• ベストアンサー

幼犬に噛まれました!

こんにちは。生後70日くらいのチワワ(メス)を飼っていますが、噛み癖が治らず困っています。最近も唇を出血するぐらいに噛まれました。噛み癖を治すよいしつけはあるのでしょうか?12月に6種のワクチンは接種済みですが、噛まれたことによって狂犬病などの病気が不安です。大丈夫なものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.7

まず狂犬病などの心配はありません。 甘噛みに間違いありませんが、噛まれたら「痛い」と言って 遊びを止めてください。 また噛んで良いものと噛んでいけないものを教える必要があります。 噛んで良い物を使って引っ張りっこなどして遊んであげてください。 上手に遊んで興奮させ、「放せ」と号令をかけ、おもちゃの動きを止めてください。 そのままおもちゃを動かさずにしていると、必ず放しますので その瞬間を褒め「オヤツ」など(5ミリ程度のもので十分です)をあげて強化させてください。 おもちゃが動くようでしたら、咥えているすぐ近くを持つとおもちゃは動きません。 またおもちゃで遊んでいる時に歯が当たったりしたら「痛い」と声に出し おもちゃを片付けてしまってください。 少したって収まったらまた遊んであげても良いと思います。 放せの命令で放せばご褒美がもらえて、歯があたってしまえば楽しい遊びはおしまいだと教える事によって 何が良くて何が悪いか犬がはっきりと分かります。 嫌悪刺激を使うと後遺症が残る場合があるので注意です。 例えばお水などをかけたりして止めさせれば、お水に対して吠えるようになったりするかもしれません。 新聞紙で叩けば新聞紙に噛み付くかもしれないです。 高いところにあげてしまえば、抱っこされるのを嫌がるようになるかもしれません。 嫌悪刺激は使い方を間違うと怖いですよ。 一度ついた癖を消すのはそう簡単ではありません。 この時期はまだ社会化の最中ですので、一度怖い経験をさせてしまうと トラウマになる可能性が高いです。 4ヶ月までの間は本当に大切な時期です。 いろいろな経験をさせる必要があります。 できればパピークラスなどに連れて行って他の犬や人間との社会化を 身につけさせてあげて、 誰からも好かれるフレンドリーな犬に育ててあげて欲しいです。 お教室は人間がいぬの扱いを習いに行く場所ですので ここでこのような質問をなさっているのでしたら、 絶対に行かれた方がよろしいかと思います。 きっと飼い主さんも楽しいと思うし、今が一番大切な時期ですのでこの時期が性格を形成すると言っても過言ではありません。 がんばってくださいね。

参考URL:
http://www.dogparty.net/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.8

>唇を出血するぐらいに噛まれました 狂犬病より犬が持ってる通常感染症などの感染のほうが怖いですよ。 人獣共通感染症といいます。 犬にキス、顔をなめさせる・口移しにエサをやる等のような行為をされていませんか? 犬の感染症が人に感染する一番の経路です。 http://idsc.nih.go.jp/jinju_hp/pet.htm http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000013.html http://www.oac-vet.com/zoonosis.html http://homepage2.nifty.com/k-kstudio/densen1.html http://idsc.nih.go.jp/disease/zoonosis.html 異常を感じて病院に行ったら犬に噛まれたことを知らせてください。 医者も人獣共通感染症を前提に調べるはずです。 たとえば、それを知らないと通常の皮膚炎として治療されると余計にひどくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

補足回答。チワワは、可也攻撃気質の 激しい犬種と私も聞きますが、月齢から 考えると、甘噛みです。どの犬種でも あるのです、本当。気長に教えて下さい。 専門の方も書かれていますが、攻撃気質の 激しい犬種は、一つ間違えるととんでもない 事態になりますので、本当なら、この手の犬は、 そう簡単に手を出さない方が良いのです。 これから、犬を飼われる、と言う方にも、 これは、参考にして頂きたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43549
noname#43549
回答No.5

