• ベストアンサー

『森のくまさん』の歌詞について

 私が学校で習った時は「花咲く森の中~」だった部分が、いつの間 にか「花咲く森の道~」と歌われています。 これは私の学校の先生が間違って教えたのでしょうか? それとも何か問題があって変わったのでしょうか? 5・6年前に、子供を交えて大勢で歌った時、皆さん堂々と「道~」と 歌ってみえたのに対し、私を含めた何人かが「な~・・アレッ?」と 首をかしげてしまったのですが、そのままになっていました。 周りの歳の近い友人は「やっぱりそうだよね?」と言うので、やはり 何年か前から変わったとしか思えないんですが、学校で習うような曲 の歌詞を変更するなんて、大変なことですよね。いったい、いつ、 どんな理由で変えられたのかを知りたいです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>いったい、いつ、 どんな理由で変えられたのかを知りたいです。 これに対しての回答ではありませんが 外国の民謡などに日本語での歌詞をつけた童謡、手遊び歌 などでは時々こんなことがおこります。 たとえば「大きな栗の木のしたで」などもそうで 「なかよくあそびましょ」とならったのに「たのしくあそびましょ」と歌っているところもあるし(はじめての時はびっくりしました) ひどいのは?「いとまきのうた」などは知っているだけで3つの違う歌詞があります。(書くと長いので書きませんが) もともとが日本語の歌詞でない為に(作詞家が書いたわけではない為)いつの間にか変ったり 別の歌詞が出来たりしたのではないかとおもいますね。 そこらへんはある程度自由なのかな?と無理に思いこんでるのですが・・・ ※解答ではなくてすみません。 ちなみに私も「森の中」です。また幼児向けのビデオやCDでも「森の中」がいくつもあります。(つまり変ったわけではなく2つある。が本当?)

RYO52
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません! 他の曲にもあることなんですね。ここで質問させて頂いて初めて知りました。『学校で習う事=正しい事』という固定観念は持たない方がいいですね;他にも『森の中』の方がみえた事が分かって嬉しいです。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

海外では、いわゆる「熊に出会った」ということしか書かれていません。 しかも、森の外のようです。 日本語訳の時に、作詞者が情景を変えたのだろうと思います。 歌詞が「花咲く森の中」から「花咲く森の道」にいつ変わったか分かりませんが、歌詞を読んで歌ってみると変えたほうが良いのは分かるような気がします。 『ある日森の中、くまさんに出会った 花咲く森の中、くまさんに出会った』 似たような歌詞で、良いようにも思えますが、「花咲く~出会った」までは、いわゆる歌のサビの部分です。にもかかわらず、最初の歌詞の「森の中」が重複するのはおかしいから変えたのではないでしょうか? 知っている訳ではないのに申し訳ありません。

参考URL:
http://www.scoutxing.com/songs/songs_0683.htm
RYO52
質問者

お礼

 小さい頃は、歌詞のひとつひとつから情景を思い浮かべていくので、道も無いような森なのか、ちゃんとした道がある森なのかで随分情景が変わってきてしまいますね。 ただ、声をかけたのが小鳥だったという話も聞きますので「森の道」に変えた時、どうしてそれも変えなかったのかという疑問が出てきてしまうんです。原作(?)とは離れた曲として受け取るとしたら余計に、もっとわかりやすい歌詞に変えてほしいものですね。アドバイスありがとうございました。

回答No.1

http://homepage3.nifty.com/~hispider/ 上記のページで童謡を研究した本が紹介されていましたが その中にも >いつの時点からか歌詞の一部が変わっていた「森のくまさん」など という記述がありました。 「森のくまさん」はもともとアメリカの民謡を和訳してできた童謡ですが 和訳された直後の歌詞などは見つからず、昔の歌詞は分かりませんでした。 ただWeb上には他にも「花咲く森の中~ だった」と言っている方がいたので その部分が変わったのは確かなんでしょうね。 ちなみに私は20代後半ですが「森の道~」で覚えました。

RYO52
質問者

お礼

 そのまま和訳されたなら、変わるはずはないように思いますが「お逃げなさい」と言葉をかけたのが、本当は小鳥だったとか、随分初歩的な間違いをしている曲のようですね; ただ、他にも「森の中」だったという方がみえるというのが、わかって嬉しいです。ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう