る何か良い方法などあればお願いします。(ステン棒は簡易じゃ無理でしょうね?)

  • 2~3センチくらいの隙間を固定する部品を探してお…

    2~3センチくらいの隙間を固定する部品を探しております 2~3センチくらいの隙間を固定する道具?工具?部品?を探しております 構造としては、「突っ張り棒」(ジャッキ?)というのでしょうか、二つの面の間に入れて、突っ張らせて固定するといった感じの 道具・工具・部品があれば…と思っております。 もう少し詳しく書くならば、 ・突っ張り棒やジャッキなどでは最低でも10センチくらいの隙間がないと無理でしょうが、2~3センチの隙間に入れて固定することが可能なモノを ・突っ張り棒などでは、水平方向の回転を水平方向の長さに代えるものですが、隙間が小さいために、垂直方向からの回転を水平方向への長さに代えれるようなモノ(わかりにくいいいまわしで申し訳ないです) ・ホームセンターや東急ハンズ、あるいは車バイク等の部品を売ってる店などの割とメジャーなところで、素人でも買える (通販などでもありがたいです) ・固定される側の素材は金属です といった条件を満たす、工具・道具・部品などがあれば、どなたか教えて下さい。

  • DIY 部材(パーツ)の名前を教えてください。

    日曜大工で30センチくらいの皿を飾る木製皿立てを作ろうとしています。2枚の板を同形に切り出し、小さな蝶番を背中に付けて開閉できるものですが、皿を乗せるために開いたとき、これ以上開かないようにと底部に取り付ける金属製のパーツをDIYセンターで探していますが名前が分からずに困っています。携帯で撮った画像を店員さんに見せたのですが首を傾げられました。薄くて細い2枚の金属板を可動できるように繋ぎ合わせており、両端に穴が空いておりここをビス(釘)で固定するものです。皿立て台を開いたときはこの二つの金属板が開いて(伸びて)直線状になってこれ以上皿立て台が広がらないようになり、台を畳むと金属板も二つに折り畳まれるという物です。大きさは開いたときに10センチくらいの物と考えており、簡単な構造で価格もそんなにしないと思いますが、名前が分からず探すのに困っています。下手な文章ですが、お分かりの方がおられましたらこのパーツの名前を教えてください。

  • 180×45と60×45のMDF材を固定したい

    以下のサイズのMDF材を固定したいと思っています。 180cm×45cm×厚さ1.5cmが3枚(上板、中板、下板) 60cm×45cm×厚さ1.5cmが2枚(左右の板) これを横長(W183×H60×D45)のTV台のように組み立てたいと思っています。 市販の組み立て式のラックなら穴が開いていてそこにネジをネジ込むだけで完成しますが、板から作業する場合、自分で穴を開けて固定する必要があると思います。 それでこういった場合、どのようにすれば直角に完成できるのでしょうか? イメージとしては 1.左右の板にネジ穴を上段、中段、下段位置を対称になるように開ける 2.ボンドで仮組み 3.乾燥したらネジを使って固定 のような気がするのですが・・・ 判らないのは、2の仮組みの時、長いため、どのように重しを載せるのかが見当もつきません。 それに、キッチリと90度で組み立てできるのかもわかりません。 実際上記の手順が根本的に間違えていそうですが・・・・正直わかりません。 できるだけ直角に組み上げるコツのようなものがあったら教えてください。

  • ボルトの強度計算/遠心力がかかる棒を固定するボルト

    添付図のように円板の上に、対角線上に箱(ケース)が固定されている。固定方法は箱の両側に垂直に立っている板に固定。(箱の両側面に軸が溶接されていて、その軸を板に差し込み固定。)遠心力がかかるため、箱を受け止める丸棒を取付け。取付は両側の板にビス止め。 Φ12のSUS丸棒の両面にM6タップをたて、板はバカ穴、CAPボルトで締結。丸棒(正確には丸棒と両側の板にかかる?)に遠心力が約15000Nかかる。丸棒が破断することは無いが、M6ボルトが折れないか不安。M6 CAPボルト(SUS製)の強度を知りたい。棒の太さは変えられない。棒を2本に増やすことは検討中。 M6ボルトの1本あたりの許容応力?耐力?保証荷重?(似たような項目がありわからない)×2本+丸棒で、15000Nの遠心力に十分耐えられるのか。 どなたかご教示いただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ボルト締結時の伝達トルクについて教えてください

    構成部品が、上からボルト、小型金属製部品、プラススチック板、ナットとします。 この時に、プラススチック板を固定した状態で、ボルトを締めながらトルクをかけていくと、ボルトの回転が金属製部品に伝わり、小型金属製部品が回転する状態になると思います。 この時の金属製部品のトルク(金属製部品に伝わるトルク)は、どのように計算すれば良いのでしょうか。 ボルトの締め付けトルクは20Nm、ボルトはM8、小型金属製は一般的な鉄製で、プラスチック板との接触面は30mm X 30mmで中心部に直径10mmの穴、プラススチックはPP製で中心部に直径10mmの穴、ナットはプラススチック板に締結されている状態とします。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 電車の吊革固定のネジの緩み

    電車の吊革のは、2本のネジで固定されていますが、裏面に樹脂のネジ穴の貫通していない部品で固定されているタイプの場合、ネジは4~5ミリ位の深さしか入っていないと思いますが、あれほど激しい使い方をされているのに、何故ネジが緩まないのか。 また、取り付ける際、裏面の樹脂部品は、タップ加工してあるのか。 浅い袋穴なので、タップ立てるのが難しいと思うのですが。 どなたか構造を知っている方いらっしゃったら、回答御願いします

  • リングファイルについている用紙留めのようなものの使い方

    よくある二穴リングファイルに板状(縦15cm横5cm位の大きさ)の用紙がずれないようにカチッととめられるものがついているのですが・・・上下にスライドさせて用紙がづれないように固定できるものは、使い方がわかるのですが、固定できるわけでもなく、ただ2つ楕円形の穴があいているその板状のものがついているのですが、この使い方をご存知の方いらっしゃいますか? こんな説明で分かっていただけたでしょうか?絵を書ければいいのですが・・・