• ベストアンサー

床義歯作成時のフラスコに埋没するセッコウについて

歯学部生です。もうすぐテストがあるのですが、コンプリートデンチャー(全部床義歯)を作成する時、フラスコに作業用模型を埋没する際に、 一次埋没 二次埋没 三次埋没 というように、セッコウの種類をかえて、三回に分けて埋没するには理由があるそうなのですが、教科書に詳しく書いておらずわかりません。 試験が近いので、早めに教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

義歯を埋没するフラスコは通常上下分割式の物を使用します。 まず下部に蝋義歯に配列した模型を埋没します。 これが一時埋没です。 一般的には普通石膏を用います。 普通石膏の大きな膨張の影響は関係無く、掘り出し易さや経済性を考えての選択です。 次に上部の埋没に移る訳ですが、蝋義歯の研磨面(粘膜に接しない表面に出ている面)の再現をより正確にするために、まずその表面のみに丁寧なコーティングを行います。 これが二時埋没です。 硬度が高く表面性状の良好な硬石膏や超硬石膏を、場合によっては真空脱泡連和して使用します。 良好な再現性を重視しての選択です。 硬すぎるためたくさん使いすぎると掘り出しが非常に困難になります。 上部の残った隙間を埋めるのが三時埋没です。 一時埋没と同じ普通石膏や、より掘り出しをするのが容易な様に調整された特殊な石膏を用います。 三次埋没は掘り出し易さが最優先されますので、普通石膏を使う場合でも昆水量を上げ強度を落としたりします。 フラスコの構造上最低2回に分けなければ操作は出来ませんが、硬さ、表面性状、掘り出し易さ、すべてに満足の行く石膏が有れば、二次、三次は同時に行うことも可能です。 適材適所、目的にあった石膏を選ぶ必要があるため、異なる種類を用います。

tatsuya9681
質問者

お礼

非常にわかりやすい文章での説明、ありがとうございました。 教科書に詳しく記載されていないため勉強が滞り、 困っていたところでした。本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年歯学部を受験するのですが…

    私立歯学部についてなんですが、過去問を見てもサイトを見ても殆どの大学(歯学部)が試験の配点を非公表にしていて、去年の合格最低ラインとかも書いてくれていないんです…。 正直凄く不安で仕方ないです(´`;) 私立歯学部は大学が英、数、理、の3教科で300点満点ですが、200点以上ぐらい取らないとどこも受からないのでしょうか? 大学によってそれぞれ違うと思いますが、大体何点ぐらい取れば安全なんでしょうか…

  • 歯学部で実施される共用試験はいつから?

    歯学部在学の4年生です。新聞で読んだのですが、来年3月から歯学部の仮免許試験がテスト的に実施されるとありました。事実なんでしょうか?大学からはそのような話はありませんでしたし、実施はまだ先の話とのことでした。詳しい方いらっしゃいませんか?対象が4年生とのことですので、実施されるなら私達が第1回目ということになります。宜しくお願いします。

  • センター試験の選択科目

    国公立歯学部を目指しているものです。 二年後に受験を控えていますが、社会の選択科目と理科の選択科目で悩みが生じているので 意見をきかせてください。 社会に関して今現在、日本史でいこうと先生等から進められています (今までのテストで成績がよかったので)が、 覚えるものの量やほかの教科に時間をまわすことを考えると倫理政経のほうがいいのではないかと思い始めています。 二次試験ではいらないのでセンターのみでの必要科目ですが。 先生に進められている事もあり塾でも日本史の講義を受けていますが、 倫理政経をとっている友達にきくと、ニュースをきいてれば答えれるものもあるし 倫理政経ほうがいいんじゃないかいわれています。 好き嫌いに関してはどちらも興味があり、知識的に日本史の方が多いというくらいです。 歯学部を目指すならばどちらのほうがいいでしょうか? 理科に関しては化学は決定しているのですが物理生物で悩んでいます。 今は三教科ともとっていますが二教科に絞るとなるとどちらがいいのか迷います。 性格や考え方的には物理のほうが合っている気がします。 ただ今までの受験や勉強から生物の方が知識は多いのかなーという感じはしています。 姉のはなしでは物理でいっても入ってからものすごく困る事はないという話でした(化学物理で姉は歯学部にいきました)。 目指している大学でこれはとれない、と言う事もないので 余計に迷ってしまいます。 決めたらそれでいくしかないので・・。 今ならまだ変更がきくので今のうちに決めてしまいたいです。 どうかご意見をお聞かせください。おねがいします。

