• ベストアンサー

低年収の方に窺います(長文)

cuba2004の回答

  • ベストアンサー
  • cuba2004
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.7

がんばっていらっしゃいますね! 質問者さん、それと回答を寄せていらっしゃる方達、みなさん、さわやかな感じで、嬉しくなります。 お金の問題なのにもかかわらず、さわやかな感じがするという事は、生き方そのものがちゃんとなさっているからなのでしょう。拝読して拍手を送りたくなりましたよ! 現状維持できればよいのですが、ローン支払を抱えておいでなので、ちょっと苦しいかとは思いますが、少しでも貯金をこころがけてはいかがでしょう。低金利ですから、増やすための貯金は無理でしょう。でも、何かの時に手元にキャッシュが有れば借金で金利を払うはめにならないで済みます。これ迄に私が心がけた事なのですが、保険・年金の掛け金負担よりも、動かせるキャッシュを少しでも作っておくことが家計の健全化につながっています。 では、どういう場合に備えてのキャッシュ(自宅には置かないで下さいネ。普通預金に入れておきます。)かといいますと、第一は医療費です。 今はご家族の皆さんが健康でこの程度の医療費なのでしょう。健康な方でも落とし穴は、歯科と怪我による受診かと。加齢と共に(大人も)なぜか虫歯ができやすくなるようです。かといって、歯磨きのしすぎで歯肉との境目あたりの歯の根元が削れて手当が必要になったりもすることがあります。できれば医療用に月1000円でも貯金できると良いと思います。保険での対応では家計に負担増となりますし、使うことなく残っていけば、ちょっとした安心感も生まれます。どこからひねりだすかは、携帯代でしょうか。 他の方のご指摘にも有りますように携帯代は削れますね。是非、お義母様にもメールをマスターしていただき、家族間はメールで連絡をとりあいましょう。我が家はauで別居している家族も含め無料の家族間メールで頻繁に連絡をとっています。eメールは固定費が発生しますので、cメールのみです。因に友人でもau間はcメールできますので(この場合は通信費が発生しますが固定費はいりません。)便利です。 第二は家のメンテナンス費用です。若くして持ち家をされ、堅実でいらっしゃいますね。ただ、若くして家を持つという事はそれ以降の管理維持費用が発生するわけです。集合住宅にお住まいのようですので修繕積立金で賄われるほかに自己負担での修理としては、浴室関連に案外大きな金額が、一度にかかるものです。以前のような収入の増加が望めない現在、幾らかなりとも準備金があれば助かる事、まちがいありません。風呂釜も必ず取替時期がやってきますから。 もう一つ、将来は確実に増えるのが水道代でしょう。子供が一人前に手を洗ったりお風呂に入ったりするようになれば節水するように教えていても、どうしても増えます。水道代が増えるという事は下水料金も連動して増えてしまいますね。つまり水道として使った分は実際はご主人様の場合のように、会社などの自宅外で下水道を利用されているはずなのに自宅での下水道料金として自動的に請求されています。ですから可能であれば(お住まいの地域がわかりませんので夢見たいな事でしたらゴメンナサイ)名水といわれる自然水が近くにあれば、ご家族でリクレーションもかねてポリタンクに詰めてきましょう。自然に触れることもできて楽しいのでは?実は我が家は自家用車が無いので無理ですが、もしも近所であればカートで1パックぐらい運び、美味しいお水を味わいたものだと憧れています。 私も余裕が無い中、その時々に応じて少しずつ自分なりの楽しみを見つけてきました。公的な場での趣味の会、無料の試写会・音楽界などを手始めにお義母様もうまく巻き込んでみてはいかがでしょう。 私は笑っちゃうのですが、一時期、テレビ番組の拍手に行っていました。番組観覧といって報酬は500円と僅かですが、会社の帰りにできますので副業感覚でした。待ち時間が長くて時給計算からは割が合わないのですが、自宅で見るかスタジオで見るかの違いだと、「おもしろがって」参加していました。どういうわけか画面にはよく出ていましたが、家族以外にはわからないものでしたよ。 取り留めの無い書き方ですみません。 ご家族仲良くお過ごしくださいね。それが一番だとつくづく感じるこのごろです。

