• ベストアンサー

内蔵HDDでのデータ遅延書き込みの紛失

TVキャップチャー時にデータ遅延書き込みが発生します。直すことができますか? 構成は ビデオカード ASUS6800GT Extreme N6800GT/2DT/256M (PCIExp 256M) マザー A8N-Premium CPU athlonX2 4200+ メモリ DR400-1G (DDR PC3200 1GB) メモリ DR400-1G (DDR PC3200 1GB) HDD WD360GD HDD 7L300S0 HDD 7L300S0 電源 SS-500HT ビデオキャップチャー GV-MVP/GX2 FDD バルク DVDドライブ バルク です。 CPUに負荷をかけていないときにも発生します。 また電源容量の関係ないようです。試しに、1つHDDを減らして2台で起動してもこの症状が出たので。 お願いします。これが原因でTV録画もままなりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

特にCPUに負荷をかけていないときでも出るということでしたらHDDがそろそろ寿命でしょう。はやいうちにデータを退避させて新しいHDDに換装させることをお勧めします。 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E9%81%85%E5%BB%B6%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&num=50

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

ハードディスクは購入したばかりのディスクですか? 古いディスクなら考えられなくもないのですが。

hunter852
質問者

お礼

結局HDD3台つけてますがの不良で新品と交換してもらいました ありがとうございました

hunter852
質問者

補足

HDDが不良で新品と交換してもらいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーズするのは電源が足りないからですか?

    最近パソコンがフリーズするんですが電源の不足が原因でしょうか? 構成は ビデオカード ASUS6800GT Extreme N6800GT/2DT/256M (PCIExp 256M) マザー A8N-Premium CPU athlonX2 4200+ メモリ DR400-1G (DDR PC3200 1GB) メモリ DR400-1G (DDR PC3200 1GB) HDD WD360GD HDD 7L300S0 HDD 7L300S0 電源 SS-500HT ビデオキャップチャー GV-MVP/GX2 FDD バルク DVDドライブ バルク お願いします。フリーズするときは、インターネットをやって、動画のエンコード、TVキャプチャーなど多くの作業を一度にやるとその傾向にあるようだと感じました。

  • 内蔵HDD増設または外付けHDD増設

    内蔵HDDを増設しようと思ってます。 目的はバックアップ、もうひとつはプログラムやデータファイルとOSの分離です。 以下が自分が購入したPCの内容です。 CPU _INTEL Core 2 Duo E6420 Tray (LGA775/2.13GHz/4M)   メモリ !DDR2 1GB (PC2-5300 ADATA/HEAT SINK付) !DDR2 1GB (PC2-5300 ADATA/HEAT SINK付)   HDD(ATA) HITACHI HDT725032VLA360 (SATA2 320GB T7K500 16MB)   マザーボード 組込用ASUS P5B/C/SI(P965 DDR2,GLAN)   DVD-Rドライブ _LG GSA-H44NWH3 Bulk(ホワイト組込専用)   グラフィックカード _ZOTAC 8600GT (256MB DDR3 DVIx2 PCIE)Bulk   ベアボーンキット 組込用 GW-02 Middle White 550W (SK4,K/B,M,12cmFan)   ファンN ZIXON LGA775-AL84-4PBK CPU cooler 4pin 組込用   ソフトウェアS MS Windows Vista Ultimate 32bit DVD(DSP) HDDは同じものを追加しようと思っています。 HDD増設は初めてです。 RAIDという方法もあると見たりしてますが、あまりよく分かりませんでした。 どちらか教えていただけたら助かります。

  • 遅延書き込みデータ紛失のエラーが直らない

    ここ2ヶ月前から、 Cドライブの遅延書き込みのエラーが時々出るようになり、 各サイトを見ながらがんばってみたものの改善しません。 OSはXPのsp3 メモリ3GB ハードディスク1TB  OSはCドライブのHDDに入ってます。 ドスパラで数年前に購入のゲーム用のデスクトップです。 <現在の状況> 1.パソコンを起動しようとすると起動しないでセーフモード選択の黒い画面になる セーフモード選択しても起動せず。(20%) 2.正常に立ち上がって数秒後に「遅延書き込みデータ紛失」が何度も表示されフリーズする(40%) 3.正常に立ち上がって10分~数時間後に何回か「遅延書き込みデータ紛失」が表示され、 数秒フリーズするがなんとかそのまま続行可能(20%) 4.正常に立ち上がってエラーが数時間1度もでない(20%) <やってみたこと> 1.HDDの交換(以前のHDDの時も同じ状態が出ておりOS再インストールを2回程したが変わらず)をしましたが、 2日間は問題なく動作していたものの3日目から上記の状態に。 HDDは買って1週間たったくらいです。 2.メモリをそれぞれ1枚外して2GBにしてメモリ故障の可能性を確かめたが 全てで上記エラー発生。 3.熱が原因の可能性も考慮してデスクトップのカバーを開けて起動(上記エラー発生) 4.色々なサイトに書いてあった設定をいじる系の対応を4つくらい 何か対応方法などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 内蔵HDD増設

    最近ノートパソコンのHDDの容量がだいぶ埋まってきたので内蔵HDDを増設しようと考えています。 内蔵HDDを増設する際の注意点と、”内蔵HDDを増設するのと外付けHDDにする”のでは、どういった違いが出てくるのか教えて下さい。 また、オススメのHDDがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 機種:SONY VGN-S94S OS:Windows XP Home Edition CPU:Intel Pentium M 760 プロセッサ 2GHz メモリ:1GB(512MB×2) DDR2 SDRAM,DDR2 533対応 HDD:60GB シリアルATA

  • お勧めの内蔵HDDは?