他の方の意見をみたのですが甘咬みならどの犬もあることです。 歯が抜け変わる時期まで治まりません。生後70日では多分、甘咬みです。早とちりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

その原因から、先ず書きます。その犬は、ペットショップで引き取ったのかな?それともブリーダさん? どちらにしても、月足らず、と言う事には、変わりありませんので、コメントします。あのね、多分社会化が足りていないの。 幾ら早くても生後二ヶ月、ベストは最大3ヶ月迄ですが、その間は、本来親の元においておかないといけないのです。甘噛みの原因は、そこにあります。生後一ヶ月から3カ月は、犬の社会化といわれる時期です、この時期に、親は、子にしてよい事悪い事と言うのを、子に教えます。又兄妹からも、しつこくきつく噛み付いてきたりすると、無視と言う制裁を受けて。そうやって、力加減する、と言う事を覚えるもの。 でも多分、貴方の犬は、それが十分出来ていないのです。月足らずで、引離されているせいです。だから、 親犬は、繰り返し首筋に噛み付いて、叱る、兄弟から無視される、と言う制裁を受けるので、これと同じやり方で、貴方も犬に教えて下さい。一度や二度では、学習できません。繰り返し教えるのが大事です。 その間に、服従心と言うのを、犬は学びます。 噛み付く変わりに、つねっても良いです。首筋を。 そうやって繰り返し教えて、犬が力加減して、噛むという事が出来るようになったら、今度は、「不用意に武器を使ってはいけない」と言う事を教える為に、マズルコントロールと言うのを、トライしてみて。幾つかあるけど、私がやり易い、と思うやり方は、お腹をひっくり返して、胸と口を掴む、と言うやり方よりも、少々遠まわしになりますが、 「お座りを繰り返し教え、口を掴む」と言うやり方。 口を掴む以外にも、お手をさせて強く握る、と言うやり方もOK。意味は、同じ「人には、絶対に服従、又意味も無く、攻撃をしては、行けない」と言うのを学ばせる。 又、狂犬病ワクチンは、生後3カ月、つまり、二回目の混合ワクチン接種とほぼ同じ時期に行いますので、二度目のワクチンを受けに行かれた時に、獣医師に相談して。したら、接種日を、考えてくれます。又、この夏からは、フィラリアといって、蚊が媒介する、致命的な、寄生虫を、阻止する予防投薬も開始されますので、きちっとされて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちの犬(ゴールデン)も子供のときは良く噛みました。歯の抜け変わりじきなどで仕方ないのかもしれません。 辛抱強く「噛んでよいもの」と「噛んではいけないもの」を教えるしかないのでは無いでしょうか? ちなみに今4歳ですが、人間は絶対に噛みません。 (よっぽど意地悪すれば噛むでしょうが・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんにちは。  少なくとも、日本国内では狂犬病に罹患する確率はゼロに近いです。昭和32年以降国内で狂犬病は発生していませんので。 http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/page_b/b03-3.html

参考URL:
http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/page_b/b03-3.html
Kkun_k
質問者

お礼

ご回答有難うございました。少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43549
noname#43549
回答No.1

狂犬病は日本では何十年も発生していませんので心配ありません。 チワワは気性が激しいので躾が難しいです。躾の入っていない凶暴な仔の多いこと!体が貧弱なので体罰も出来ませんしね。 このまま優しくしても付け上るだけですので、次回からは思いっきりどやしつけてください。「こら」、「ダメ」なんて言ったのでは効きません。ヤクザや族の喧嘩ぐらいでどやしつけて下さい。相手が反抗したら更に激怒して負けないこと。 また恐怖感を覚えないとダメなので頻繁に「高い高い」をするのもいいです。 それでもダメなら隔離して餌も2~3日やらないで無視してください。

Kkun_k
質問者

お礼

ご丁寧なご回答有難うございます。大変参考になります。少し過保護だったかなぁと思う節もありますので、今後は心して向き合っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今、生後9ヶ月になるチワワを飼っています。

