• 締切済み

終身保険を人に教える

sakatomopyonの回答

回答No.3

商品の内容・約款・コンプライアンスは仕事をする上での最低限の知識です。それを踏まえた上で、 (1)客との信頼関係の構築から (2)お客様の目線で話をする。(客に応じて対応) (3)多訪問 (4)アフターフォローを忘れず 客の意識としては、そこの保険に加入するではなく、そのセールスマンの勧めた保険に加入したという意識の方が強いのではないでしょうか?簡単に言えば、自分を売る(買ってもらう)という事ですかね?

関連するQ&A

  • 終身保険について

     こんにちは。 10代のころに「成人保険」というのに入りました。(名前違うかも) その時未成年だったので親の名義ではいりました。   そして今成人になったので、名義を自分にかえよとしたら、保険の人が 「今、終身保険にかえれば、成人保険でたまっているお金で安く終身保険がかけられます」と言われました。 今の保険の金額が13,000円ぐらいで、そのまま終身保険にかえれば2,3千円 高くなるだけでいいのですが、今の保険の満期が30歳頃で、それから終身にかえると15,000円になってしまうというのです。    ながながと書いてすみませんが、みなさんは終身保険に入った方が良いと思いますか? 自分としては若いからまだ良いような気がしますが・・・ みなさんのご意見お聞かせください。

  • 終身保険と学資保険について

    詳しくは営業の人と話しますが、あまりにも保険に無知なので教えて下さい(笑)。 1.学資保険…契約者→主人、被保険者→子供。 契約者が亡くなったら、保険金は被保険者。 これは私が受け取ることは可能ですか? 2.終身保険…契約者→主人、被保険者→私。 被保険者が高度障害状態になったら、被保険者が(高度障害)保険金を受け取る。 主人が受け取ること可能ですか? また学資保険は子供の年齢制限で加入できるものが限られてるので、終身保険も考えてます。 3.終身保険…契約者→主人、被保険者→子供。 主人もしくは私が受け取ること可能ですか? 変なことを聞いてるかもしれませんが、教えて下さい。 要は私か主人の口座どっちかで出来るだけ統一したいんです。税金が変わってくるのは承知で。 こうした方がいいという事に関しては営業の人と相談するので、まずは出来るか出来ないかを教えていただきたいです。 営業が友人なのであまり変なことを聞きづらいのでお願いします!

  • 残したい終身保険があるのですが…

    結婚4ヶ月。33歳。子どもなしの妻です。 以前母が加入してくれていた保険を解約し、あらたに自分たちに合った保険に加入しようと考えています。 母が加入してくれていた保険というのは、 平成5年12月加入、日本生命の終身保険(重点保障プラン)というものです。 母は保険のおばちゃんにいわれるままに入ってしまったもので、独身の私に… 定期保険特約2880万(20年更新型)/終身保険120万(63歳払込満了)/新傷害特約 500万(20年更新型)/通院特約・日額3000円(20年更新型)/新災害入院特約・日額5000円(20年更新型)/新入院医療特約・日額5000円(20年更新型) かけていました…。 内容は明らかにお馬鹿な加入ですが、終身保険の部分だけみると、 『月額878円・63歳払込満了で120万』って、いわゆるお宝保険じゃないかと思い、保険の担当さんに、「終身だけ残して他を解約したい」とメールで連絡しました。 が、「終身のみを残すお取り扱いはできません」との答え。みなさんの質問・回答を拝見していると、「終身保険だけを残して他を解約…」というお話をいくつか見かけたので、私もぜひ!と思っていたのです。 私のプランだと終身保険だけ残すことは無理なんですか? 保険屋さんに言いくるめられたりしていませんか、わたし。 みなさん、教えてください。

  • 終身保険にご加入された理由?