  • 大学受験

    現在高校2年です 1年の時からずっと、進路希望のアンケートには進路未定としていましたが、 理系なので医学部・薬学部・歯学部のいずれかを目指しています。 近畿圏内の国公立を受験しようと考えています。 しかし私は高校に入ってからずっと志望校のことなど考えたこともなく センター試験などについても全くわかりません。 そこで質問です。 ★3年で生物/物理の選択、世界史/政治・経済の選択があります。得意なのは、物理と政治・経済の方なのですが、医学部 薬学部 歯学部のいずれかを志望校とする場合、この選択はどうするべきなのでしょうか。 ★センター試験について全く知らないのですが、上記の学部を受けるとなると、どの教科を受験することになるのでしょうか。 ★上記の学部の大学の入試の科目は何になるのでしょうか?大学によって違うのですか? ★この夏休みで1年の復習、また今後の予習をしようと考えています。どの教科を重点的に行うべきでしょうか。 質問攻めで申し訳ありません(><) 無知なもので… 1つでも構いません、教えていただけないでしょうか。

  • ノートのまとめ方について

    もうすぐ試験も近づき、試験勉強をしている最中なんですが・・・・ これから世界史(その他の教科にも言える事なんですが)についてノートにまとめようと思うのですが、今までテスト勉強でノートにまとめる事はそんなにしてこなかったのでどのようにまとめれば良いか分かりません。 教科書を全部写すわけにもいかないし、まとめるにしてもどのような書き方で書いていいか良くわかりません みなさんのノートのまとめ方を参考にしたいので、どのようなまとめ方か教えていただけると幸いです。

  • 帰国子女・・・・

    帰国子女が歯学部(理系学科)を希望する場合も医学部と同じく書類審査、学科試験(英語、数学、理科、生物、物理、化学&小論文)、面接試験なのでしょうか?文系の場合は外国語・小論文(国語)の2教科、理系ではこれに数学・理科(物理、化学、生物から2科目選択)、小論文、面接が課せられることがありますと書いてあったのですが、詳しくは分かりません。歯学部の場合、学科試験はどの科目が出題されるのですか?小論文はどういった内容のものが多いのでしょうか?こちらも滞在国の特徴や日本との相異、類似点、現地の人達の生活習慣・・・などといった一般的なものなんでしょうか?

  • 歯科臨床・歯科研究のお仕事をされている方へ質問です

    私はとある国立大学の歯学部歯学科に通う大学生です。 将来について不安を抱えています。 現在、コンビニよりも多いといわれる歯科医院。 歯科医師過剰という言葉もよく聞かれ、 大学受験においても歯学部志望者は減る一方です。 大学の授業を受けていると、 教授たちは将来に不安を感じる必要はないと一様におっしゃいます。 むしろ、歯科の将来は明るいともいわれます。 臨床でも、しっかりとした治療をしていれば廃業に追い込まれることもないし、 研究はまだまだ医科に比べれば追いついていないくらいで可能性jは未知数だ、 とのことです。 しかし、どうしても私は不安になってしまいます。 将来、臨床に行くのか研究に行くのかもわかりません。 元々医学部志望だったのですが、医学部に行くのがどうしてもイヤになり 路頭に迷った挙句、歯学部を選んだという経緯があるからかもしれません。 親が歯医者なわけでもなく、臨床にいったとしても開業は全く考えていません。 最近大学の実習では失敗の連続で先生にしかられることも多々あり、 (大学病院の歯科の先生と気が合いません) 座学でも、病理学などの臨床系の科目には興味がないというより むしろ嫌いなくらいです。 なので、自分は臨床に向いていないんだろうと思い込んでしまっています。 研究には興味があり、高校時代に化学・生物が好きだったことから 生化学や、薬理学、歯科理工学、免疫学、細菌学などにはとても興味があります。 しかし、研究にいきたい気持ちはあっても、 正直大学院まで行くほどの熱意はありません。 浪人を繰り返したせいで、大学院卒業が30歳になってしまうからです。 いまはちょうど期末試験の期間で気分が落ち込んでいるのもあるかもしれませんが、 時々なぜ自分が歯学部に来たのかと本気で考えています。 また、私のいる歯学部歯学科は、半分以上が2浪以上で さらに、医学部を目指していたけれど仕方なく歯学部に来たという人だらけで 周りの友達に話しても、おなじような状態の人ばかりです。 家に帰って1時間くらい泣いたりとか・・・ 歯学部の人はみんなそうなのでしょうか。 日々、実習やテストがこんなに苦しくて辛くて、 それなのに将来に希望が持てないなんて、どうすればいいのでしょうか。 稚拙な文章をお許しください。

