• ベストアンサー

着物と羽織

今度、卒業式で留袖を着たいと思っています。 帯は変わり文庫など大きめのものをする予定です。 そのような感じで羽織を着たいと思うのですが、大きい帯にも羽織を着てもいいのでしょうか?

noname#19867
noname#19867

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

なんとなく・・・・卒業されるご本人ですか? ナチュラルに、変わり文庫にするというので、「お母様」のほうではないような? ウーン、今のファッション感覚で、黒地で派手目の留袖って私も面白いと思います。 私は、オークションでお安く落として、ちまちまといじるのが好きな、おばちゃんですが、 リメイクで、留袖で、袴を作って卒業式にという本を見ました。 そのときの下に着る着物は黒=喪服!なんですよ。 上下黒でまとめてネ。 すごく素敵です。 マーそんなわけで、黒の留袖に派手目に文庫結びというのもお若い人には素敵であろうと思います。 実際、昔の結婚写真(昭和22-25)には、花嫁さんが黒留袖に文庫結び、矢立て風?しているのを見ました。 物がない時代だったので、もしかしたら、緊急措置かもしれませんが。 タダ、式典というのはうるさい人が基本的に多いので、どこまで許されるか・・・デス。 それと、留袖でなくても、羽織をお太鼓以外の帯で着ると 前以外の視点から見ると、背中が変です。 いわば、ランドセルをショッテ、カッパ着た小学生というのを見たことありませんか? あんな感じデス。 さらにです、羽織の丈が問題。 あなたの身長と羽織の丈の関係ですが、普通のお太鼓でも 襟下2尺(75CM)の羽織は163CMの私は自分が着用するには 短いと思っていますので、2尺2寸ー4寸(83-90CM)まで伸ばします。 ですので、完璧防寒用なら、モウ、何でもいいですが、 おしゃれに着ようと思う目的なら、 イメージとして、ハーフコートの下にデイパックをしょって、 後が、持ち上がり、 前よりも、後の丈がさらに短くなっている「様」は、着物に着慣れた人でなくても、あまり格好いいものとは、見えないように思われます。 歌舞伎などでは、羽織や被布のようなものを文庫結びの上に着た女形が舞台に登場しますが、アレは、今の感覚で言えば、目いっぱい衣文を抜いて、後丈を下げて、尚且つ、今の、羽織丈ではないぐらいに丈が長いので 背中がもっこリしていてもそれなりに見えるのです。

noname#19867
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 黒の留袖に派手目の帯・・・すっごいいいですね! イメージがばっとわきました! そして・・・やっぱり羽織はいけてないですねぇ・・・ 他の小物でうまい具合に洒落た感じをだせたらいいと思います^^

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは。 黒留袖というのは、新郎新婦の母親と仲人夫人など、既婚の(ある程度年配、というか結婚してしばらく経っておられるような)女性が結婚披露宴(慶事のお祝いごと)で着るための着物、と世間では認識されています。 ですので、黒くてかっこいいからという理由で学生が卒業のときに着る(若いお母さんでも学生本人が着る)着物ではありません。 ということをご存知の上で、それでも着たい、とおっしゃっておいでのようですので、 黒留袖に半巾帯だろうが、羽織だろうが、カシミヤのコートだろうが、お好きなものを合わされてはいかがでしょうか。 卒業式に留袖の段階で、もはやルール通りには着ないということなのですから、ご自身の感覚で着られてよいと思います。 思い出に残る卒業式になるとよいですね!

noname#21570
noname#21570
回答No.2

間違えました。 <これが卒業するご自身というならミセスの第一礼装である振り袖でもいいのですが。 ミスの第一礼装の誤りです。

noname#21570
noname#21570
回答No.1

こんばんわ。卒業式に留め袖…つまりお母様という事ですね? ええとですね、地方の習慣の違いもあるかも知れませんが留め袖は慶事用のドレスコードなので卒業式に向きません。 最高でも卒業式には訪問着までです。 色無地や付下げ程度が一般的かと思います。 これが卒業するご自身というならミセスの第一礼装である振り袖でもいいのですが。 付き添うお母様は五つ紋は着ません。 そして変わり文庫などの帯結びも留め袖には向きません。 お太鼓系の変わり結び程度ならOKです。 そして、訪問着以上の正装で羽織は用いません。 羽織を着るのは小紋や紬、色無地までです。 訪問着以上では道行などのコートを着ます。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~tomasan/tpo.html
noname#19867
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 留袖を着るのは卒業する本人、私です。 まわりはど派手な振袖などなので、一緒はおもしろくないので小振袖か留袖にしようか・・・と思ったのですが、実家に留雄での方が多いので留袖にしようと思ったのです。 しかし、やっぱりお太鼓以外に羽織は変ですよね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 着物の羽織について

    もうすぐ息子の卒業式と入学式がやってきます。着物を着る予定ですが、羽織と帯をどうするれば良いか悩んでます。    卒業式=ブルー系の色無地+絵羽羽織    入学式=ピンクベージュの無地に同色の刺繍入り(色無地?訪問着?)+絵羽羽織 1.絵羽羽織は母のお下がりでサイズが合いません。裄が5cm短いのですが直すことも出来ません...でも羽織をぜひ着たいのです。合わないサイズを着たらやっぱりおかしいですか? 2.帯は袋帯それとも名古屋帯でも良いのでしょうか? 3.式典で席に着いた時、羽織は来たままで良いのでしょうか?脱がなくてはいけないのは、どんな時ですか? 4.男物の黒羽織3つ紋があります。どんな時に来てもいいですか?やはり女物でないとダメ? 5.全体柄の長羽織を着たらタブーな時はいつ? 着物は好きですが勉強不足の私に、どんな小さなことでもいいから教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 着物の羽織もの

