• 締切済み

推薦入試の作文!!

kitori11の回答

  • kitori11
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

我が家の娘も推薦の作文練習中です。 作文の書き方の本を書店で探しましたが、下記URLの本が解りやすくて簡単に読めるので良いと思いました。おすすめです。 長い作文のようですから、何度か練習しておかれるべきと思います。 学校の先生にお願いして「お題」を紙に書いてもらい、それを開いてから2時間で作文を書き上げる、という練習を少なくとも3回、できれば5回ぐらいはした方がいいと思います。もちろん、書いた結果は先生に添削してもらいましょう。 長い作文を書く場合は特に、最初の5~10分で「書くべきことのあらすじ」をメモ書きにまとめておいて、それを元にして書くほうがいいです。そうすると首尾一貫した作文がかけます。 それから、これは書く人のレベルによると思いますが、文章を書くのがとても得意、というレベルでない場合(我が家がそう)は、とにかく具体的な経験談を持ち出してそれを中心に書いたほうがいいです。観念的な文章を長文でまとめるのは中学生にはとても難しいので。 がんばってください。

参考URL:
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?isbn=4053004667

関連するQ&A

  • 推薦入試の作文について。

    指定校推薦を受けようと考えています。 試験内容は作文(800字)と面接です。 今まで作文といえば縦書き用の原稿で書いたことしかないのですが、 今回学校から指定された原稿用紙が横書きで戸惑っています。 注意事項には「志望動機と自己推薦理由を具体的に記入する」と書いてあります。 学年・組・氏名・志望校名・志望学科などをかくところがマスの外にあるのですが、通常の作文のように題名をつけたり、 名前を下側(横書きでは右側)に寄せて書くべきでしょうか。

  • 推薦入試のことで…

    今日、僕の県で公立高校の推薦入試がありました。 僕が志願した高校の試験科目は作文と面接でした。 作文は20マス×25行の500文字の原稿用紙に460~500文字で課題を書かされるものでした。 しかし、ギリギリ23行(460文字)はいったのですが、段落を別けたり、段落の最初の1マスを開けたりしたりして、文字を数えると460文字はなかったです。 面接はそこそこでしたが、作文は基準を満たしてないので僕は不合格になるでしょうか? それとも、それだけのことでは、作文の内容しだいでは不合格にならないでしょうか? 教育関係に詳しい方、よろしくお願いいたします!!

  • 生物の作文について(推薦入試

    11月の倉敷芸術科学大学の推薦入試で生命医科学科を受けるつもりなのですが(もう来月ですが^^; 入学試験要項には、『生物I、生物IIに関する基礎的な設問および200字以内の作文』と表記してありますが、200文字以内の作文とはどのような内容の作文なのでしょうか? 生物で作文形式で問われる可能性がある内容はどのようなものがあるのか教えてほしいです。 また、どのような内容が問題に出されやすいか、抑えておきたポイントなどのアドバイスがあればうれしいです。^^

  • 作文の題

    作文を書くことになりました。 長めの題が与えられた800字以内の作文です。 題を簡略しても、作文用紙二行となってしまいます。たった800字程度の作文なので、題だけで何行も使いたくないです。 何かテクニックはあるでしょうか。 また、題に句読点を用いるのは間違いではないのでしょうか。 ちなみに入学試験などに用いるものではなく、書類審査としての作文です。

  • 立命館オープン自己推薦について

    県外から、立命館オープン自己推薦で受験しようと、おもいますが、あまり情報がはいらないのでおしえてください。お友達が中学受験のとき、立宇治のほうで 受験資格を得るのに、面接審査があって学校にいったらしいのですが、高校も、あるのでしょうか? また、試験の内容についてもご存知の方おしえてください。特に、英作文について。また、推薦で、うけれるかどうかわかるのはいつごろでしょうか?かなりむずかしいでしょうか?もしこちらで受験された方、お近くの方、よろしくおねがいします。 資格はスポーツ全国大会レベルで、勉強は上の下レベルなんです。

  • 都立推薦作文について

    都立高校を受験するものです。 僕は、面接のほかに作文を行う都立高校に推薦受験します。 そこで質問なのですが、作文の試験開始時間は何時からなのでしょうか。調べても載っていません。学校が独自に決めるものなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 作文でいいアイディアが浮かびません。

    作文でいいアイディアが浮かびません。 作文で 「小さな親切」作文コンクール というのを書こうと思っています。 課題・テーマは私のした、うけた、みた、できなかった親切についてまとめてみよう!というものです 字数はA4サイズ400字詰め原稿用紙 3枚以内です。 何かいいものがありましたら教えてください

  • 自己推薦入試

    自己推薦で作文を400~800字以内で書くことになりました。 書く時のポイントなどありましたら教えて下さい(><)

  • 推薦入試の対策は?

    私は高校の推薦入試を受けます。 内申は見込みありと確実の中間の44(素内申合計)です。 どうしても受かりたいので、作文・面接の 対策方法・コツなど教えてほしいです。 作文は抽象的なタイトルで500~600字です。 面接は3:1の個人面接で、作文と面接に150点ずつ配点があり、 残りの700点が内申での点となっています。 倍率は4倍を越えています;; 最近は沢山の作文を書いてみていますが、 それだけでいいのかなど、不安も多いです。 ぜひよろしくお願いします。

  • 推薦入試の漢字一文字のテーマの作文

    あと、3週間ほどで、ある学校の推薦入試です。 その学校のでは、推薦入試のさい、作文があるのですが、 テーマが、漢字一文字なのです。 例えば、「金」「橋」など。 こういうテーマの書き方がほとんど思い浮かびません。 その漢字からどんな事について書けばいいのか、分かりません。 それの、いい見つけ方や、書き出しなど、ホント困ってます。 何でもいいので、いい書き方のアドバイスを下さい。 注意する事など何でも結構です。 ちなみに、40分600文字です。 あと、題名や名前は600文字にはいるのですか? 普通は、原稿用紙は600文字一枚しか配られないのですか? 下書き用の原稿用紙とかって配られるんでしょうか? 最後に、面接の方の質問もするので、そちらもできればお願いします。 おねがいします