• ベストアンサー

肌身離さず

こんばんは。 皆様が、「普段肌身離さず身に付けているもの」ありますか? 例えば思い入れのあるアクセだったり、お守りだったり・・はたまた、携帯依存で常にポケットの中にある、などなどどんなものでも結構です。 もしよければそれに関するエピソードなどあればお答え頂きたいと思います。 必ず御礼&ポイント発行させて頂きますので、たくさんの回答お待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

お母さんに貰った腕時計・親友からもらった指輪・ペアリング は3点セットで常に持っています。 はめてなくてもカバンかポケットには入っていますねー☆ あと携帯もバイブがすぐ伝わる場所(ポケットとか)にいつも入れています。 メールも事務的な用事にしか使わないし依存症ではありませんが、 電話が来てもケータイがバッグの中に入ってて気付かなかった、 というのでは携帯している意味がないと思うので; あとは毎日飲まないといけない薬とチョコレート類は常備です! 外出先で突然地災害に見舞われても生きていけるように 常備薬とおやつは必須です。いつ地震来るか分からないので。

amunami_001
質問者

お礼

お母様からもらった腕時計・・うらやましいです。 あたしもお菓子類は必ず入っていますね~☆親切なお答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • easuf
  • ベストアンサー率34% (367/1064)
回答No.6

私は 1)おばにもらった水晶の数珠 2)軟骨にしている星のピアス 3)大好きなアーティストのペンダント です。 数珠は「肌身離さずつけといて!」と言われたので、お風呂のとき以外はつけっぱなしです。#3さん同様、今では寝るときもつけていないと落ち着かないです。珠が大きいのでちょっと邪魔なこともありますが、だいぶ慣れました。 星のピアスは特にエピソードというほどのものはありませんが、閉じるのが怖くてつけっぱなしです。時々星が花に変わったりします。 好きなアーティストのペンダントは、本人にもらったとかではなくてライブ会場で売っていたオフィシャルグッズです。さすがに恥ずかしいので身にはつけませんが、お守りとして持ち歩いています。

amunami_001
質問者

お礼

好きなアーティストのペンダントはいいですね! 一番お守り効果ありそうな気がしますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ありきたりなものですが、「結婚指輪」です。不安な事があったりすると、その指輪を触るクセがあります。

amunami_001
質問者

お礼

あたしは結婚指輪を今まで1度もした事がないので、ちょっと憧れますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akubi1
  • ベストアンサー率32% (26/79)
回答No.3

こんにちは。 肌身離さずで真っ先に思い浮かぶのが、「数珠」です。 特に信心深いわけでは決してないのですが、数珠はお守りと化しています。 寝苦しい夜は、腕にはめると気分が楽になって眠れるので、なくてはならない物になっています。 あとは自分で購入したリング。奮発しました!(笑)

amunami_001
質問者

お礼

数珠ですか!あたしも仏教なので、分かる気がします。リングはいくらぐらいしたんでしょうか(笑)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

でかける時、いつもカバンの中に入れて持ち歩いているものですが、 携帯電話のほか、 「見えるラジオ」(情報が文字で流れてくるもの) IDホイッスル(中に個人情報が書いてある紙を入れておけるもの) LEDのライト ボールペン 人工呼吸保護具 身分証明書 薄手のゴム手袋 エマージェンシーブランケット 絆創膏やガーゼの入った小物入れ 飴などの入った小さな缶 そして白い杖 などなど。 以前は三角巾やたたくと冷える、使い捨てカイロの逆バージョンのもの、冷シップ薬なんかも入ってました。 これでいつもリュックが重たくなっております。 周りからは「七つ道具だねー」と言われます(苦笑) ちなみに防災士・応急手当普及員です。

amunami_001
質問者

お礼

人工呼吸保護具、白い杖などを見たとき、変わったものを持つ歩く人もいるもんだ・・とびっくりしていたら防災士の方だったんですね(笑)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

