• 締切済み

専門・留学?アドバイスお願いします!

gt9200の回答

  • gt9200
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

そちらの財力ももちろん考慮しなければいけないとは思いますが、私は個人的に留学されることをお勧めします。 私の友人にも仕事場での人間関係の結果、うつになり1年以上休職している人がいます。その友人の話を聞いていると確かに色々大変だったようなので、ちょっと違う世界を見ることを勧めているのですがお金がないことを理由に行くことができません。(あと、医者からも止められてるらしい) 私は現在留学中で、語学学校→大学院といましたが、そこで学んだ語学や専門知識のほかに、その国の人や土地、文化、そして特に語学学校時代は他国の人とのつながりによって考え方が広くなったと感じます。 今後どのような道を歩むかは多分ご自身でも分からないかもしれませんが、できれば大学は退学よりも休学にしたほうがいいと思います。留学した後、日本での就職を考えたときに大学出でないことがデメリットになってやりたいことがやれなくなるような可能性があるのが日本の社会ですから。 あと、留学等の情報はできれば自分でネットなどを通じて探しまくったほうがいいと思います。そうすることで余計なお金を使わなくて済むだけでなく、何でも自分でする力がつくと思います。特にこれから海外で一人でやっていこうとお考えのようであれば。 何はともあれ、ご自分にとって最良の道が見つかるといいですね。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 専門?留学?アドバイスお願いします・・・!

    私は国立大2年で環境学とイタリア語を専攻しています。現在休学中で4月以降の進路で悩んでいます。 私自身小さい頃から夢はファッションデザイナー。ご近所物語の影響もあり、将来は専門での勉強を夢見ていました。学校では勉強が得意で成績も良く、周りに褒められ、それが嬉しくてもっと頑張るという子供でした。中高も同様、私も周りも学歴至上の考えの為良い大学を受験することのみ考え勉強してました。 けど夢を忘れられず高3の夏、悩んだ末受験をやめて専門へ行きたいという想いを両親に打ち明けました。がやはり反対され、私もひたすら食い下がるだけの情熱もなく、泣く泣く諦めました。そして「デザインの国イタリアの言葉を学んでみては」との先生の勧めで得意の英語を活かして外大受験を決めました。 大学合格は家族も大変喜んでくれ、私も期待に胸を膨らませました。しかし1年からのゼミの忙しさで体調を崩したり、サークルでの揉め事の板挟みで精神的疲労が溜まり、大学に行けなくなりました。下宿先で引きこもる生活が2ヶ月程続き、病院では軽症うつ病と診断されました。 現在大学から離れ、薬の治療で体調は良くなってきていますが、大学へ行くのが怖く、気持ちも離れています。4月からの復学は今の私では難しいです。 新しい道として今は伊語を将来活かすことと共にファッションの勉強を考えています。アメリカ等では、ファッションデザインのコースが大学にあるということで海外留学もいいかと思っています。 今後の道を選ぶ重要な岐路に今いることを思うとここでずっと足踏みするのではなく、なんとか早く次の一歩を踏み出す道を見つけて歩き直したいと思っています。新しい世界に飛び込む不安もあり、また葛藤なのですが…。 今は専門や留学センタ等から資料を集め、模索しています。こんな私に皆さんから見ての客観的なアドバイスや意見をよろしくお願いします。

  • 留学か?日本の学校か?

    こんにちは。私は高校を卒業してすぐ働きはじめたのですが、 最近になってアート系の道に進みたいと思い進路に悩んでいます。 アドバイスをいただけたらうれしいです。 私が興味があるのはファッションとジュエリーなのですが、 英語にも興味があるので留学も考えています。 ただ、いろいろな事情から大学留学ではなく コミカレ(短大)留学になると思います。 そこで私が考えているのはアメリカのコミカレ(短大)でファッション系を専攻→日本の美術系の大学に編入 もしくは日本の美術系の短大かもしくは専門学校→海外に留学 という道を考えているのですが、どちらも難しいのでしょうか? このあたりの事情?がよくわからないのですが、客観的にみて私の計画はどうでしょうか?ちなみに日本の大学で今いいなあと思っているのは 女子美術大学と家政大学です