    こんばんわ。終身保険に加入された方にお聞きします あなたはなぜ終身保険にご加入されたのですか? 皆様の御回答お待ちしております。

  • 終身保険と積立利率変動型終身保険

    今、終身保険と積立利率変動型終身保険をすすめられております。将来インフレが予想されるからとライフプランナーの方はおっしゃってますが、金利も上昇すれば、積立利率変動型終身保険のほうがいいのかな?とも思ってしまいます。みなさんなら、どちらがいいと思いますでしょうか?終身保険の利率は1.5%、積立利率変動型終身保険の最低保証利率は1.5%で現在1.9%らしいです。また、加入目的は死亡保障と貯蓄であり、私の年齢は23歳、60歳払い済みのものを検討中です。保険は初めてのことなので、できたら詳しいご回答お願いしたいです。

  • 終身保険について

    私の主人は現在終身保険に加入しています。ついこの前友人の知人(保険代理店をしているらしいです)が「日本の終身保険はすべて更新があって更新時には保険料があがる。そのことを保険会社が伝えないので知らない人が多い。だから外資系の保険がいい」と言っていました。 私は終身保険は払込が終了したらその後支払うことはなく、いつ死んでも保険料はもらえるもんだと思っていました。中には上記のような保険もあるかとは思うのですが、その人いわくすべての終身保険だと言っていたのですが本当でしょうか? ちなみに現在ニッセイ終身保険・平成2年加入・払込終了50歳・死亡時、高度障害1000万・月々の保険料は3,936円。その他オリックス生命の無配当解約払戻金抑制型収入保障保険、医療保険はソニー生命となっています。

  • 終身保険について

    保険の見直しを考えています。 数社から資料を取り寄せている段階です。 終身保険の部分については葬儀代を考え、300万程度で各社比較しております。どこの会社も大体同じですが、スカンディナ生命(NEWアセットチョイス)は他に比べかなり安いです。 条件:31歳 男 保険期間:終身 払込期間:60歳 月払保険料 スカンディナ生命 約3500円 他社       約6200円 何故こんなに違うのでしょうか? スカンディナ生命は変額保険(終身型)という種類です。説明を読みましたが、あまり理解出来ませんでした。また予定利率は4.5%と他に比べかなり良い条件です。この差が月払保険料に大きく変わってくるのだと思いますが、何故こんなに良いのかが不思議です。自分としてみたら少しでも安い方が良いので、スカンディナ生命にしたいと思いますが、みなさんどう思いますか?スカンディナ生命に加入している人、専門家の人がおりましたらご教授お願い致します。

  • 長割り終身保険について

    37歳の専業主婦です。 保険についていろいろ迷っていますので、アドバイスをお願いします。 現在、300万の変額終身保険(葬儀代等のため)と終身医療保険(入院日額5000円)に入っています。 保険料は両方で月1万円弱で、60歳までの支払いです。 今回、入ろうかと迷っているのは東京海上あんしん生命の長割り終身保険500万です。(特約はつけません)保険料は1万ちょっとです。 終身保険がトータル800万になるので、多すぎるかなあとも思いますが、 へそくり用(?)に積み立てようと思っていた1万円を当てて、もしものとき や老後の生活資金に役立てば・・と思い加入を検討しています。 地道に貯金をするのが苦手なので、保険料が強制的に引き落とされるのが自分には合っているという気はするのですが、長期のことなのでリスクを考えると預金に まわすのとどちらかいいのか迷っています。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 終身保険について

    31歳(主人)の終身保険を検討中なのですが葬式代かお金が必要なら払込後に解約するというどちらにも使えるように終身保険を考えています。  東京海上の長割り終身かあいおいの低解約積立終身保険のどちらかでまよっています 200万か300万どちらがいいのでしょうか? 払い込みをなるべく早くして解約返戻金を増やしたほうがいいでしょうか? 終身保険より100歳定期にしたほうがいいのでしょうか? 教えてください あいおいは100万から契約できますでしょうか?

  • 終身保険と医療保険に入ろうと考えています。

    終身保険と医療保険に入ろうと考えています。 某来店型保険ショップに行くと下記のものを薦められました。 終身保険は貯蓄のため、医療保険は、もしもの時のためと考えています。 24才男性、独身、現在保険は未加入です。 皆様のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。 ■医療保険 CURE 月払い 3970円 55歳払済 1日10000円の保証 ■終身保険 長割り終身 5年ごと利差配当付き低解約戻金型終身保険 月払い 10000円 死亡時 230万 この終身保険は、10年の払い込みです。

専門家に質問してみよう