肌身離さず・・・ まごころです! それから毛抜きですね。イザと言うときの為に。(どんなイザ?!)

amunami_001
質問者

お礼

まごころ!!素敵なお答えですね。 ちなみに毛抜きはあたしも持ってます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京大神宮

    東京大神宮に行って、何か良いことがあったとかこのお守りを身に付けていたらご利益があったとかのエピソードがある方にご返答を頂きたいです。 私はストラップ型のお守りを携帯に付けていて、そのお守りが切れたのですが切れた2週間後に大好きなアーティストのプレミアムなライブが当選したり好きな人に食事に誘われたりと良い事が続いたりしました。 皆さんも何かいいエピソードがあったら聞かせてくださいm(__)m

  • 免許証の携帯方法

    普段免許証はどうやって携帯されてますか? 私は財布も携帯も肌身離さず持っておきたいので、ズボンのポケットに入れてるんですけど、以前財布を落として大変だったので、 免許証だけパスケースに入れて、ズボンの別のポケットにいれてます。 ただ、携帯も財布も免許証もズボンのポケットに入れてるのが不恰好な気もするんですよね。 みなさんは免許証をどのように携帯されてますか? 教えてください。 あと不恰好な私にアドバイスをお願いします。

  • 携帯についてのアンケート

    こんにちは。23歳女性です。携帯についてのアンケートはここでもたくさん見られますが、私なりに皆様にお聞ききしたい項目をまとめさせて頂きました。 (1)お使いのキャリア (2)一日のメール量 (3)待ち受け画面 (4)人によって着信音を分けているか否か(具体的にお願いします) (5)携帯に依存している方かどうか(あまり携帯を見ない、もしくは常に手の中にある・・など) (6)携帯の機能の中で一番よく使っているもの(メール、スケジュール、ゲームなど・・) (7)あなたにとって携帯とは? 必ずお礼&ポイント配布しますので、回答よろしくお願いします。

  • お守りの持ち歩き方

    白蛇様のお守りを購入してみました。 今はお財布の中に入れていますが、お財布は普段お尻のポケットに入れています。 お尻でお守りを踏み潰すような形になっていしまいますが、これっていけないことなんでしょうかね? 神様を踏み潰すみたいな感じで。 どう思いますか? ご意見・ご教授宜しくお願いします。

  • 安産の小さなお守りと大きなお守り

    こんにちは。今日、無事に戌の日を迎える事ができ、病院で腹帯を巻いてもらったところです。 そこで、お守りを頂いたのですが、神社のお守りで、2種類お守りらしきものが入っていました。A→よく見かける布でできた紐がついている安産御守と書かれているもの。B→紙を折ったようなもので、安産御守と書いて、印が押してある5センチ×2センチくらいのものです。 肌身離さず、腹帯に入れたりして携帯してくださいね!と言われたのですが、どちらを携帯すればいいのでしょうか?ひょっとして、Aの中にBを入れるものなのでしょうか? あと、お札は真北の方向以外の部屋に貼っておいたら良いものなのでしょうか?(家には神棚な仏壇がないもので…) お守りに詳しい方、ご存知でしたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 携帯の居場所

    携帯電話をジーンズの後ろポケットに入れてるんですが 座ったときに圧力がかかるせいか、接触不良気味になりました。 これ以上携帯を壊したくないんですが かといって前ポケットに入れると見た目が悪いし 首から下げるのも仕事等に向いてない気がします。 ホルダーもなんだか抵抗を感じます。 そのくせちょっと依存症入っていて バッグに入れておくのも不安で肌身離さず持っていたいんです。 何か良い所持方はないでしょうか。 あと皆さんは普段何処に携帯を入れてますか? 何か我が儘な悩みですがお願いします。