    今、生後9ヶ月になるチワワを飼っています。 8種のワクチンをうけさせようと思い残り1回をまだ終えていません。 狂犬病のワクチンもと思っているのですが、8種の方は前回受けてから大分間があいてしまっているため先に8種のワクチンをうけさせたほうがよいのでしょうか? ちなみに、狂犬病は初めてです。

    • 締切済み
  • 犬の登録について

    先日、保健所に連れて行かれる8ヵ月のメスのトイプードルを引き取りました。 その際に、狂犬病ワクチンも登録もまだと聞いて驚きました。 トイプードルやチワワを飼われている方は室内犬だからと狂犬病ワクチンや登録をされていない方が多くてまたまた驚きました。 混合ワクチン接種、ノミトリはされているようです。 犬を飼っていらっしゃる方にお聞きします。 犬の種類と狂犬病ワクチンと登録をされているかどうか教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 子犬のワクチン接種について

    生後3ヶ月のチワワ♀を飼いました。 ワクチン接種はペットショップで6種を2回接種済みでした。 今日3回目の接種に病院に行ったところ、10種ワクチンが新しく出たとのことで、よく考えず10種を接種しました。10種を初めて接種した場合は来月もう一度接種が必要とのこと。 帰宅し、家の者と相談したところ、先住犬は(チワワ4才♂)8種を接種していること、3カ月のチワワはアウトドアでは行動しないことなどから6種ワクチンで良かったのではないか?ということになり。。 そういった場合、10種ワクチンを来月接種せず、来年再度6種を接種ということで良いでしょうか? 後日ワクチン接種した病院に相談するつもりですが色々な意見を伺いたく質問しました。

    • ベストアンサー
  • ワクチン接種・噛み癖・嘔吐…色々ご相談させて下サイ…

    はじめまして、こんばんは☆ ご相談させて下さい…。 ●犬の特徴 生後4ヶ月のパピヨン、メスです。 一週間前に我が家に仲間入りしました。 ブリーダーさんから引き取りました。 (1)ワクチン接種 ブリーダーさんにワクチンはいつ何回接種したか聞いても分からないとの答えが返ってきて2つの獣医さんにききました。 A獣医さん…電話して今から見てもらいたいと言ったけど2分前に閉店して今日は診察ムリとのこと。とりあえず電話で相談しました。ワクチンは環境になれてからの方がいいから10日間してから打ちに来てくださいと言われワクチンは6種混合ワクチンをすすめられました。 B獣医さん…電話してまだ閉店してなかったので今から来てくださいとのこと。犬に嘔吐の症状があったのでワクチンは避けましたが早く接種して下さいと言われました。ワクチンは9種混合ワクチンをすすめられました。 この二つの獣医さんどちらがいいと思いますか? 9種のワクチンって副作用があるんですよね? 少し不安なんですがやはり病気に感染してしまうことを考えると9種のワクチンの方がいいですか? みなさんはどちらのワクチンを打たれてますか? (2)噛み癖 最近、イライラしてるかのように手を噛んできます。 遊んでいるのではなくイライラしてストレスがたまってるようです。 何度ダメ!といっても余計に強く噛みますしムシしててもやめようとしません。 最近本当に痛いです。 この場合、どうすればいいのでしょうか?? (3)嘔吐 朝起きたときに胃液を吐き、ご飯を食べて食べたご飯を吐いてしまいます。 あまり食べない日もありますし食べたら食べたで吐いてしまいます。 胃が弱いのでしょうか? B獣医さんに見てもらいましたが体に以上は無く原因はわからないと言われました。 最近では分からないことだらけでどうしたらいいのかパニックです。 何かアドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 犬の狂犬病予防接種と混合ワクチンについて

