• ベストアンサー

タンマの語源を教えてください

最近では死語に近いのかもしれませんが、「ちょっと待ってください」という意味で、よく「ちょっとタンマ」っていいますよね。 このタンマの語源(由来?)をどなたか教えてください。 中国語の「待ってくれますか」という意味の「deng ma?」から来ているように思うのですが、これでいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.6

面白かったのでちょびーと調べてみました。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%80%80%E8%AA%9E%E6%BA%90&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= ネット上だと結論が出ていないようですが、time outが本流のようです。 他にも説としては、 1.フランス語の『temps mort』から 2.「『短』い『間』」だからタンマ 3.仏教用語で「法」を意味するタンマが語源。 4.「待った」の反対語 他にも横浜の言葉だとか、名古屋発祥だとか、関西特有で使っているとかいろいろありました。 質問者様のdeng ma?はネットでざっくり探しましたが見つかっていません。

masa0940M
質問者

お礼

いろんな説があるようですね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kllin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

「マッタ」を逆さに言っただけなのでは? マッタ → (逆にして) → タツマ → (語呂をかえて) → タンマ

noname#118466
noname#118466
回答No.4

相当前から(少なくとも30年近く)使われ始め、今はほとんど聞かなくなりました。(復活したのかな?) 私の記憶では漫才かバラエテーィ・ショーで使ったのが広まったのではないかと思います。意味は「まってくれ」語源はタイムか「待った」を逆にしたかでしょう。

  • chisai
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

面白い質問ですね~。 私自身、あまり、タンマという言葉を最近(確かに)使わないですし、今まで考えたことがなかったです。 質問を見た瞬間、思ったのは、「いったん、まって。」じゃないかな?ということです。 「いっタン、マって。」  自分としても来れが一番しっくりくるのですが…。 いかがでしょう?

  • dagwood
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.2

今のいままでずーっと、「タイム」(← timeout)がなまったものだと思ってましたけど...

回答No.1

どうもです。 野球などでプレーを中断する時に使う言葉・・・ Time!(タイム!)からじゃないでしょうか・・ 単純に・・・ そう思っていましたが!

関連するQ&A

  • 「大丈夫」の語源は何でしょうか

    どうして「大丈夫」はいまのよく使われている意味を表わすのですか? 中国語では「大丈夫」は立派な男のことを指しているのに。 その語源は何でしょうか 教えて下さいませんか。 ありがとうございます。

  • 惑星の語源について

    他の天体と違い、変則的な動きをすることで、惑わすと言う意味で惑星と呼ばれる---というような言い方を聞きますよね。 ところで、この意味での語源はどこ? 中国語? 日本語? 英語のplanetには特にそのような意味はないと思おうのですが。 中国語で惑星はなんと言うのかお分かりの方教えてください。(これはカテ違い?ならごめんなさい)

  • catalyst の語源について

    「触媒」の意味をもつcatalystと言う単語ですが、ネットで調べてみると語源はギリシャ語で「全部に」の意味を示すkataにあると分かりました。 しかし私の調べた範囲ではcatalystがkata由来であるということが書いてあるだけで、「全部に」からどんな経路を経て「触媒」の意味になるのかが分かりません。 教えてくださると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 語源?

    ふっと思ったのですが、 よく英単語、日本語かかわらず、 語源といえばラテン語や中国の古語などがあげられると思います。 そこで、 それら語源となっている言葉のさらに語源ってホントにないのでしょうか? 社会的な言葉はともかく少なくとも自然現象に関する言葉なら さらに語源というのが有りそう(もっと古い言葉がありそう)な気がするのですが・・・ それともきちんとした言語が作られたとき(ラテン語?)からでないと語源とはいわないのでしょうか? なんだか自分でも混乱してきてるのですが、何か知ってる事があれば教えてください。

  • 言葉の語源・由来について

    「ずんぐりむっくり」の語源・由来を知っている方がいらっしゃたら教えて下さい。「ずんぐり」の意味は分かります。また「むっくり」がそれを強調する言葉であることまでは分かりましたが、その語源・由来がどうしても分かりません。 宜しくお願いします。 他にも「愚図」「太っ腹」の語源・由来についてもお知りの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 出来れば、こういった場合どのようなソースで調べれば良いのか、アドバイスや文献を教えて下さい。

  • 漢字の<音>の語源

    中国古来に由来する、漢字の<音>の語源を教えてください

  • 毛が生える、口が裂ける、などの語源を知りたい

    まず、「〇〇に毛が生えた程度…」とは、〇〇より少しはマシな程度と言うことで、意味はわかるのですが、その由来とか語源は何だろうと思います。 同じ毛が生えるでも、「心臓に毛が生える」の由来とかも。 あとは「口が裂けても言えない」とか「どこの馬の骨」いう言葉もありますが、どこから出てきたのか、どういった語源とか由来があるのかわかる方いらっしゃいますか?

  • 「熱血」の語源を知りたいです。

    「熱血」という言葉の語源を知りたいです。 意味としては分かるのですが、 漢文など由来があるのでは?と考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 公証の語源

    公証という言葉の語源を知りたいですが、いつから使われる用になったのですか。語源は中国語それとも他の外国語ですか。教えていただきたいです

  • やまっけとは?意味、語源、使用例とは?

    やまっけとは?意味、語源、使用例とは? やまっけとは死語なのだろうか? 皆さんにとってやまっけとは? どのような場合で使用されますでしょうか? やまっけとは方言なのか、それとも標準語なのだろうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。