• 締切済み

Excelでのデータの統合

エクセルのデータの統合で、統合元データとリンクするにチェックを入れるとアウトラインができますが、例えば間違ってしまい、もとの表に戻したいと思うのですが、アウトラインのクリアにしても、グループを解除してもどちらにしても集計行や詳細データの部分が残ってもとの表の状態には戻りません。これを一気に戻す方法はあるのでしょうか?どなたか教えてください。

みんなの回答

  • NNAQ
  • ベストアンサー率56% (104/184)
回答No.3

試験で同じような問題が出題されたとして、もし間違えてやり直したい場合に一発で元に戻せないか? というご質問なのですね。 「いくつか操作すれば戻せなくもない」 これで対応するしかないのではと思います。 試験じゃなくても一発でとなると、マクロを組む以外には思いつきません。

kuku_1224
質問者

お礼

説明不足ですみません。何度も回答頂いてありがとうございました。

  • NNAQ
  • ベストアンサー率56% (104/184)
回答No.2

統合する先のもとの表は、どのような表でしょうか? [データの統合]を使うなら、新規シートに新しい表を作成するほうが良いと思われますが・・・ もとの表を作成した目的は? 複数の表をひとまとめにしたいのか、集計したいのか、両方実現したいのか、アウトラインは必要か、等々・・・? どんな目的でも[データの統合]を使わずにできます。 [データの統合]を実行した場合、元に戻すにはファイルを上書き保存せずに閉じるしか方法がなさそうですね。

kuku_1224
質問者

補足

統合する目的は、テストにでるためです。普段なら統合は使わないのですが、試験でいくつかのばらばらの項目を合計してある表ができていて、それを統合して、さらにアウトラインを設定しなさいというものです。ただ、一度間違って統合してしまうと、アウトラインができて詳細な情報まででてしまうので、やっかいです。コピー削除などいくつか操作すれば戻せなくもないのですが、何かすぐ戻せる方法がないものか、もしあったらと思い質問させていただきました。

  • NNAQ
  • ベストアンサー率56% (104/184)
回答No.1

データの統合の機能は良く知らないのですが、 複数の表から、データが統合された新しい表ができるのですよね? 元の表に戻すと言っても、元の表はそのままなのでは? ハズレかな・・・?

kuku_1224
質問者

補足

統合する先の表がもとから出来ていて、その表に複数の表のデータを統合の機能を使って統合した場合、統合先の表にアウトライン(統合の際にチェックを入れた場合)ができて、詳細データ(統合もとのデータ)も表示されてしまうということでした。そうすると、統合先の表が大きくなってしまい、もとの表に戻らないということでした。説明がわかりにくくてすみません。よろしく回答お願いします。

関連するQ&A

  • エクセルの統合した表のコピー

    初歩的な質問なのですが・・・ エクセルで項目統合する際に、「リンクする」にチェックを入れると 統合先の表にアウトラインがつきますよね。他のシートに貼り付けるとき アウトラインが展開した形にならないようにするには、コピーのあと どうするんでしたっけ?

  • Excelで統合の機能を使いたい

    Excelで統合の機能を使ってデータを集計したいのです。 例えば、Aさんの売上表をsheet1に作成します。 売上表は、項目やセル位置に若干の違いはあるものの、 似たような作りの表なので、 Aさんのシートを元にして、シートコピーを行い、 コピーしたシートに、Bさんの売上表、Cさんの売上表を作成しました。 そして、集計するためのシートにて、統合を選択しました。 集計方法を「合計」、 統合元範囲をそれぞれ「Aさんのシートにある表範囲」 「Bさんのシートにある表範囲」「Cさんのシートにある表範囲」を追加し、 統合の基準で「上端行」「左端列」にチェックを入れ、OKを押しました。 しかしその結果、合計行が2つでてしまい、正しく集計が行えませんでした。 どこか、やり方が間違っているのでしょうか? 試しに、シートコピーを行わないで各シートごとに表を1から作成し、 統合を実行したところ、ちゃんと合計行も1つで、正しい集計結果が得られました。 もしかして、統合の時には、表をコピーしてはいけないのでしょうか? 以前にも、1から表を作った場合と、シートコピーをした場合とで、 集計結果に、「項目の並び順の違い」がでたことはあったのですが、 そのときは並び順だけが違い、集計結果はあっていたので、 特に気にしていませんでした。 なぜ、こういう結果になってしまうのか、 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • エクセル データの統合