  • 卒業試験前の歯学部生です。

    今、大学六年生の歯学部生です。 噂での通り、歯医者はもうダメみたいです。 そのしわ寄せで、国家試験が厳しくなってます。 その前の卒業試験も当然厳しくなります。 六年の今までのテストで前期までは合格し続けていたのですが、 今日二回目のテストがあり、二回連続で自分の中での最低成績を取ってしまいました。 前回のテストの反省を踏まえ、勉強方法、時間を変えて自分なりに努力したのですが、その結果です。 自信がありません。 もう、国家試験受けられなくなったら大学を辞めようと思います。 そして、何もなれなかったら年も年なので自殺も考えてます。 明日からまた学校なのですが、行く気力ももうありません。 どうしたら良いですか?

  • 義歯作成について

    一昨日、下奥歯の抜歯をしましたが1ヶ月後に急な引越しが決まりました。 この場合、現在通っている歯科での義歯作成は期間的に難しいでしょうか? 通える距離ではないです。 本日急に決まったため、まだ医院には相談していません。

  • 管理栄養士か歯科医師

    進路で悩む高校生です。 管理栄養士育成の大学を受験するか、歯学部を受験するか迷っています。 学力の面で国立は諦めていて、どちらにしろ私大志望です。 歯学部に行った場合開業するのなどお金がかかるといいますが、親や親戚ほとんどが各自開業してる歯科医師で、往診などで雇ってる歯科医師も何人かいるのでそのポジションに私がつけばいいと思っています。女の子なので開業するほどでもなく家庭も持ちたいし家事もこなしたいので、そのポジションで十分だと考えています。 歯学部は学費が高いですがそれはそのぶん稼ぎが良く、歯科医師としての親戚への憧れ以外にはその面で歯学部に魅力を感じます。 しかし、収入など関係なしであれば管理栄養士にかなり興味があります。 管理栄養士の平均年収は400万前後らしいですが、歯科医師の平均年収は700万前後らしく、親が雇っている人のポジションに私がついたとしたら月収80万円程になり、しかも開業の資金もかからずプレッシャーなども少なくすみます。 ただ、下に弟が2人いるので歯学部に入ると負担が大きくなってしまい、将来返せるとしても、リアルタイムでの下の子にもかかる教育費を考えると親に申し訳ないです。 そういう面で、無難を求めたら管理栄養士ですよね。 もし管理栄養士になれたら公務員につきたいのですが、公務員は枠は狭いのでしょうか? そして管理栄養士育成の大学を選ぶさいに、偏差値で選ぶか管理栄養士の合格率で選ぶかどちらがいいでしょうか? また、歯学部は国家試験合格率があまり高くないですが、そんなに難しいものなのでしょうか?それとも歯学部生の勉強不足なだけで、大学できちんと勉強していればそんなに難しくないものでしょうか? そしてこちらも偏差値で選ぶか歯科医師の合格率で選ぶのとどちらがいいでしょうか? ちなみに、教科数の問題等で1年間で国立を目指すのはキツいですが、一応頭は悪くはないです。 言いたいことがまとまっていませんが、1番知りたいのは、 管理栄養士と歯科医師のそれぞれのメリットデメリットです。 私の家庭環境などもふまえてよろしくお願いします。