• ベストアンサー

心を鍛える方法ってありますか?

心を鍛える方法ってありますか?座禅するとかですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

人間の心は、自分の目の前に現れた様々な現象に微妙に反応します。 嫌な奴が現れたとすると、瞬時に「嫌だ」「会わないようにしよう」と。自分に都合の良いことが起きると「ヤッター」「俺ってすごいんだ」など、人間は自分中心に問題を捉えてしまうものなのです。 諺に「人の不幸は密の味」というのがあるように、「人の幸せには妬みの思いが湧いてきたり、人の不幸には何となく安心感が出てきたりするものです。 「自分にとって快いものには嬉しくなり、自分にとって不快なものは遠ざけようとしてしまいます。 このように人間が本来持っている「勝手で自分本位」の心から、「他人の事を思い遣る新しい心」を造る事が「心を鍛える」ということではないでしょうか。 そのために必要な事は、「他人の喜ぶ事を自分も喜び、他人の悲しむ事を自分も悲しむことが出来るようになること」だと思います。 「他人の喜ぶ姿に嫉妬するのではなく、一緒に喜んであげる心」「他人が悲しんでいる姿に陰でほくそ笑むのではなく、一緒に悲しんであげる心」を持つことこそ、「心を鍛えるために必要な事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#16307
noname#16307
回答No.4

修羅場・困難を乗り越える体験をすることだと思います。 戦争を体験した人は少々つらいことがあっても「あの戦争に比べればまし」という感じでしょうし。 社会で成功したリーダーも若いときに苦労をした人が多いみたいですよ。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476126246X/qid=1137317867/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1258829-2872252 麦踏ってご存知ですか? 麦は普通に育てるより、若いうちに一度踏んづけると強くなるそうです。 人間も同じことかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bo-suke
  • ベストアンサー率23% (58/242)
回答No.3

ユング心理学の立場から言うと、心の成長とは、心の「分化」によって生じるそうです。 たとえば。 いままで正義が絶対だと考えていた人間が、いろんな人間を見て、さまざまな価値観があるのだと理解するようになり、正義がそのまま正しい時と間違っている時に場合わけができるようになった。 と言う時、今まで概念上絶対的な存在だった「正義」が二つに分裂するわけです。 このようにしてさまざまなケースに対応できる心になることが大事だと考えられています。 ですから「状況対応知」の成長が、ユング心理学における心の成長です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

・人の本質は【欲】であると思います。 欲には、良いことを成す事、悪いことを成す事とありますから注意が必要ですね。 「物欲」「権力欲」は勿論のこと「愛情」さえも【欲】です。 ・己が持つ【良き事なす欲】=【目標】を持って、その欲を満足させる為に、全力を投じる事を繰り返し続ける中から心が鍛えられると思います。 ・何の想いも無しに座禅を行なう事はお奨めしません。 座禅は、自分自身を見つめなおす事、そして自分が自然の中のごく一部の小さな存在であり、己の欲すら些細な努力であったと改めて想い、更に高い位置へ自分を導くひとつの手段だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 > 心を鍛える方法ってありますか?座禅するとかですか? 「心を鍛える」という言葉がかなり比喩的でよくわからないので、 答えようがありません。 具体的にどうしたい、あるいはどうなりたいのですか? で、仮になのですが、  「私は友達も少なく考えることも後ろ向きでこれまで過ごしてきました。   どうしたら明るく前向きに生きていけるでしょうか?」  「毎日やめようやめようと思いつつも、   ついついタバコを吸って/パチンコにはまってしまいます」  「いつも他人の意見に左右されてしまいます。   どうすれば確固たる「自分」というものを持てるでしょうか?」 などなど、  「私は○○できません。どうしたら良くなるでしょう?」 という悩み相談が根本にあるのでしたら、 カテゴリ違いですよ、と申し上げます。 最近は、本屋に「心理学」と名のつく胡散臭い本があふれており、  「心理学」=「自己啓発」「恋愛や人生への指針を与えてくれるもの」 という間違った認識が広まっているのですが、 「本来の心理学」とはそういったものではありません。 基本的に、実験や観察や調査などの実証的方法を通して、 人間一般の特性について調べていく学問で、 「心理学」カテゴリは学問・教育のカテゴリであって、 心理学は、自己啓発や性格/人格改善のツールではありません。 個人の心理を分析したり、悩み相談を受けたりする所でもありません。 悩み相談系なら、  「メンタルヘルス」「恋の悩み・人間関係」 などのカテゴリのほうが、 経験者が「心を鍛える」方法について適切なアドバイスをくださいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心を無にするには?