leochan
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 全ての回答者さんの一つ一つの言葉が、 胸に染みる思いです。 わざわざ時間を割いてくださっていることに 感謝しております。 どの回答も、参考になりますし、 新たな無駄な発見もできて、 目が覚めました。 自分では、これで精一杯のつもりだったのに、 まだまだ甘いということを痛感しております。 メンテナンスは考えておりませんでした。 確かに、お風呂の湯が直ぐに冷めてしまうので、 風呂釜を変えたいとか、今は総絨毯なので、 フローリングにしてみたいと考えていました。 その分の貯蓄も必要なのですね。 水道代ですか…。今はお風呂だけにかかって いますが、これからもっとかかるのですね。 洗濯や掃除に、風呂の残り湯を使ったり、 蛇口はこまめに閉めるなどと実践しておりますが、 子供はそうもいきませんしね。 そう言えば、夫の実家に、そういった場所が あると聞きました。今度頼んでみます。 それはいいアイデアですね! 番組観覧ですか。 私も子供が大きくなったら、是非 やってみたいです。面白そうですね。

関連するQ&A

  • 夫婦で年収900万円にも関わらず余裕がありません。

     今、家を建てており、住宅ローン等もありますので、家計を見直そうと考えております。  しかし、夫婦合算で年収900万円ですが、全く余裕がありません。    自分では気付いていない無駄等があるのだと思います。  客観的なご意見を頂きたく、よろしくお願いいたします。  ■家族構成■     ・ 夫(39歳) スーパー勤務、年収550万円→ 手取り 30万円/月   ・ 妻(33歳) 自動車ディーラー勤務 年収350万円→ 手取り 20万円/月   ・ 娘( 6歳) 幼稚園年長  ■ 家計 ■      (支出)   ・ 住宅ローン       12万円(ボーナス払い無し)   ・ 光熱費           2万円   ・ 食費            5万円   ・ 生活用品等費       0.5万円   ・ 実家仕送り        1万円   ・ 幼稚園           3万円   ・ 車ローン          1.6万円(ボーナス時15万円)   ・ ガソリン(車+原付)    1.3万円   ・ 車保険            0.6万円   ・ 携帯             1.6万円(夫婦)   ・ 娘習い事          0.9万円   ・ 夫掛け捨て保険      1万円   ・ 妻掛け捨て保険      0.7万円   ・ 夫おこづかい        2.5万円   ・ 妻おこづかい        1.5万円   ・ 娘洋服等          0.5万円                 小計 35.7万円   (貯蓄)   ・ 夫貯蓄型保険       1.5万円   ・ 妻貯蓄型保険       1.8万円   ・ 学資保険          2.4万円   ・ 固定資産税貯金      1万円   ・ 修繕費貯金         1万円   ・ 財形             5万円                 小計 12.7万円   計 48.4万円   このような状態です。             

  • 家計を診断してください(長文)

    手取り年収700万の家庭です(夫40才・妻36才・長男5才)。家計のバランスを客観的に見ていただきたくて質問しました。我が家では、家計管理を主に夫が担当しているのですが、お金の使途で揉めることが多いのです。私はもう少し日々の家計にゆとりが欲しいと思っているのですが、夫は貯蓄と住宅ローン返済に重点を置きたい、といった感じです。ちなみに住宅ローン残金は1500万、貯蓄額は500万です。 お金のことは身近な友人には相談しにくいので、どうぞよろしくお願いします。 毎月の内訳: 貯蓄6.5万・住居費9.6万・保険等5.4万・光熱費1.8万・通信費1.5万・教育費4.5万・新聞等0.8万・生活費7.5万 ボーナス時: 貯蓄24万・住宅ローン62万・夫こづかい60万・学資保険20万・固定資産税13万・自動車税3.5万・教育費5.0万・その他18.5万 この他、妻こづかいは月2万円程度のアルバイトで賄っています。

  • 貯蓄はどれくらいしておけば安心?家計を見てください。

    住宅ローンの繰上げ返済もしたいし、教育資金もためなきゃ、さらには老後も心配・・・。 うちの経済状態を見ていただいて、アドバイスをいただきたいです。 今年32歳夫婦+子ども二人(6歳・4歳) 世帯収入は手取りで月29万+ボーナス年70万 ローン残り14年 支出は 住宅ローン 52000円 管理修繕費 19000円 電気ガス  10000円(年間平均) 水道     5000円 通信     5000円 食費    40000円 日用品など 10000円 レジャー外食10000円 生命保険  11000円 夫こづかい 27000円 妻こづかい  3000円 教育    13000円 雑費    15000円 (交際・医療) 学資保険  10000円 月々の支出はこんな感じです。 ボーナスは固定資産税10万円・車関係で20万から30万、旅行に5万という感じです。 年間学資保険以外で100万程度の貯蓄ですが、仕事でも車を使い、距離もいくので、5年ごとに買い替えが余儀なくされるくらいです。 アドバイスをよろしくお願いします

