• ベストアンサー

東京地検にもっとがさ入れしてもらいたいのは?ライブドア?ヒューザー?社会保険庁の年金無駄使い?

kudlの回答

  • kudl
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.2

トヨタ、ソニーなどの大企業と大手銀行

2531kbps
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 預金の利子がゼロに限りなく近いのに、銀行から借り入れをするときには高い金利?ということで、ぼろ儲けなんでしょうかねえ?

関連するQ&A

  • ★年金資金や税金の無駄遣いを無くす最適な方法は?

    ・社会保険庁やエリート官僚が顕著なのですが、年金資金や税金の無駄遣いを無くす最適な方法は、どのような施策が良いと思いますか?

  • 社会保険庁の年金に関する違法行為について

    年金の不正な免除・猶予手続きは、全国の1/3の事務所(100箇所以上)に上り、組織ぐるみの犯罪と言えると思います。 悪質さでは、耐震構造偽装問題と同等若しくはそれ以上ではないでしょうか。 しかし、このような役所による組織的犯罪は、通常政治問題とされ、民間企業が行った場合に比べ極めて寛大な処置となるはずです。 仮に貴方が処罰を行うとした場合どのような処罰を行いますか? 例1 法律違反であることを知らなかったと社会保険庁の職員のコメントがニュースで流れていたが、知っていても知らなくても違法行為であることは変わりません。 本来、申請者自らが記入すべき申請書を偽造したことになるのだから、監督者はもちろんのこと現場で実務にあたり、違法行為に関与した全ての者を公文章偽造(懲役1年~10年)で起訴すべき。 例2 度重なる不正・不法行為を行うのは、組織が完全に腐敗しているためだと思います。 2008年には社会保険庁は「ねんきん事業機構」に変わる予定ですが、これを前倒しし、既存の社会保険庁職員の自動的な再雇用を行わないようにするべき。

  • 社会保険について

    厚生年金と健康保険は、会社が法人組織なら強制適用です。 ときいて厚生年金に加入しました しかし、強制とありますが 加入していない会社多いのは変です なんで多くの会社が加入しなくていい世の中なんですか

  • 社会保険、年金について

    日本の社会保険制度等について質問です。 まずは私の状況から。 大学を卒業してからは日本の会社に勤めて、 厚生年金、社会保険に入っておりましたが(4年間勤務) 自分のキャリアアップも含めて海外(中国)で働くことにしました。 駐在員ではなく、現地採用による雇用でしたので、 その時点で日本の年金などは支払いしておりませんでした(約6年) さすがに年齢も重ねてきて、年金や保険が心配になり、  *年金はもらえないかもしれないという社会風潮もありますが、   なにより、世界でもTOPを争う日本の医療を受けるのに   全額負担では非常に厳しい。 現地雇用での仕事をあきらめて日本に帰国して 就職しました。よって今は、厚生年金および社会保険については サポートされております。 ところが、海外での仕事が非常にダイナミックで 仕事が大変充実していたということもあり、 正直なところホームシックです。 もちろん、今の会社で駐在員の希望を出すというのも 一つの手だとは思っていますが、次中国にいくならば 企業するなどもっと挑戦したいと考えてます。 そうなった場合、やはり心配なのが 社会保険や年金関係です。 日本に不在ながらに、最低限、国民年金と社会保険については 加入したいと考えてます。 そもそも国内在住の人のみに権利があるとかなんとかは この際考慮しないものとします。 一応、下記については考慮したのですが他の良い案があれば  (1)定期的に海外送金もしくは出張(OR一時帰国時に支払い)   →海外送金は手数料も馬鹿にならず、1時帰国も仕事の内容や忙しさによっては    難しい可能性が高い  (2)クレジットカードでの支払い   →ネットで調べたところ最近は国民健康保険および国民年金については    ネットでお支払いができるとあります。    最近は現地決済でサポートしているクレジットがあるので、そちらを    海外で加入して支払いをするというのもありかと。    一番現実味があるでしょうか?    その場合、月々どれくらいの負担が必要なんでしょうか? 何かアドバイスなどございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険・国民年金と社会保険どちらがいいですか?