    データの統合で理解できない部分があります。 あるシートA、B、(それぞれに行に「店名」、列に「月」)があります。これを新しいシートに統合します。それをCとします。 ここで、統合するときに、データの統合で「上端行」「左端列」の欄にチェックボックスがありますが、これは、行、列の数がA、B異なるときにチェックするものなのでしょうか? では、もし行が、シートA,Bともそろっている?のであれば、「上端行に」チェックを入れる必要はないのでしょうか? また、とりあえず、「上端行」「左端行」にチェックを入れておいた方が無難なのでしょうか? ここのところが曖昧になっております。

  • エクセルの統合

    エクセル2007を使用しています。統合機能を使って、上端行左端列にチェックを入れまして表を統合しました。 お聞きしたいのは、統合した結果、左端列の項目の並びなのですが、何か基準があるのでしょうか。 あいうえお順でも、範囲選択した順でもありません。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルのデータ検索について困っています

    仕事で、エクセルを使ってグループ・日付・商品名・金額の集計表から自動で別のグループ分けした表にデータを写したいのですが、どなたか教えてください。VLOOKUP関数を使ってみましたが、グループ分けした最初のデータしか写りませんでした。 集計表 グループ 日付  商品名 金額  A    1.1  あああ 100  A    1.10  いいい 100  B    1.10 いいい 100  B    1.15  ううう 100 別表            グループA 表        グループB 表  1.1 あああ 100      1.10 いいい 100 1.10 あああ 100      1.15 ううう 100 集計表は1枚で、グループ分けした表は、30ほどあり、集計表のグループ部分はランダムに記入されています。

  • エクセル集計表のリンク貼り付けについて教えて下さい。A4サイズの上半分

    エクセル集計表のリンク貼り付けについて教えて下さい。A4サイズの上半分位にデーター行がありその下の部分に集計表を入れたいのですが、データ行と集計表は列数、幅が違うため印刷範囲外の箇所に集計表を作成しています。この集計表をデータ行の下の部分にリンク貼り付けする方法がありましたら教えて下さい。普通に貼り付けするとデータ行と同じ列幅になってしまします。よろしくお願いします。

  • エクセルの統合について

    エクセルの統合について エクセルを統合すると、小計、詳細表示をにするを選択した場合、明細行に ブック名が入りますがこれをシート名に変更するのは可能でしょうか

  • VBAのグループ化について

    VBAのグループ化について教えてほしいことがあります。 複数の行をグループ化していくVBAのコードがあるのですが、集計行を詳細データの上に表示させたいと思っています。 ただ作業がいくつものブックにわかれているので、一回一回コードを走らす前に、[アウトライン]-[詳細データの下]のチェックを外していくことになるのですが、これを手動でなく、VBAの方でできないでしょうか? 「できねーよ、バーカ」などの返信でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • EXCELで1行のデータを4行に書くとき

    EXCELで表を作りました。 1行のデータをタイトル含め4行にしたいので計算式【=A2】でリンクさせました。 たとえば1行のデータを半分に切って、上から【タイトル、データ、タイトル、データ】という感じです。 その4行の表を下にコピペすると5行目のデータがリンクされてしまいます。 コピペした表にすぐ下の1行をリンクしたい場合どのようにすればいいでしょうか。 *画像がうまく添付できません、、、 *このような書き方で理解いただけましたでしょうか。 以上、教えていただけると助かります。

  • Excelの集計で65000行のデータが?

    Excelの集計で65000行のデータが? 時々、100行位の表の集計で約65000行のデータが出来てしまい、(Ctrl+End を押すと65***行に飛びます)ファイル容量が60Kが20M位になってしまいます。 集計の時に表データの範囲指定をしなくても自動的に範囲指定してくれるはづなのに、自動ではダメな時があるのでしょうか? 後の修復作業ですが、空白のいらない行を削除しても変わらず、範囲指定のコピーをして別のシートに貼りましたが、もっと簡単な方法はありませんでしょうか?

専門家に質問してみよう