• 締切済み

理科の天体の問題おしえてください。

中三です★理科の天体の問題がよくわかりません。太陽のことや、星のこと、金星のところまで詳しい人おしえてください。

みんなの回答

noname#22364
noname#22364
回答No.2

こんばんは。 太陽や星、金星の事といったら、別冊Newtonがお勧めです。 ※種類が沢山ありますが、太陽系関連と銀河関連のものがあります。 大きい本屋さんのアウトドア欄にあったり、ビジネス欄にあったり、サイエンス欄にあったり本屋によって場所がさまざまです。 ・・・ただ高いです(1冊1300~2000円位するTT) 高いので、図書館で借りるといいかもしれません。 もう一つ、お年玉を使いたくない、図書館が遠いという方にお勧め(笑) Wikipedia(ウィキペディア)です。 検索のところに"金星"とか"太陽"と入力すれば、かなり詳しい説明が出てきます。※少し重いですが我慢してね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 検討を祈ります^^/

参考URL:
http://www.newtonpress.co.jp/newton/bessatu/index.html
b752940540
質問者

お礼

ありがとうございました!

noname#44432
noname#44432
回答No.1

こんばんわ。 詳しい人ではありませんが、こういうソフトもオモシロイと思いますよ。無料です。↓

参考URL:
http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
b752940540
質問者

お礼

ありがとうございました★感謝してます★

関連するQ&A

  • 理科:天体の問題について…

    (1)太陽の周りを公転する地球のような天体を惑星 (1)に当てはまる天体にはどのようなものがあるか。 次のア~カからそれぞれすべて選びなさい。 ァ金星 イ北極星 ウ冥王星 エ天王星 ォ水星 カ イオ [模範解答]ァとエ 私は惑星はどれなのかと取って、ァ,エ、オだと思いました。 しかし、水星は惑星なのに解答には入っていませんでした。 この理由は、地球、金星、天王星と水星の公転の仕方の違いだと 考えたのですが、なぜ、水星は地球のような天体に 属さなかったのでしょうか?

  • 理科 太陽と金星の関係の問題

    学校の理科のワークの問題です。 問題の内容を見るとどちらかというと 数学のような問題だったのでカテゴリを数学にしました。 違ったらすみません。 写真に写っている太陽の直径は金星の直径の33倍であった。太陽、金星、 地球は一直線上にあり、太陽から地球までの距離を1としたときの 太陽から金星までの距離を0.7としたとき、実際の太陽の直径は金星の直径の約何倍か。 答えは110倍です。 回答よろしくお願いします!(>_<)

  • 中3理科「地球と宇宙」で…

    自分は今中3なのですが、理科で天体のことや星の動きについて勉強してます。理解できないところがたくさんあって、具体的にもうまく言えないのですが…。特に「星の一日の動き」と「四季の星座の移り変わりや太陽が星座の間を東から西へ動くように見えるのは、地球の公転による見かけの運動である。」というのがあるんですが、イマイチ理解できません。ぜひ分かりやすく教えてほしいです。

  • 「ドラえもんの理科おもしろ攻略 天体(地球・月・太

    「ドラえもんの理科おもしろ攻略 天体(地球・月・太陽・星の動き)がわかる」で モグルンが月はいつも同じ面が見えていて裏側は見えないのはなぜかといったのに対して、 のび太くんが月は自転していないから月はいつも地球に顔を向けているといっていましたが、 ドラえもんが間違いのように言っていました。 なぜ間違っていたのでしょうか。

  • 理科・・・天体

    地球の公転周期を1年(=365)とすると、金星の公転周期は225日です。今、太陽、金星、地球の順に一直線上に並んだとすると、次にこの順に一直線上に並ぶのは何年後となりますか。少数第3位を四捨五入して、少数第2位まで求めなさい。 答え:   1.61年 どなたか教えてください、宜しくお願いします。

  • 理科の太陽系の問題を分かる方いますか?

    理科の太陽系の問題を分かる方いますか? 次に書く練習問題が分かるかた教えてください。 太陽を中心に運動している星の集まりを(A)と呼び、このとき、太陽のような中心になる星のことを(B)という。そして(B)を中心に運動する星々を(C)という。(C)の星々が、一回転をすることを(D)といい、(C)が(B)の周囲を一周廻ることを(E)と呼ぶ。さらに(C)を中心に運動している星の事を(F)と呼ぶ。

  • 理科の天体の問題でわからないところがあります!

    天体の問題で時差?みたいな問題がでるんですけど、その解き方がわかりません。星座がAの位置から三ヵ月後、どの位置に星座Aが見えるか。←みたいな、たとえ悪すぎるんですけど、こんなようなもんだいのとき方がわかりません。。おしえてください!

  • 天体初心者ですm(_ _)m

    先日、綺麗な星空の夢を見て以来、天体について関心があります。   私は20台前半の女子です。 毎晩毎晩、肉眼で星空を眺めたり、双眼鏡などで眺めたりしています。 (こちらは都会の為、星はほとんど見えませんが)   この前、夕方の空にキラキラ光る 金星と木星(?)を見て『UFO!?』と叫んだくらい天体に関して無知な女です。笑   天体の基本から、趣味がてらお勉強してみたいです。   基本から丁寧に説明されているようなHPがあれば, ぜひ教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。 m(_ _)m 

  • 天体の動き

    いつもお世話になっています。 理科で分からないことがありました(>_<) 太陽のまわりを公転している地球の季節ごとの位置についてまったく分かりません。教科書をちゃんと読んでも難しかったです。例えば、東西南北にA~Dで地球が4こ書いてあってAの季節は何か。みたいな問題です。 天体のコツを教えてください(>_<) また、参考になるサイトがありましたら教えてください。

  • 基本的なことですが太陽系の天体の数について

    太陽系の天体の数について質問があります。 質問1 太陽系には水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星の8惑星でOK? 質問2 これらに属する衛星の数は136個でOK? 質問3 太陽系には30万個ともいわれる小惑星や彗星などの小天体が存在するでOK? 現時点での天文学的な統計の見解を教えてください。また、公式な統計データはどのサイトにありますか?