    emachines J2828 OS : Windows(R) XP Home Edition CPU : Intel(R) Celeron(R) D325 チップセット : Intel(R) 845GE チップセット 2次キャッシュ : 256KB (CPU内蔵) メインメモリ : PC2100 DDR-SDRAM 256MB×2 メモリスロット: x2 (空きx0) グラフィックシステム : Intel(R) 845GV内蔵 ビデオメモリ : 最大64MB (メインメモリと共用) サウンドシステム : AC'97 Audio フロッピーディスクドライブ : なし ハードディスクドライブ : 80GB (ATA100 / 7200rpm) 上記パソコンのHDDの調子が悪いため、交換しようと思っています。 120GBのHDDをつけることは可能ですよね? 是非、この機種に合うお勧めのHDDを教えてください。 ちなみに今使用してるHDDは、HDS722580VLAT20 【インターフェイス】UltraATA/100 【サイズ】3.5 【回転数】7,200rpm 【記憶容量】160GB 【キャッシュ】2MB です。 よろしくお願いします。

  • 遅延書き込みデータの紛失

    遅延書き込みデータの紛失というエラーメッセージが出たので質問させてください。 他の方も同様のタイトル、内容で質問されていたのですが、問題解決しないのと、少し状況が違うので改めて書き込みをします。 症状 Windows 遅延書き込みデータの紛失 C:\(ファイル名)のためのデータを一部保存できませんでした。 データを損失しました。 このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。 このファイルをどこか別の所に保存してください。 のメッセージが表示された後はほとんどの操作を受け付けなくなり(マウスポインタは移動するが、ファイルなどは開けない。性格にはかなりの時間をかけて実行される。(極端に重くなった状態)) シャットダウンもろくにできなくなってしまいました。 ネットなどで検索した対処法も、ろくに操作を受け付けてくれないので実行できずにいます。何か対処法は無いでしょうか? 追記。PCの簡単なスペックです。 型番:e-machines J3234 HDD:160GB メモリ:2GB この症状が起きたときはハードディスクに4GBくらいのデータをコピーしているときでした。 今年の4月くらいに新品で購入したもので、ハードディスクは比較的綺麗な状態(空き容量も十分で、断片ファイルもほとんど無し)で、異音もしていませんでした。少し熱のこもる状況はあったかもしれません。 ウィンドウズのリカバリーなど、トラブルの経験が少ないため、簡単に説明していただけると助かります。足りない状況については補足をさせてもらいます。 長文で失礼しました。よろしくお願いします。

  • CPU:Athron x4 635

    CPU:Athron x4 635 マザー:785GM-P45 メモリ:DDR3、2GB HDD:250GB DVD。FDD 電源:310W このパソコンにビデオカード9600GTを積もうと思うんですけど電力は足りるでしょうか 教えてください

  • 内蔵HDDから外付HDDへのコピーについて

    ノートPC(30GB中18.5GB使用、CPUはceleron-M330、メモリは740MB)にTV録画したWMPファイル(4GB程度)を外付HDD(USB2.0接続、232GB中91GB使用)にコピーしようとすると「空き容量が足りません」という表示が出てコピーできません。外付HDDには141GBの空き容量があるので4GB程度のファイルのコピーなら何の問題もないと思うのですが・・・。どうしたらいいいでしょうか?

  • ノートPCのスペックについて

    以下のPCで最もスペックが上位なのはどれでしょうか。 (1) X550VC-X3230M Core i5 3230M(2.6GHz)/ メモリ:8GB/ DDR3L PC3L-12800 HDD:1TB/ グラフィック:GeForce GT720M(2GB)/ (2) Aspire AS5750 AS5750-N52C/K Core i5 2410M 2.3GHz/2コア ビデオチップ Intel HD Graphics 3000 メモリ:4G DDR3 PC3-8500 (3) Aspire V3 V3-571-H54D/K CPU:Core i5 3210M(Ivy Bridge) /2.5GHz/2コア HDD容量:500GB Intel HD Graphics 4000 メモリ容量:4GB Aspire V3 V3-571-H54D/K (4) Lenovo G570 43348SJ CPU:Core i5 2410M /2.3GHz/2コア Intel HD Graphics 3000 メモリ:4G DDR3 PC3-10600 ※ノートPCですが、やはり(1)のようにビデオカードが付いてるとオンボードより良いのでしょうか。 (2GB)と書いてありましたがメインメモリとは別にメモリが付いてるのでしょうか。

  • グラフィックボードについて

    NVIDIAのGeForce8600GTを買い、 必要スペックを見たら、メモリがDDR3になってたんですが DDR2では動かないのでしょうか (通販でオンラインゲーム用PCを売ってるサイトでそのPCの詳細を見たらDDR2のCPUに8600GTを組んでたみたいなのでもしかしたらと思ったのですが・・) 一応メモリは2.5GB(512MB+2024MB)、 CPUはCore2DuoE6300(1.86GHz*2) HDDは250GBあります ご返答お待ちしております_| ̄|○

このQ&Aのポイント
  • TS8030を使用していて、Windows11にアップグレードした結果、スキャンができなくなりました。Canon Lnkjet Smart Connectを試しても同じ問題が発生します。どうすればスキャンをすることができるでしょうか?
  • CanonのTS8030を使用していますが、Windws11にアップデートしたらスキャンができなくなりました。Canon Lnkjet Smart Connectを使っても解決しません。スキャンする方法はありますか?
  • TS8030を使っていて、Windws11にアップデートした後、スキャンができなくなりました。Canon Lnkjet Smart Connectを試しましたが、うまくいきません。スキャンする方法を教えてください。
回答を見る