  • 縁結びのお守りを身につける方法

     先日縁結びのお守りを購入しました。お守りの持ち方をネットで調べたら、身に付けた方が良い、と書いているのを見て、首から下げて身につけたいと思いました。  「常に持ち歩く」ということで、財布やポーチなどに付けることも書いていましたが、私の財布は素材的に入れることができないです。それに鞄や携帯、財布などにぶら下げるのは、ちょっと避けたいです。  今回のお守りは首から下げたいのですが、どのように下げたらいいのかわからないので、悩んでいます。  大半のお守りはすでに紐がついていますよね?手首には通りますが、頭を通して首にかける長さではありません。  元々ついている紐に別の紐を付け足すのでしょうか?  理想としては、ネックレス(?)のように一本紐で綺麗に下げたいのですが…。首からお守りを下げたことがある方、もしくはさげている方、どのようにしているか教えて下さい。  

  • 携帯電話の持ち方

    皆さんは携帯電話をどのようにして持っていますか?私は、常に身に付けておきたいので、ジーンズのポケットに入れたりしていたのですが、この頃お気に入りのジーンズは後ろポケットがなく、ベルと通しもありません。ですから、前のポケットに入れているのですが、膨らんでしまってかっこ悪いです。何かよい方法があったら教えて下さい。

  • 男性へネックレスのプレゼントをしたいのですが・・・

    相手は30代前半になる男性で、1ヶ月以内に誕生日をひかえて います。今まで誕生日には、ネクタイや手帳など色々なプレゼント をしてきましたが、今回は「いつも身に付けられるもの」ということで、ネックレスがいいのではと考えています。 (そのようなリクエストもありました)。ただ、私は、今まで 男性にネックレスを渡したことは一度もなく、どのようなブランドのどんなものが良いか全く見当がつきません。ネットで検索などしてみた のですが、良い案が浮かばず、どうしたらよいかご相談です。 下記のような条件で考えています。 1)平日はスーツを着用しておりますが、シャツの下に肌身離さずつけていられるようなもの。 2)現在求職活動をしており、身に付けていることでお守りになるようなもの。 3)普段の服装でつけてもおかしくないもの。(服装はいたってシンプルです。ゴツイものよりは品のいいものが合うと思います。 ちなみにいままでアクセサリーをつけるのは見たことがありません。) 4)予算は、(本当に良いものがあれば奮発しようと思いますが)だいたい2~3万以内位のもの。 お守りと割り切れば、ストーンで安いものがあるかと思いますが、 普段着けてもおかしくない、となれば、それなりのブランド品に なるのでしょうか。そこそこ男性のつけるアクセサリーで有名なもので、 シンプルなもの、また、お守りのような効果?があるようなもので、 良いものをご存知の方、教えていただけますでしょうか? なお、仕事のお守り、でも良いですし、私からのプレゼント、という ことで、二人のつながりを感じられるようなもの(メッセージや イニシャルを入れたり・・・)などもいいなと考えています! あまりまとまりませんが、ご意見をください。 宜しくお願いいたします。

  • 新しいお守りのお炊き上げ

    普段から色々な人からお守りを旅のお土産として貰うことが多く、 気づいたら沢山集まってしまいました。 あまり色々な神社やお寺のお守りが家の中にあっても御利益もなさそうだし、まだ1年も経っていませんが頂いてから数日でお炊き上げしても 平気でしょうか?それとも箱にまとめて保存して1年後にお炊き上げしたほうがいいでしょうか?けど、お守りって毎日身につけていないと御利益もないんですよね?どうしたらいいでしょう。

このQ&Aのポイント
  • 購入方法によって保証の内容が異なります。中古PCとの抱き合わせの購入方法ではMicrosoftの保証が適用されますが、廉価な価格での購入では保証が付けられない場合があります。
  • 前の質問でMicrosoftへの問い合わせにより、販売している会社には返金ポリシーがあり、ライセンス的な問題で使用不能になった場合は返金される可能性があることが明らかになりました。
  • ただし、株式会社ゴールドライオンに問い合わせたところ、購入方法によって返金の可否が異なり、中古PCとの抱き合わせの購入では返金に応じられないとの回答がありました。そのため、公式の購入方法を利用することが重要です。
回答を見る