    今時分の夜のおでかけに、着物の上に何を着ますか? 綸子地の派手目の小紋に袋帯…の上に単衣羽織を着ようと思いますが、変でしょうか? 柄とか色の感じは合ってます。 小紋の上に羽織…はちょうどいいと思うのですが、帯を袋帯にして格上げした(やはり、ちょっと改まった感じになります…)場合、ちょっと羽織ではチグハグ?と心配になりました。 帯を名古屋帯にしてもいいのですが、十数年前に祖母が着物とセットで誂えてくれた袋帯で、結構若向きなコーデでして、この組み合わせで着られるのもあと僅か…と思うとこの機会に着ておきたいのです。 羽織では変な場合、他の羽織ものは、道中着も道行も袷しか持っていません。袷だと、時期的に傍目に暑苦しいかなーと思いまして。 夜なら袷でも大丈夫でしょうか? もしくは、羽織にした場合でも、室内では脱ぐことにすれば違和感ないでしょうか?

  • 伊達衿と羽織

    お正月に付け下げに伊達衿を付けて出かけたいのですが、 その場合上着は道行でないとダメですか。 羽織だとマナー違反なのでしょうか。 かしこまらない場所なので羽織が良いのですが、 お正月だからちょっと華やかにしたくて。。。 別件で黒地に留袖にでも大丈夫そうな金柄の帯があるのですが、 袋帯ではなく、名古屋帯なのです。 これはやはり留袖用ですか。それとも付け下げや上品な小紋程度(江戸小紋とか紅型とか)なら付けても良い物なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 羽織のコーディネート

    32歳、女性です。 羽織のコーディネートについてのご相談です。 母から受け継いだ着物に羽織が9着あります。 小紋風のものがほとんど、一つ紋付の黒羽織が2つ、付け下げ風で一つ紋付のものなどです。 これらのものはどんなコーディネートが可能、もしくは不可能でしょうか。 紬と合わせることはできますか。 色留袖はもちろん訪問着にも合わせることはできませんよね。

  • 羽織をきる季節

    この度着物で出かけます。 行き先が4月15日京都の場合、まだ袷の羽織で大丈夫でしょうか? それとも、もう「帯つき」、「薄手のショール」になるのでしょうか。 単の羽織は持っていないもので。 宜しくお教え下さいませ。

  • 着物と羽織の寸法について教えてください★

    色無地の丈が     裄65・袖幅33・袖丈48・袖幅33・後幅30 羽織の丈は 着丈79cm、裄66・袖幅33.5・袖丈47.5・後幅31.5 ちなみに私の身長は158CMです。 この寸法の着物に羽織は着用可能でしょうか? 別々にいただいたもので子供の卒業式に着用使用と思うのですが… いまどき、色無地に黒の紋付絵羽織はないでしょうか??

  • 羽織の着方おしえてください 

    羽織の着方で後ろの襟を半分折って着ると 本で読んだのですが、どちら側に折るのでしょうか? 写真などで見ると外側にあっているようにも見えるのですが。 あと紬の着物を着たとき名古屋帯で二重太鼓は変でしょうか? 二枚重ねで仕立ててある帯で普通にお太鼓にしても 二重太鼓に見えるのです。 今週に着たいと思ってます。 分かる方教えてください。

  • 羽織の紐

    卒業式に着物を着る予定なんですが、どうも羽織の紐の結び方がわかりません。 男物は色々載ってるみたいですが、女物が無いので探しています。説明等がしにくい話ですが、ご存知の方、お願い致します。

  • 大寄せのお茶会、着物はどこまでドレスダウンできますか。

    広島在住です。 縮景園という所で年に何回も大寄せのお茶会が開かれていて、17日(日)に行く予定です。 質問はどこまでドレスダウンできるか、ということです。 紬はありですか? 半幅帯はありですか?(貝の口に帯締め) 防寒目的で羽織もコートも着ていく予定ですが、お茶席では羽織は脱ぐべきですか?(紋入りの黒以外の羽織も持っています。) 半幅帯は半幅帯を1つ、小袋帯を1つ、持っていてミンサー織りの帯でも良ければ締めたいのですが。 よろしくお願い致します。 お茶席のページを貼っておきます。 http://shukkeien.jp/event.php

  • 道行、コート、羽織について

    桜の散る頃に脱いで、楓の色づく頃に着るという 慣わしがあると思うのですが 具体的に言うと 11月から4月上旬までは 道行またはコートを着て 帯を隠すというのがマナーなのでしょうか? それ以外の 5月から10月までは帯付き姿でも良いのでしょうか? 単に寒いから着るものかと思っていましたが わきまえないと、「帯び付き」という揶揄が 背後から来るそうなので 教えていただきたいです。 また、羽織はカーディガンのようなものといいますが 洋装では、コートの下にカーディガンも有りですが 和装では道行きやコートの下に羽織は有りなのでしょうか? 厚着になってしまい、変なきもします。 帯び付き姿の時に羽織るもののようなイメージです。 結構着物は暑いので、夜とか少し冷えたけれど 春だし、コートまではいかないでしょう、と言う時に 羽織る感じで良いのでしょうか? どなたかアドバイス、よろしくお願いします。