株主兼従業員として賃貸ビルの売却を阻止したい

このQ&Aのポイント
  • 同族会社Aに勤める株主(5%未満)兼従業員が、代表取締役である叔父が資産である賃貸ビルを子会社Bに売却し、将来的にそのビルを自分のもの、もしくは会社として自分の子供のものにすることを阻止したいと考えています。
  • 現在、ネット等で対抗できる情報を収集しており、お知恵をいただければ幸いです。
  • 株主構成は代表取締役とその子供で30%程度、父と私で30%程度、その他の親族等です。賃貸ビルの売却については株主総会を開催していないか、開催しているかは不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

何とか阻止したい

お世話になります。同族会社Aに勤める株主(5%未満)兼従業員です。 最近、代表取締役である叔父が会社の資産である賃貸ビルを子会社Bに売却しました。その子会社Bの筆頭株主(90%)はA,B両会社の代表でもある叔父なのですが、将来的にそのビルを自分のもの、もしくは会社として自分の子供のものにしようとしてるとしか思えないのです。 何とか阻止したいと考えており現在ネット等で対抗できる情報を収集しております。お知恵をいただければ幸いです。 なお、A社の株主構成は代表取締役とその子供(A,B社の従業員ではありません)で30%程度、父(取締役)と私で30%程度、その他の親族等です。 また、賃貸ビルの売却については株主総会を開催していません(もしくは開催してるかもしれませんが、株主である私は知りません・・・特別決議に当たると思うのですが。)

  • iwan
  • お礼率100% (20/20)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.2

#1です。 >賃収は会社の収益全体の5%程度で、売却額は年商の25%なのですが・・・。 この程度であれば、重要な一部とは言いがたく、株主総会決議事項ではないと考えます。 また、取締役会でも「節税」という合理的な理由があったようですので、一概に株主の 利益に反するとも言い難く、これも難しそうです。 やはり、貴方の側につく株主を集めることが大事です。株主総会は最高意思決定期間ですので、 50%超のシェアを押さえてしまえば取締役の人事権も事実上確保できますので。 それが出来ないのであれば、残念ながら貴方は少数株主としての地位に甘んじるしかないと考えます。

iwan
質問者

お礼

2回目の回答ありがとうございます。特別決議に該当するかどうかは突っ込み所として考えてましたので、株主総会決議事項でないことは少々ショックではあります。 この数日の間に役員や一部の株主と代表取締役で問題提起程度の話合いですが話合うことができました。 子会社B(以前は子会社だったのですがいつの間にやら今は別会社)の株式約9割は一部譲渡して最低でも取締役(親父)と権利を分ける話しになりそうです。まだ波乱ありそうな気はするのですが・・・。ご指導の株主の50%超の賛同を得ることはシッカリと覚えておきます。この度はとても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.1

株主総会の決議事項かどうかは微妙です。かかる賃貸ビルが貴方の会社(A社)の「営業の重要な一部」で あるかどうかです(商245)。 重要な一部、というのは様々な見解がありますが、単なる不動産売却というのはこれに該当しません。 確定はできませんが、この不動産売却は取締役会の決議事項と考えれます(商260)。 そこで、A社の取締役はどのようなお考えなのでしょうか? 貴方の叔父さんは、当該事案の特別利害関係人(買受人の代表者)ですので、決議には加われません。 叔父さんを除いた多数決でこの売却を阻止することは不可能でしょうか? 叔父さん以外の取締役もかかる売却に賛成の場合、株主であるご親戚を巻き込み、過半数(できれば2/3) の株主賛同を取り付け、「取締役の解任」をちらつかせつつ叔父さんに直談判、ということかと思います。

iwan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今も調べているのですが特別決議の「営業の重要な一部」に該当するかどうかは判りませんでした。賃収は会社の収益全体の5%程度で、売却額は年商の25%なのですが・・・。 A社の代表以外の取締役は節税になるということで取締役会で議事録に捺印しているとのことです。そして昨年中に既にビル売却は終了し所有権移転はしているようなのです。どちらにしても他の株主で専務である父や私に賛同してくれる人を集めるということになるのでしょうね。引き続き調べてみることにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株主総会の開催請求について 2