  • ファッションの留学について。

    ファッションの留学について。 わたしは現在4年制の服飾の大学に在学しています。 将来は海外の映画などのコスチュームデザイナーをめざしています。 今は大学の実技のほかにバレエ衣装の製作(シンプルなものですが)の仕事もしています。これが終わったらどこかの劇団の衣装の手伝いをさせてもらえないかと直接まわってみる予定です。 私の希望では大学卒業後に2年制のアメリカの服飾の大学・大学院に進学したいと考えているところです。 狭き門だとは分かっていますが、ファッションショーのための服をつくるよりも、ショップに並ぶ服を作るよりも、映画という特殊な環境で輝く服を作りたいです。 コスチュームデザイナーとして映画や舞台で多く活躍するデザイナーのもとで働く というのがその道を行きたいのなら良いといわれました。 この夢をもって現在も勉強をしている方々はたくさんいるとおもいます。 英語の勉強をするのは好きなのですが特別頭が良い訳ではないのでこのまま勉強してもTOFELで入学の点数をとるので精一杯だと思っています(これからの頑張り次第ですが) 長くなってしまいましたが、私が質問したいのは ・日本で卒業後に就職して働きながら、海外で働く機会をみつけるのか  留学してファッションの本場でさらに技術を磨き海外で活躍できる機会を得るか  どちらが良いとみなさんは考えるのかが質問したいことです。 自分の経験であるとなお良いのですが知人の話でもかまいません。 わたしにはファッション関係で留学をした知人がいないため実際のことがよくわかっていません。 今は春休み期間なので大学にはいけないのですが、今まで先生に聞いてきたことではとりあえずたくさん作品をつくり英語の勉強をしなさい ということです。 留学は費用がとてもかかると思います。準備も大変だし英語を日常的に使用しないのでいくら英語がかけても会話をしていくのはなかなか難しいと思います。いろんな課題がたくさんあっても自分の夢を目指せる道が海外で学ぶことにあるのなら進みたいです。 長くなってしまいましたがよければ回答のほうをよろしくお願いします。

  • 服飾 留学について

    今年3月大学を卒業し、今、短期語学留学しています。 もともと服を制作するのは好きで自分の服はしょっちゅうつくっていたのですが、専門的に習ったわけでもなく学校にもいったことがありません。 自分の将来を考え、どうしても服飾の道に進みたいと強く思うようになりました。 そこで服飾(制作)を学びにヨーロッパへ留学したいのですが、やはり日本で学校へ行っていないと無謀でしょうか。 今まで漠然と過ごしてきた大学時代がとても悔やまれます。遅いスタートだとわかっていても、どうしても行きたいと考えています。 費用を貯める為にすぐにでも日本に帰ろうかと悩んでいます。 どうかよきアドバイスお願いします。

  • 短大か専門か…

    私は今年 高校を卒業します。 でも私の行ってる高校は海外の高校で、日本では文部省(?)に高校として認定されてないため 日本では中卒の経歴になります。 今、私は進路を服飾関係に進みたいと思っています。 1つは 短大のファッション表現学科 などを専攻する考え。  もう1つは服飾の専門学校です。 親は 将来の事も考えてせめて短大は出てほしいと言います。 そういう服飾(スタイリスト・コーディネーター系) を学ぶには 短大での服飾学科に入る方が良いのか 専門で学ぶ方が良いのか… 色んな短大・専門学校のホームページを見てて やっぱり専門の方がトータルして見て楽しそう、充実した授業内容だと思うんですけど… やっぱり専門と短大では学ぶ事や吸収する事はまた違ってくるんでしょうか…?  色んな方向からの意見を聞かして下さい☆

  • 私に合った留学先

    1年後くらいに英語圏へ留学したいと考えています。 まだ海外旅行にも行ったことがなく色々資料を取り寄せてみたもののどこを選べば良いのか全くわかりません。 学生時代服飾関係で4年勉強しその後2年間パタンナーをしていましたが体調を崩し退社しました。 語学学校に通った後できれば服飾関係の学校にも通ってみたいのですがちょっと特殊な為かなかなか見つかりません。 一度興味のある土地へ旅行に行ってみたらとも言われますが時間と費用的に無理そうです。 おすすめの留学先、語学学校、大学、専門学校の情報ありましたら教えて下さい。逆に、ここは良くなかった・・・なども知りたいです。 日本人が多い少ないなどは特に気になりませんが自分の体調を考えると気候の良いところがいいと思っています。費用はなるべくおさえたいです。 すみませんがどなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 進路について!大学or専門学校