  • 住宅ローンについて・・・

    こんにちは。住宅ローンについての心配があり、聞いて欲しいです。 事情があって年内にも住宅の購入を考えていますが、 貯金が余りなく、全額ローンになる予定です。 ローンは諸費用なども含めて全部で2500万程、 家族は夫(26)妻の私(専業・24)、息子(0ヶ月)、 夫の年収は500万です。 月々の返済は65000~75000円ほどで、ボーナスで 15万ほど払う予定です。 (ボーナスは50~60万ほどです。) が、今の家賃が市営で3万+駐車場7千円で安いので、 それが3万ほど上がることで生活や貯金などを やっていくことができるかどうか心配なのです。 夫はなんとか大丈夫だろうと言っていますが… 私は世間知らずで住宅ローンについても大変疎い ので、このローンについてのご意見が何か 伺えたらと思って、質問してみました。 どなたかよろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします!

    家賃 58,000円 保育料(2人分)37,000円 生命保険(夫)13,000円 医療保険(妻)4,500円 共済(子)1,100円 学資保険(2人分)11,000円 定期積金 10,000円 ネット 6,000円 携帯 8,000円 水道光熱費 15,000円 車ローン(残り2年半)30,000円 以上で夫の給料はなくなります。 (ボーナスは車の維持費等でなくなるぐらい) 日々の食費等はパート代で出していたのですが、 パートを辞めなければいけなくなってしまいました。(病気のため) 今後夫の給料だけで生活していくにはどこを削ったらいいでしょうか? 車を売ること(代わりの車は必要)は考えています。 市営住宅の申し込みも考えてはいますが、引越し代がありません。 手取り20万ぐらいで生活されている方はどんな感じですか?

  • 家計診断をお願いします

    家計診断をお願いします。 家族 夫 妻 子ども 中1 小5 小2 収入 夫 税込み 44万  手取り 38万    妻 税込み 21万  手取り 18万  支出 住宅ローン 5万     食費 雑費 9万     外食    1万     夫保険    2万     妻     5000円      学資保険  3万     夫小遣い  2万     通信(携帯を含む) 1万5000円     電気    1万5000円     教育(ピアノなど) 5万     教育学校集金  1万     ガソリン   2万     貯金     2万   その他 収支がプラス分はすべて普通口座に入れています。  将来 3人の子どもは大学までの進学を考えています。  高校までは公立で大学も出来れば公立を考えています  学資保険 3人とも満期200万  現在 資産は約1000万(貯金500万 株500万)  住宅ローン残が約500万です。  アドバイスをよろしくお願いします。     

  • 家計診断お願いします。

    4月に結婚したばかりです まだ色々揃えたり足りないものが あったりするものの 少し落ち着いてきたので 貯金を頑張りたい!と思っていて 家計はこれでいいのだろうか・・・と心配です 家計診断お願いします(^∀^) 【収入】 (夫)会社員/手取りで約23万円 (妻)会社員/手取り15万円 夫ボーナス年間約50万円 妻ボーナス年間約90万円 *ボーナスはこのご時世なので もらえるかわかりません。 【固定支出】 ●家賃、平日食費、光熱費ネット代 70000円 (二世帯住宅なので、義両親に払う形、平日は、私も仕事なので義母がお弁当と夕飯を作ってくれます) ●保険 (夫)9800円(妻)9500円 ●夫小遣い 30000円 ●妻小遣い 30000円 ●自動車保険、税金積立10000円 ●夫婦携帯 二人で17000円 ●食費、雑費 10000円 ●ガソリン代 6000円 ●ETC代 5000円 ●娯楽 10000円 ●自動車ローン 20000円 【貯金】 ●旦那口座から積立 5000円 ●妻給料 80000円 残ったお金は、今のとこ必要なものを買ったりしています 今後は・・・どうなるかはまだ未定ですが なるべく貯金できるようにして 頑張ろうと思います! 最低でも月85000円は貯金したいと思います! ●現在の貯金 旦那口座2180000万円 妻口座 300000万円 です! 宜しくお願いします

