• ベストアンサー

文法の副助詞と格助詞の見分け方、形式形容詞の見分け方を教えてください

文法のなかでも私は、副助詞と格助詞の区別がわかりません。わかりやすい見分け方のコツを誰か教えてください!あと形式形容詞についても詳しく教えていただけたらうれしいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasabuki
  • ベストアンサー率50% (79/158)
回答No.2

格助詞は種類が少ないので、覚えてしまえばよいのですよ。 わたしは、中学校のときに教えてもらった 「ヨリ鬼が部屋から出とーの」 という意味のわからない呪文をいまだに覚えています。 ヨリオニっていう鬼がいると思って覚えてください^^; 「より を に が へ や から で と の」 口語で使われる格助詞はだいたいこれで全部です。 これらの他で、格助詞か副助詞かわかりにくいものは 副助詞と思ってOKです。 助詞の区別って、専門の学者さんでもなければ 特に気にする必要はないと思いますが、 学校の試験に出たりするのでしょうか? 学校で教えている助詞の種類には 一応働きの違いで分けられているような 説明がついていますが、 実際に助詞を区別しようと見てみると、 なんで副助詞か格助詞かっていうのはピンと来ないことが 多くて、格助詞と副助詞の区別は一般の方には、 ほぼ無理と思います。 それから、補助形容詞については、補助動詞などと一緒に 覚えるといいと思います。 形容詞や動詞は自立語といって、それだけで独立した 意味があるものですが、 一部の語は、自分自身の本来の意味を離れて、 それだけで独立した意味があるというよりも、 他の語に意味を添えるために使われることがあります。 それが補助動詞、補助形容詞です。 補助形容詞は「ない」を覚えておけばOKです。 「~~ではない」「~~したくない」「~~欲しくない」 補助動詞は、「みる」「ある」「いる」「ください」 などがあります。 「テニスをしてみる」(何も見なくても、~~してみると言う) 補助形容詞も補助動詞も表記は仮名で書くのが普通です。 漢字で表記しても間違いではありませんが、 漢字は意味を表すものであり、補助動詞、補助形容詞のときに漢字を使うと漢字の意味と合わない用法になるからです。 知っておいて欲しいのは、 学校で教えている文法は学習するうえでの参考だと いうことです。 日本語というのが先にあって、それを観察、分析して 言葉の働きや役割を分類して、日本語の構造や仕組を 考えたり気づいたりするのに役立てるために 何人かの学者さんが中心になって作ったのが文法です。 つまり、学者さんによっては学校文法に 異論もあるということです。 助詞や補助動詞などは、暗記までする必要はなくて そういうものが日本語にはあるんだということを 理解しておけば、十分役に立つと思いますよ^^

b752940540
質問者

お礼

ありがとうございます☆すごくわかりやすかったです☆《より鬼がへやからでとーの》サイコーです!

その他の回答 (1)

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

格助詞は 「が、の、を、に、へ、と、から、より、で、や」 副助詞は 「は、も、こそ、さえ、しか、ばかり、だけ、ほど、くらい、など、きり、なり、やら、ずつ、でも、か、まで、とか」 この中で、両方にWっているものは、ないですよね。 それぞれの語を覚えましょう。 また、形式形容詞というのは、補助形容詞のことでしょうか?

b752940540
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 格助詞「で」「に」と形容詞の関係

    こんにちは 中国から来た留学生です この頃ずっと格助詞「で」「に」の使いわけに悩んでいますから 皆さんから説明して戴きたいと思います。 後に来る動詞によって 「で」「に」を分けて使うことが既に分かっていますが 形容詞の場合が(多い 少ない 珍しいなど)どっちを使いますか? インターネットで調べて見ると 「日本では○○を批判するのはなぜ右翼が多い」 「日本では夜の投稿が多い」など 「では..(形容詞)」の組み合わせがよく見られています。それはなにかの文法がありますか それとも単なる日本人の方の誤用ですか? 僕の習った文法によると 多い 少ない ない等 数 存在の程度を示す形容詞の前に 「に には」を使うのは原則です、そこで「日本では在日韓国人右翼が多い」のような文章を見るとなんとなく違和感を感じてきます。 「日本には在日韓国人右翼が多い」「日本では在日韓国人右翼が多い」 「アメリカには逞しい黒人が多い」「アメリカでは逞しい黒人が多い」 「名古屋にはかわいい女の子が多い」「名古屋ではかわいい女のこが多い」 「日本には人気がある」「日本では人気がある」 どっちが正しいですか 困るわな。。。。。皆さん助けてください お願いします

  • 形式形容詞(補助形容詞)

    初めて質問を載せさせて頂きます。宜しくお願い致します。 国文法・形容詞の中に『形式形容詞(補助形容詞)』と呼ばれるものがあります。 例として【見てほしい】の“ほしい”、【明るくない】の“ない”が挙げられるのですが、“ない”が形式形容詞かどうかを見分けるポイントとして《は》を入れる(明るく“は”ない)という事は理解も出来ますし、誰かに説明する事も出来ます。 では“ほしい”を形式形容詞と見分けるポイントは、どのようにすればよいのですか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 また、この質問内容がわかりにくい方も、是非おっしゃって下さい。

  • 助詞の直前に形容詞はこれる?