    高2で来月からもう高3の男です。大学(バイオ系)に行くならそろそろ受験勉強を始めないといけない今日この頃、専門学校(服飾デザイン)への進学に興味があります。中途半端な気持ちをたたねば勉強もできない!これは勉強を始めないいいわけじゃなくて、本気でその辺で悩んでいます。 バイオに進んだとき、その道を目指すなら研究者になりたいから大学卒業後進学しなければならない。 服飾の専門学校に行ったとき、自分にそのセンスがあるかどうかもわからなく、行ったところでファッションデザイナーになれるとは限らない。それどころか今、ただ興味があるだけでもしくは漠然と華やかな業界にあこがれているだけかもしれない。 どっちも今の選択で自分のこれから歩む道が大きく変わる。17歳の俺がこんなことまだ決められない。自分は世間知らずでこんな俺が今の気分で進路をきめていいものか。ってのが本当の気持ちかもしれない。そしてどっちも誰でもなれる訳じゃなくて、理想ばかり自分勝手な事言ってないで、現実、自分が食べていかなければならない事も考えなければいけない事もなんとなく分かっている。 こんな岐路に立った経験のある方、そうでない方こんな俺にアドバイスをいただけないでしょうか。とくに、今何をすればいいのかということを教えてgooしてくれるとうれしいです。長くなりましたがお願いします!

  • 大学留学について

    こんにちは、現在シドニーに交換留学中の高校2年生です。 シドニーにきて7ヶ月経ち今年の年末帰国予定です。 帰国後学校は復学できるのですが大学で悩んでいます。 私は航空管制官になりたいです。 4年生大学を卒業し、関西保安大学に挑もうと考えており、日本の高校では理数専攻なので4年生大学では自分のやりたい理系の学部または管制官になるのに為になる学部に行こうかと考えていました。 ですがここに生活し勉強していて海外でもっと勉強したい英語を完璧にしたいと思うようになり オーストラリアの大学に行きたいと思うようになりました。 できれば、海外の大学で航空専門職(航空管制官になれるような学部)に行きたいのですが可能でしょうか?? 英語力は留学中なのに情けないのですがあまり自信がないです。自分的には語彙力、書く力が全然足りないと思い今必死に勉強中です。 大学留学について詳しい方などいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。お願い致します。

  • デザイナーになりたいのですが

    デザイナーになりたいのですが 私は高校3年生です。今月中に進路を決定しなくてはなりません。 私はつい先日まで神田外語大学の英米語学科を目指しており、将来は漠然と英語を使う仕事に就きたいと考えていました。 けれど最近になって、小さい頃から絵を描くのが得意で服を考えるのが好きだったこともありデザイナーになりたいと思うようになりました。 しかし調べてみたところその業界は今就職が厳しいらしく、デザイナーになれるのなんてほんのちょっとだと知りました。 私は文化女子大学に進路を変更しようと考えたのですが、デザイナーになるには専門学校が適しているらしいので悩んでいます。 神田外語を目指していたとき、大学では英語とフランス語を重点的に学びたいと考えていたのですが、それはデザイナーになりたいと思った今でも変わらず、服飾の勉強と並行して学びたいと思っています。 そのためには外国語学部のある大学を卒業後、文化服飾学院などの専門学校に進むのが一番なのでしょうか。 もしくは高校卒業後、海外のファッションで有名な大学に進学しようかと思うのですが… それだとデザイナーの夢は更に遠くなりますか? 留学は、日本の大学に行くことになっても必ずします。1年でもいいので絶対にしたいのです。 長くなってしまいましたが、考えているのは ・外国語学部のある4年制大学(在学中1年間留学)→服飾の専門学校 ・服飾の4年制大学 ・海外の大学でファッションデザイン専攻 です。 どれが一番いいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 専門学校留学について

    こんにちは。海外の専門学校について興味があり調べているものです。大学留学は結構いるけど専門学校留学はあまり回りにいないので質問します。専門学校留学のメリットデメリットを教えていただけると嬉しいです。行くとしたら豪州を考えています。また、学ぶならビジネスか宝石関係がよいと思っています