    Q1  私は、11月10日付でA社の株式を100%譲り受けました。 そこで、11月20日に、A社代表に対して書面にて、株主総会開催請求しましたところ、A社社長は行方不明になっており、何の返事もありませんでした。 夜逃げらしく、転居先は分かりません。  なんとか、近日中に株主総会を開催させる方法がないのでしょうか? Q2  私は、11月20日付でB社の株式を100%譲り受けました。 そこで、12月1日に、B社代表に対して書面にて、株主総会開催請求しましたところ、B社代表は、商法237条を理由に開催を断ってきました。  他に、近日中に開催させる方法は無いのでしょうか? 以上、2点について、ご指導お願いいたします。 質問の補足説明です。  商法の手順では、株主総会は、まず取締役会を開催して、議題や開催日時を決定し、代表取締役名で株主総会を招集すると思います。  商法237条では、引き続き6ヶ月以上の株主は総会開催請求権がある。と規定しているので、6ヶ月に満たない株主には、開催請求権が無いことになり、例え開催請求をしても、同条を理由に代表者に開催を拒否されたら株主総会は開催できないことになります。    また、代表者不在(行方不明・他の役員も居所不明)の場合は、商法に規定する通常の法的手順に則っての開催はできません。    そういった場合、どうすれば、法的にも誰にも文句を言わせずに株主総会を開催できるのか?   言い換えますと、代表取締役以外で、誰が株主総会を招集出来るのか? 代表取締役にかまわずに、株主自ら招集というか開催出来る法的な道は無いのか、あるとすれば、その根拠となる条文、判例、法解釈は? ということになるかもしれません。  

  • 株式会社の役員変更登記について・・・

    まずは状況です。 会社名    K社 株主      A (1名・100%出資) 現任 代表取締役  W (常勤) 取締役     X (非常勤・事実上全く会社に関係無い) 取締役     Y (非常勤・事実上全く会社に関係無い) 監査役     Z (非常勤・事実上全く会社に関係無い)  新任 代表取締役  A (株主A) 取締役     B 取締役     C 監査役     D 状況の補足 現任代表取締役WがK社を私物化し、株主総会開催請求にも応じない。 よって、AはK社の1人株主として、自ら議長となって株主総会を開催。 株主総会において、WXYZの全員を解任し、ABCDを役員に選任。 取締役会において、A自ら代表に就任したものです。 当然、WXYZは株主総会・取締役会には出席していません。 ここで問題です。 Q1 この場合、株主総会、取締役会に押印すべき各取締役の印鑑は全て実印で、登記申請書には、取締役全員の印鑑証明書が必要ときいたのですが、代表取締役Aだけ実印・印鑑証明書、BCは認印・印鑑証明書無し、というのは駄目でしょうか? Q2 また、監査役は就任承諾の記載が議事録にあれば、議事録への記名押印の有無に関わらず、就任承諾書の添付は省略出来るのでしょうか? ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 株主の報復法って?

    資本金1000万円の小さな会社です。 もともとAが60%、Bが40%の株を持っていました。Aは代表取締役会長で、Bは取締役でした。代表取締役社長としてCを雇っていました。 2年前にAの55%とBのすべての株をD社に売却、AもBも取締役を辞め、Cはそのまま代表取締役にとどまり、D社の人間が取締役になりました。 D社はこの会社はほったらかしにしていても利益を生み出すものと思っていたようです。ところがCはきちんと指示を出されればしっかりと働くのにそうでなければ働かないタイプで、しかもAとBの株式売却には非常に不満をもっていました。 D社からの取締役は怠惰で、Cとコミュニケーションすらうまく取れていない、とかなり情けない状況になったのは悲しいながら仕方がないことなのかもしれませんが、CとD社はなぜか不満の矛先をAとBに向けたのです。 その後いろいろな嫌がらせがAとBにあり(個人的なことのようです)、Aはついに堪忍袋の緒が切れました。 この際、Aはまだ5%の株主だということもふまえると、どういう合法的な報復に出られるでしょうか? 1)この会社は株主総会を行っていない(もしくはAにその連絡を取っていない…とはいえAが「連絡が来てない」といっても「手紙は送った」と言ってくるはずです)ようですので、これを元に会社に罰金を払わせる事もできるでしょうか。その際はどういう風に手続きをするのでしょうか? 2)Aが、持ち株を敵対する第3者に高値で販売する約束を取り付ける(そもそもそれができるかどうか問題ですが…)。それを取締役会で否決されたとしても、会社は2週間以内に別の販売先を見つけなければいけないと聞いたことがあります。 上記のような事はできるのでしょうか? また他にどういう嫌がらせができるのでしょう? ちょっと嫌な言い方ですが、Cに嫌がらせをできるのであれば何だってやってやるとの勢いです。