    「小さくはない」は形容詞プラス助詞のかたちになっているように見えます。助詞の直前に形容詞はこれない、というのは本当でしょうか?

  • 国文法について質問です!(助詞と副助詞)

    さっそく質問させていただきます。前から苦手なのですが,国文法の問題の中でも,種類わけの問題がいまいちしっくりきません。主語や形容詞・形容動詞などの主要の種類はわかるのですが,副詞や助詞等がよくわかりません。また,今回のテスト範囲は副詞・連体詞・助詞の3つが範囲に入っているため,より詳しく副詞も3つの種類にわけられ(状態の副詞・程度の副詞・呼応の副詞),助詞も4つの種類にわけられ,(格助詞・接続助詞・副助詞・終助詞)これらの見分けがほとんどつきません。 たとえば「雨が降ってきたので,軒下で雨宿りした」という文から助詞を抜き出し,4つの種類に分類しなさい。  などという問題が苦手です。何かよい覚えかたor見分けかたはないのでしょうか?ご解答よろしくお願いします。

  • 格助詞と副助詞の見分け方

    口語文法の助詞ですが、副助詞にも格助詞にも「は」があったりしてややこしいです。明日テストがあるのですが、格助詞と副助詞を簡単に見分けられる方法を教えて下さい。あと、もしよければ、4つの助詞の種類わけの簡単な方法も教えて下さい。

  • 「形容詞 + です + 終助詞」 について

    形容詞には本来「です」を伴いませんが 時代の流れのなかで「です + 終助詞」のかたちで許容されてきたことを、遅まきながら最近学びました。 しかし終助詞を付けないまま「です」だけで使用することには、違和感を感じる人が少なくないことも併せて理解しました。 たとえば個人的な感想であれば「美味しい」を「美味しいですよ」や、「安い」を「安いですね」と終助詞をつけるほうが紋切り型な言い方よりもしっくりくると私も思います。 しかし客観的事実、たとえば「富士山は日本で一番高い」「中国は日本より大きい」には終助詞をつけず「富士山は日本で一番高いです」「中国は日本より大きいです」と言っても良いように思うのですが、これにもやはり違和感は伴うものなのでしょうか。 ご意見をお聞かせくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 助詞の覚え方もいろいろあるようですけれども、格助詞は「お、に、が、と、

    助詞の覚え方もいろいろあるようですけれども、格助詞は「お、に、が、と、より、で、から、の、へ (や)鬼が戸より出空の部屋などという語呂合わせがありますが、接続詞や終助詞、係り助詞など他の助詞などにも同じように覚え易いゴロ合わせがあれば教えていただけないでしょうか。覚えにくいものを簡単に覚えるにはどうしたらいいですか。どなたか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 口語文法 格助詞「と」

    こんばんは。「登ろうとする山」の格助詞「と」は、文法的意味は「動作をともにする相手」でしょうか。

  • 助動詞「ない」と補助形容詞「ない」との区別

    皆様、こんにちは。中学校国語科の問題で疑問を生じたので質問させていただきます。 受験参考書や要点のまとめ等によると、「車が動かない。」「珍しくない。」を区別させるための問題で、後者には「珍しく」と「ない」の間に副助詞「は」「も」を挿入できるから、前者は助動詞の「ない」で後者は補助(形式)形容詞であると説明されています。 なぜ「は」「も」を入れることができると、補助形容詞なのかの説明は全くありません。副助詞を入れることができると、補助形容詞と判断してよいかの根拠を教えてください。お願いします。

  • 動詞それとも形容詞?

    動詞によっては受動体(過去分詞?)の形になった時、形容詞としても意味が辞書に載っているものもあります。これって訳していると形容詞で使っているのか、それとも受動体として使っているのか少し迷ってしまいます。中には形容詞としてとらえる時、若干ですが意味の違うものもあるような気がします。これってネイティブや英語上級者が使う時、少しでも頭の中で動詞や形容詞を区別して使っている意識はあるのでしょうか?それとも受動体でも形容詞でも大体似たような意味になるのでそのような区別はしていないのでしょうか?それとも何かコツや決まりのようなものがあるのでしょうか?ちんぷんかんぷんな事を聞いているのかも知れませんが、教えていただければ有難いです。宜しくお願いします。