    11月から一年限定で役所の臨時職員として働くことになりました。主人が自営のため、国民年金と国民健康保険(扶養?)に加入しています。働く予定がなかったので、国民年金を一年分前納してしまったのですが、働くにあたり、社会保険に入れてもらうようたのんだ方が良いでしょうか? 年金・保険についてわからないことだらけで・・・悩んでしまいます。 また、働く時間はこちらの希望を聞いてくれるというので、毎日9時から4時の6時間か、社会保険に入るためなら5時までの7時間働いてもいいかなぁと思ったり。国保もかなりの額になるので、私1人でも抜けたほうが主人の負担が減るのでは・・・と思い社会保険に入れてもらえるよう頼んでみようかと思ったのですが、前納してしまっているので、社会保険に入れてもらうのは、諦めた方が無難でしょうか?アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 社会保険や介護保険の担当行政は何処ですか?

    社会保険や介護保険の担当行政は何処ですか? ネットで社会保険や介護保険を検索すると、社会保険庁が担当みたいなのですが、 社会保険庁のHPにいくと、「社会保険庁は平成221月より新しい組織として『日本年金機構』が発足しました」 となっていて、年金はここでやるんだろうけど、いままで社会保険庁でやっていた社会保険や介護保険はどこに以降したのでしょうか? たまに法令で見る「社会保険庁長官の許可を得て」とかは今は誰に許可を取ることになるのでしょうか?

  • パートばかりの職場での社会保険について

    私はこの一年間ある職場で仕事していました。 そこは個人診療所で、経営コンサルタントを兼ねている税理士の指導で 今の段階では社会保険(厚生年金)に入る必要はないと言われているようです。 そこで質問です。 社会保険労務士のサイトではパートの社会保険加入について 以下のように書かれています。 ・社会保険(健康保険・厚生年金保険)  1日または1週間の所定労働時間および1月の所定労働日数が一般社員の概ね4分の3以上である者。 さて、ここで質問です。 先に書きました通り、職場は全員パートです。 しかし、何人かのパートはフルタイム(週40時間程度)の勤務をしています。 「一般社員」がいないパートばかりの職場では、週40時間程度の仕事をしていても 社会保険、特に厚生年金に入ることはできないのでしょうか。 また、入ることはできるなのか、法律上、入らなければいけないのか どちらでしょうか。 経営コンサルタントのような形で指導をしている税理士が どうも信用ができなくて。 宜しくお願いします。

  • 社会保険庁を訴える

    ことはできないのですか? 現実的に、仕事しないと生きてけないので 自分が、、、というわけにはいきませんし 大方の一般人は同様だと思います。。 とはいえ、 これだけの損害を出した(それも怠慢で)人達 (あえて組織とはいいません。組織は人の集まりですから)を これ以上野放しにするなんて許せません。 どうしてそうなったかの経緯を、 またその責任の所在を明らかにすること、 不払いだった人への損害賠償だけではなく、 このような事態をまねき世の中を混乱させたことに対しての罪を なんらかのかたちで償ってほしいと思います。 ↑本音では、全員懲戒免職、共済年金や退職金で補填、 それでも足りない分はどこかに 私的財産売ってでも借金してでも、お金を全額返せ!といいたい。 これはもちろん、こんかいの事務処理のミスに対してではなく、 過去の無駄遣いを含めてです。 裁判の様子をTVで公開中継されてもいいくらいの 大きな問題だと思います。 このまま何も起こらずいけば、、、 私が望んでいることは、どれくらい叶うのでしょうか?

  • 社会保険完備について

    一般的に正社員になると社会保険(雇用保険・厚生年金・労災保険・健康保険)の4つは強制加入で毎月給料からひかれますよね。 でも、この保険に加入しているかどうかを調べる方法はないですか? 会社を疑っているわけではないのですが、この世の中、給料からひかれているだけで実際、厚生年金に加入してなかったとかありえる話だと思います。 もし、個人で調べる方法があるのなら教えてください。 例えば、厚生年金は社会保険事務所にいけばわかるとか・・・。 「雇用」「厚生」「労災」「健康」にあと企業が独自でしている「厚生年金基金」など、どれでもいいので調べる方法があれば教えてください。

  • 社会保険に入れない!??

    現在従業員5名の会社で、皆契約社員のような形を取っており、国保のみ支払って年金は未払いでした。さすがに将来が不安になり、皆の了解を得て、社会保険への加入を会社側に求めようと思ったところ、従業員の1人が「年金を払いたくない」との理由で拒否されました。 では、残りの4人で社会保険への加入を会社側に求めたところ、会社側が「社会保険事務所が従業員全員が加入しなければ入れない」と言っていると言われました。 それは本当なんでしょうか??もしそれが事実だとして、なんとか社会保険への加入希望者が社会保険に加入することは出来ませんか?