  • 代表取締役の兼任

    親会社Aの代表取締役が子会社Bの代表取締役も兼任することは可能なのでしょうか? (A社90%出資での子会社Bに対して、同一人物が A社とB社と両方の社長になる、という事です。)

  • 取締役と株主 権限と責務

    特例有限会社です。 現在は 代表取締役(社長) 株所有100パーセント   取締役(Aさん) 取引先Aの社長・非常勤   監査役(Bさん) 取引先Bの元社員・非常勤 この構成に、新たに兼務役員として、従業員1名(Cさん=お世話になっている取引先Cより転職)を取締役にする事になりました。 この機会に代表取締役から私にも取締役にならないか、という話が出たのですが、個人的には何もいい事がないように思い、 一度は断っています。 借金の多い会社ですが(代表取締役の個人資産はあり) {質問1}代表取締役=100パーセント株主に万が一の事があった場合、 借金は誰が背負うのでしょうか? 代表取締役が保証人になっているので、家族が払うのでしょうか。それとも取締役に回ってくるのでしょうか? また、代表取締役に何かあった場合、C社に買い取って貰うような話もあがっていますが、私としては現在働いている従業員(高齢者多し)の不利益になるのでは、と懸念しています。 この件で、 {質問2}私が、取締役に参加する事によって、 従業員を守る力になり得るのでしょうか? 当然、一主婦ですから、自分の立場も守らなければならず、兼務役員として、株は持たず、という立場になります。 現在もC社とCさんの結びつきが強いだけに、少し不安を感じています。 わかりにくい質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 有限会社の代表取締役

    お世話になります。 有限会社において、定款に特に定めがなく、株主総会で取締役A・B・CのうちAを代表取締役を選定していた場合、追加で取締役Bを代表取締役にするには、単純に株主総会で選定すれば問題ないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 公開会社事例問題

    公開会社であるA会社の取締役Bは、任期満了で取締役を退任した。A会社の株主総会では、取締役に退職慰労金支給規定にしたがって、取締役会み一任する旨の決議がなされた。しかし、代表取締役Cおよび取締役Dは取締役会を開催せず、退職慰労金を支給しなかった。 BはA会社またはCに対していかなる請求ができるか。 詳しく教えていただければ幸いです。

  • 債務を移行するにあたって代表取締役権限は何処まであるのでしょうか?現在

    債務を移行するにあたって代表取締役権限は何処まであるのでしょうか?現在 A社の100%株主で代表取締役です。しかし会社名義の債務があります。その債務の連帯保証人には私がなっています。最近 B社の代表取締役にもなりました。こちらの株保有率は60%で残りの40%の株は他社1社が保有しています。B社の方が今後伸びる可能性があると思うので A社を廃業してB社で頑張りたいと思います。だたA社名義の債務が残っているのでその債務をB社に移行して払って行きたいと思っていますが 代表取締役権限でその債務を勝手に移行することは可能なのでしょうか? 持ち株比率で可能ならばそうしたいと思っていますが宜しくお願い致します。

  • 利益相反取引・競合取引・自主取引とは?

    利益相反取引、競合取引、自主取引について、どのようなことをいうのか簡単に教えてください。当社は非公開の100%子会社であり、親会社の取締役が代表取締役を務めています。また、当社の代表取締役は他の数社の関連会社の代表取締役を、また、当社の他の数名の取締役も他の関連会社の代表取締役や取締役を務めています。当社は3月決算で6月に定時株主総会を開催いたしますが、そのような状況で、5月と6月(総会後)の取締役会では、どういった内容の議案をかけることが必要でしょうか。

  • 新株発行無効の訴えについて

    A社は公開会社。その代表取締役Bは、取締役会(B、C、D、Eの取締役)の決議により、F会社に第三者割当てをし、1株1000円で株式を発行。取締役会決議の日のA社の株価は1500円。そこでA社の株主Gが新株発行無効の訴えを提起した。 このような場合に、株主Gが提起し、判決が出たとしても、判決が出るまでに発行された新株は有効ですよね。 では、その責任はどうなるのですか? 取締役(B、C、D、E)の責任について教えてください。

専門家に質問してみよう