• 締切済み

人生選択!

17289532の回答

  • 17289532
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

バイトし宅浪・・・残念ながら人間とは易きに流れるものです。規則正しく勉強を続けることが難しく強靭な意志がないと勧められません。 新聞奨学生・・・折込作業から配達、集金等の仕事は思っている以上にハードであり、かつ自分の時間の確保が難しくこれも更に強靭な意志と健康な肉体を持っていないと勧められません。 入れる大学に入るのがもっとも無難かとは思いますが、結局のところ何のため進学するのかということを再度真剣に考える必要があるのでないでしょうか。 ともあれ、今年の入試においてよい結果がでることをお祈りします。

関連するQ&A

  • 文系か理系の選択を間違えたと今更言われても…

    4月から高校3年生になる息子がいます。高2の文系か理系の選択をする時に、数IIIが自信が無いから文系に行く、進路指導の先生もそう言っていると言われ、考え方が理系なのに大丈夫なのか?と思いながら本人の希望通りにしました(理系のがいいのではと言いましたが、ヒステリックにもう文系に決めたからと会話になりませんでした)。 ところがここへ来て、やはり理系に行けばよかった。入りたい大学が数IIIが必要だったと言われ(高2の選択時は行きたい学部が決まっていませんでした)、親子共々どうするか悩んでしまいました。 一浪してフリースクールで数IIIの単位を取って受験するか、取り敢えず文系の学部に行きながら仮面浪人(フリースクールには行きます)するか、現実を見てそのまま文系の学部を卒業するか… 今年になってから塾も辞めてしまい、勉強もやる気が起こらず、一度主治医(心療内科ではありません)の先生に相談に行きました。先生が心配してお電話を下さり明日もう一度話に行きます。 親が浪人は嫌がる→浪人できないから数IIIの単位が取れない→希望の学部へ行けない→行きたくない大学へ行くのかと思うと、勉強する気が起こらない 目的があって浪人するなら、反対しません。取り敢えず大学4年間の費用は負担するつもりです。それ以上にお金がかかるなら奨学金を借りて、自分で働いて返せばいいと提案しましたが、奨学金は借金だから背負いたくないと言います。 奨学金で行くのが嫌だから、行きたい学部は諦めると言われているようで、なんだか釈然としません。 こんな甘ったれに育てた私たちが悪いのはわかっていますが、皆さまでしたらどうなさるか、ご意見お願いします。

  • 浪人しようか悩んでいます。

    偏差値50程度の女子大に行くべきか、浪人して第一志望だったMARCHを目指すべきか悩んでいます。現役で塾に行かせてもらい家計に負担をかけたくないという思いがあるので、もし浪人したら予備校に行かずバイトをしながら宅浪するつもりです。浪人してからの学力の低下が心配です。現役で大学に行くべきでしょうか? 浪人経験者の方がいましたら、体験談やアドレスをお願いします。

  • 予備校費用…

    春から浪人予定の高3です。 予備校・塾をみていたのですが 費用がかなり高くて びっくりしました。 浪人するなら宅浪って やはりきついでしょうか? 予備校行くべきですか? 学力はかなり悪いです。 偏差値40~50くらいです。 神戸に住んでて オススメの予備校も教えて下さい

  • 宅浪について

    私はちょうど受験が終わった高校生ですが、おそらく浪人することになると思います。 高3の時は駿台に通っていたのですが、駿台にいる浪人生をみると本当に勉強してる人ってわずかしかいないようにみえました。 私は周りに流されやすい性格なので大手予備校で浪人するときっと周りと一緒に怠けたり遊んだりしてしまうと思います。 なので私は地元の個別指導に通いつつ宅浪しようと思ってるのですが、やはり宅浪はつらいのでしょうか? 宅浪経験者の方、どんな1年だったか教えて下さい。

  • 履歴書と面接

    自分は去年浪人にして、今年も浪人です。 バイトをして夏期講習や大学の受験料を稼ぐために働きます。 ですが、自分は高2~高3までバイトをしており、その次一年はバイトはしておらず宅浪です。 その空白の一年間をバイトの面接で言われた時になんてこたえればよろしいのでしょうか?