    先日座禅を組みました。何も考えずに腹式呼吸をし、心を無にするように、住職さんに言われました。しかし、なかなか無にすることができませんでした。初めてだから、仕方ないと思ったのですが・・・。座禅をしたら、誰でも、心が無にできるものでしょうか?また、腹式呼吸の方法が今一分からなかったので、その方法を教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • こころの深みへ

    「気持ちが沈む」「落ち込んでいる」という言い方をします。 誰もそこに長くとどまっていたいとは思わない。沈んだ場所から「陽の当たる」海面へ浮上しようとします。 一方で、自分のこころの深いところへ沈んでいく時間も求めているように思います。 それは、例えば「瞑想」によって、「座禅を組む」ことによって、或いは「画を描くこと」、「俳句」や「詩」をつくることによって。 薄暗いバーの片隅で、静かに流れるジャズを聴きながら、お酒とタバコで気分を「鎮める」=「深く沈める」こともそうかもしれません。 山に登ることは、物理的には「より高い処」へと行くことですが、こころは奥深い自然の中に沈んでいくことのようにも思えます。高い処に行くことで、世界や自己に対してより深い視点を手に入れることができるのかもしれません。 スキンシップ、肌の触れあいが心を鎮める作用があるといわれていますね。 セックスは、こころの高揚なのか、鎮静なのか・・・ あなたは、どんな時に、どんなふうにして、「心の深いところ」に沈んでゆきたいと感じますか? それはどうしてですか?

  • 心を人間を鍛える旅

    僕は精神的にあまり強くなくて お寺に座禅に行ったり四国八十八カ国めぐりをしたり ヒッチハイクで旅行をしたりしました でもまだまだ人間的にひ弱だと思います みなさんに質問をしたいのは 心や人間性を鍛えるには どんな旅をしたらいいと思いますか? 具体的に教えてください お願いします

  • 心を落ち着かせる方法

    心を落ち着かせる方法を探しています。心のバランスがとれていない時、どのようにして、自分を落ち着かせることができるでしょうか。瞑想も含め、その他、食べ物で心を落ち着かせるものがあったりしたら、それも試してみたいと思っています。心を落ち着かせる作用がある食べ物が何かありましたら教えて下さい。

  • 心を落ち着かせるいい方法教えてください

    ときどきこころが乱れて困ってます なるべく人前でも出来る範囲が嬉しいです なるべくなのであまり気にせずに... ココロを落ち着かせるいい方法教えてください

  • 心が落ち着くアプリ

    iphoneアプリで、落ち込んだり孤独を感じたりしたときにきくアプリがあれば教えてください。 自分でも色々見つけましたが、即効性のあるものが希望です。 今私が持っているのは寝る前に聞く癒しミュージック系、 座禅や仏教系、スピリチュアル系などです。 漠然とですが、さっと読むだけで幸せになれたり元気になれるような メッセージが出たり、何か書き込み続ける事で達成感を感じられるようなものが ほしいなあと思っています。 それ以外にも心に効くアプリでオススメがあれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • 座禅を中心とする心の修行について

    座禅など、心の修行をしたいと願っている者です。 長期に渡って、例えば、半年とか一年、私のような者に修行させてくれる寺はありませんか? 新興宗教などではなく、昔からの寺で、座禅を中心とする修行体験をしたいと 考えております。 費用はなるべく安いにこしたことはありません。よろしくお願いいたします。 現在、私は、四国・徳島在住でして、できれば、四国、あるいは関西あたりを希望しております。 徳島の鳴門に住んでおりますので、近畿あたりには、かなり近い距離です。

  • 心の切り替え方法。

    こんばんは。 2人の子持ちの者です。 タイトルの通りですが、人間関係に悩んだ時、どうやって心の切り替えをしたら良いでしょうか?特に私は、主人の親戚に振り回されていて爆発しそうです。特に、義理の姉には、もう嫌ではっきり言って顔もみたくありません。でも付き合わないといけなく、主人には場を壊さないように愛想笑いしてほしいとも言われて本当に嫌です。 でも、親戚として付き合わないといけなく、心の切り替えをしようと思って努力するのですが、なかなか切り替えられません。実家の私の母は、「人の心なんてわからないもの、くよくよせずに過去のことは気にせず前向きに。もっと広く大きな心でたまにしぶとく、何事も気持ちの持ちようだよ!これもあんたの人生経験やで」と励ましてくれますが、、、 心を切り替える良い方法があれば教えて下さい。私は、子供が寝た後に音楽を聴きながら、日記を書いたり、こうやってパソコン開いたりと、、、少し暗い方法しか思いつきません。子供と遊ぶのも切り替えの方法ですかね、、、私って病気かなぁ。くよくよしてしまって自分が嫌です。

  • 心を落ち着かせる方法

    彼女が悩んでいるそうで、精神的に参っています。 私もちょっと参っているのですが・・・ 手軽に心を落ち着かせる方法はありませんか?

  • 心を落ち着かせる方法を教えてください

    夫が3年前から不倫してることがわかりました。 事情でしばらく平静を装い同居続けねばなりません。 これまでの数知れぬ嘘と私が耐えてきた夫の理不尽な行為の日々 すら裏切りの上のことだったのかと思うと 心が荒れ狂ってしまってます。 怒りと悲しみでいっぱいな心を どうにかして落ち着かせるよい方法があれば教えてください。 些細なことでも構いません。 よろしくご教示くださいますようお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7100CDWの多目的トレイに用紙をセットして印刷すると、複数枚がまとめて吸い込まれて印刷される問題が発生しています。
  • 購入したばかりのプリンタでこの問題が発生しており、設定で解決できる場合に教えていただきたいです。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリはなく、電話回線は接続されていません。
回答を見る