    犬の狂犬病予防接種と混合ワクチンについて質問です。 諸事情により、短期間で狂犬病の予防接種と5種混合ワクチンを接種する必要があります。様々なサイトでは4週間ほど間隔を空けるべきという意見が多いようですが、「狂犬病の予防接種を先に行った場合、一週間空ければ混合ワクチンが接種できる」と説明しているサイトがありました。私の都合上では、狂犬病予防接種を行なった後、7日~10日後に混合ワクチンを接種できればという状況です。犬の体にリスクがあるようでしたら考えなければなりませんが、どなかご教示くださいませ。犬はチワワ、11歳、オス2.4kgです。

    • ベストアンサー
  • 犬に噛まれました・・・

    3日前、うちで飼っている室内犬M.ダックス(生後1年3ケ月 ペットショップで購入しました)に噛まれました。だいぶ出血がありましたが、病院には行っていません。狂犬病のワクチン接種はまだしていません。そこで質問ですが、狂犬病ワクチン接種していない自分の飼い犬に噛まれた場合どうされていますか?よろしくお願いいたします

  • 予防接種後に愛犬に噛まれる

    狂犬病ワクチンを接種した時のことです。 他に沢山のワンちゃんがいて、興奮していました。 接種するときに診察台に乗るときに暴れて、私の手を噛みました。 接種後に下ろす時にも噛み、出血するまで噛んでしまいました。 予防接種とは、毒素を抜いたものをワクチンとして接種するので、 もしや、保菌している?と思って、自分が狂犬病になってしまうのではと不安です。 今、1歳の柴犬です。0歳のときには病院で接種しました。 もし、何かわかることがありましたら、解答お待ちしてます。

    • ベストアンサー
  • ドッグランに行ってみたい

    3歳になる♀のシェパードの雑種を飼っています。 最近ドッグランに行ってみたい!と思っているのですが、利用規約の 「ワクチン接種済み」というところでひっかかっています。 狂犬病はもちろん、フィラリアのワクチンも接種済みですが、 9種か5種かの混合ワクチンも接種しないと入らせてもらえませんか? またドッグランは、純血の子しか行かないっていうイメージがあるのですが・・・ 雑種の子でも行けるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 初めて犬を飼います!

    縁あって、小型犬のmixを家族に迎えることになりました。 パパがポメラニアン、ママがヨークシャテリアのmixのオスです。 ただ右も左も分らないことばかりなので、先輩の飼い主の皆さんご指導ください。犬は生後三ヶ月でやんちゃな性格です。 1、子犬のワクチンはどれくらい行くものなんですか?(一度は接種したと言われました)、ワクチンの証明書を見せていただいた方が良いですよね? 2、ワクチンが9種とか7種とか沢山あってわかりません。コレはそれぞれ受けるのですか? 3、狂犬病・フィラリア予防ってどうしたらよいのですか? 4、質問が伸びてしまいましたので、字数関係で補足で述べさせていただきます。 5、しつけは生後何ヶ月くらいから始められますか? 6、しつけは褒める方法・しかる方法 どちらが良いでしょうか? 出来れば褒めてあげたいですが、難しいですよね?初心者のしつけに関する本などお勧めのものがあれば教えて欲しいです。 7、頂く方にお心付けはお幾ら渡したらよいのでしょうか? (出産は安産・可愛がってくれるならお金いらないとのお言葉・病気もなし・ワクチン一度済み・私が引き取りに行きます) 新しい家族を迎えることに家族一同指折り数えて楽しみにしております。未熟な点も多々ありますが、子犬と一緒に成長していくつもりです。ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後四ヶ月 チワワの咳?獣医にかかる必要は?

    生後4ヶ月を迎える、オスのチワワですが、 最近、咳ともくしゃみとも取れるような「ブフン!」「けっ!」っという 声をよく出します。 これはやはり医者に見せたほうがいいのでしょうか? 一週間前にワクチンを打ちにいったときは、「特に何も心配ない。」といわれましたが・・・。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言ください。 あと、狂犬病のワクチンって、この年齢ではまだ打たなくてよいのでしょうか? 医者は「まだいい。」といっていましたが、少々不安でして・・・。

    • ベストアンサー