  • 大学受験理系数学

    僕は近畿大学理工学部を目指している高三で数学を重点的に勉強を今までしてきました。 もともと4月くらいで偏差値は30台で今も変わらずそれくらいです。 やっても伸びないし少し教科書よりレベルが高い問題になるとイライラして集中できません。 もう夏休みも半分過ぎました。 なのに学力が上がるどころか今までやった分などもぬけてしまいさらに学力が低下しました。 もう今から普通にやっても間に合わないと思うので短期間で学力を伸ばす方法はありませんか? 化学と英語もお願いします。 今まで何をやってきたんだと思い泣きたいくらいです。 浪人は出来ません。

  • 宅浪は成績があがりますか?

    東京に住む国立大学理系志望の3年です。 最後まであきらめるつもりはありませんが、センターがあまりにも悪く(平均55%)、浪人も視野に入れて考え始めています。 が、経済的な理由から、予備校に通う余裕はありません。 そこでズバリお聞きしますが、宅浪は成績があがりますか? 宅浪をせざるを得ないとしたら、何に注意すべきですか? 勉強に対するやる気はあります。 率直なご意見をぜひ教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 大学入学の際の奨学金について(1種、2種は問わず)

    大学入学の際の奨学金について(1種、2種は問わず) 現在浪人中で、情けないことに奨学金が必要だということをことをすっかり忘れていました。 今の時期からでも奨学金の申し込みは間に合うのでしょうか? 学力、家計基準に関しては在学中に一度通っているので問題はありません。

  • 人生の選択について

    今年大学に入学が決まった者です。私はある目標があってその為にある大学を目指してきました。現役では叶わず、浪人をしましたが、今年、無事その大学に受かりました。しかし、併願で他にも受かった大学があったのです。俗に言う大学のレベルの枠組みは一緒なのですが、偏差値、就職等のランキングも併願校が高く、本来の志望校はもはや枠組みからも落とされると言われたりして周りからも併願校を勧められました。その大学のパンフを見ても創立者の理念などに惚れ、一時は併願校にしようと思いました。しかし、冷静に考えてみると本来志望していた大学の為に頑張ってきたのに、周りに流されて決めた所で四年後、満足できるのか?と疑問に感じたり、浪人時代、辛い時は元々の志望大学のやりたいことが載っているサイトを見て奮起していたことを思い出し、結局本来の志望校に決めました。しかし、それを知った周りからは「もったいない、あり得ない、学歴は一生ものなのに何で?」などと言われ続け、急に自分に自信が無くなりました。ネットの評価を見ても併願校が上で、やっぱりこの選択は間違いだったのかと毎日悩み続けています。やはり、この選択は間違いだったのでしょうか?四年間だけよりも先のことを見据えた選択をするべきだったのでしょうか?もう一浪しようかまで考えています。くだらない質問だとは思うのですが、よろしくお願いします。

  • 浪人すべきか、大学進学すべきか。

    現在高校三年の男で、私大文系志望です。 私は今年大学受験に失敗して、第三希望のところにしか合格できませんでした。 私としては合格した大学には行きたくなく、浪人をしてもっと上の大学を目指した いのですが、家の経済状況はあまりよくなく、予備校代も満足に出ません。しかし 親は宅浪は難しいので浪人するならしっかり勉強してもらいたいから予備校には 行かせたいと言うのですが、そんな理由なら浪人しないで大学に行けと言いま す。 確かに浪人は学力を維持するのが困難であり、辛いことも重々承知で、親にも大 変な出費があって、親の気持ちもよくわかりますが、やはり私は浪人してもっと上 の大学に行きたいです。 親の言うとおりに大学に進学すべきか、浪人をさせてもらい、上の大学を目指す べきか迷っています。ご意見よろしくお願いします。