  • 家計診断お願いします<(_ _)>

    夫(33歳)、妻(30歳)、子供(2歳半)の3人家族です。この先まだ子供がほしいとおもっているので、出来るだけ貯蓄していきたいと思っています。 家計診断よろしくお願いします。 収入 夫 月手取り  25万円(多少変動有り25~40万)         ボーナス年70万(35×2) 妻 月手取り  17万円         ボーナス年50万(25×2)         (子育てで退職する予定はありません) 支出(月)  住宅費(ローン 残金2980万円後32年です)      78000円 (ボーナス払い200000×2)   食費  40000円 (外食費含む)  光熱費 9000円  水道代 2100円  保育園 35000円  通信費 6000円  携帯代(2台) 13000円  ガソリン代 25000円(マイカー通勤)  生命保険 夫23000円       妻3000円       子2000円  学資保険 15000円(年払180000円)  日用品費(子供おむつなど) 20000円  新聞代 2900円  夫こづかい 20000円  妻こづかい 5000円  雑費(冠婚葬祭等) 5000円    残金は貯金しています。  貯蓄は今現在500万円位、でも近いうちにローンの繰上返済を考えています。ローンの残金が多いので早く返済したいと焦ってしまいます。 どのくらい手持ちのお金を残しておくべきかもアドバイスお願いします。

  • 我が家の家計状況で二人目は可能ですか?

    夫29歳(会社員)、妻31歳(パート)、子6歳(年長)の3人家族です。 収入(手取り) 夫 月29~34万(平均31万位) ボーナス45万×2回 妻 月8.5万(始めたばかり) 支出(夫の収入から) 住宅ローン55000(残額620万) 教育費 17000(幼稚園10000 習い事7000) 保険 4000(夫医療&がん、妻がん、子供医療)夫生命保険は給料天引き 電気 4000(平均、オール電化、毎月5000円割引あり) 水道 4000(平均) 通信 7500(携帯4000 ネット1900 固定1600) 小遣い 30000(夫25000 妻5000) 食費 25000(米代込み) 病院 3000(平均) ガソリン 10000 その他 20000(レジャー、日用品、服、交際などをこの範囲でやりくり) 月の支出合計 17万9500円 ボーナス小遣い 4万 固定資産税 11万 車税金 4.5万(普通車&軽) 車保険 12万 車車検 8万 学資保険 29万(満期500万) 冠婚葬祭 6万 その他 10万(家電や旅行など) 年間支出合計 86.5万 年間収支(夫) 収入462万-支出302万=160万(貯金だが、何も無ければ年間100~150万を住宅ローン繰上げ) 妻の収入年間100万は、手をつけず貯金予定 その他、株配当などの臨時収入(年間10~15万位)は生活費の当てにはせず、 入ったらレジャーや買い物などで使い切り(何気に心の余裕と楽しみです) 現在の貯金額 600万(増えたら繰り上げにまわす為、550~650万を行ったり来たりです) 住宅ローンは、このペースで繰り上げすればあと3~4年で完済予定 という状況です。 このまま一人っ子だと、 夫33歳で住宅ローン完済、その後教育費に重点を置きつつ貯金を増やし、 夫45歳で子供が大学卒業し老後費を貯める。 数年前に子供を流産したことをきっかけに、子供はひとりと決めてライフプランを立てました。 経済的にも、あまり苦しい思いをしたくないと思っていました。 しかし、子供に手がかからなくなり、住宅ローン残額と貯金額が同等となり、妻がパートをはじめ、 気持ちに余裕ができたせいか、夫が二人目を考えてもいいかも。と言いはじめました。 しかし二人目ができれば支出も増えますし、妻もまたしばらく働けなくなります。 (資格があり、パートなら再就職は比較的簡単にできそうです) ひとりとふたりでは、支出は全然違いますか? 私たち夫婦とも、奨学金を利用せずに学校に行かせてもらいました。 子供の時代は、今よりさらに厳しいと思うと、社会人のスタートに借金を抱えて欲しくなく 学費は、私立の医学部以外なら全額出してあげたいと思っています。 (地方なので下宿の可能性が高く、子供にも出来る範囲でバイトはしてもらいますが) 子供が手を離れた後は、旅行や趣味を楽しむくらいの生活をしたいです。 この状況で、子供ふたりは大丈夫だと思いますか?

  • 手取り27万子供二人月貯蓄5万円にしたい

    夫 妻 子供小学生一人 幼稚園一人  収入 ボーナス無し手取り27万円 内訳 住宅ローン60000円 夫 小遣い 29000円 食費     35000円 学費     35500円 学資保険  25000円 生命保険  4000円 ペットの餌、オムツなど 5000円        携帯代  8000円 光熱費水道代   25000円 パソコン、電話料金 5500円 固定資産税を月で割った分 7000円 生活雑費2000円 計241000円 残金29000円 これではどうしても5万円貯金できません。 27万手取りで月々5万円貯めるのは不可能でしょうか? 節約上手な方、詳しい方、 アドバイスをお願いします。