• ベストアンサー

GPLについて

bobvivの回答

  • ベストアンサー
  • bobviv
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.2

 「XOOPSを使って構築されたサイトからダウンロードしてきたGPLライセンスのモジュール」を改変した、という前提でお答えします。結論から言うと、1の方が答えておられるように公開する必要はありません。  GPLのプログラムを改変した場合、改変物もまたGPLライセンス下で配布されなければならないというだけのことです。そして、GPLライセンスは、別にプログラムの公開を義務づけているのではありません。ご自分で使用するぶんには何の問題もありません。  それから、元のモジュールがどういったアクセス条件下で配布されていたかを気にしておられるようですが、どのようなやり方をしても「配布」は「配布」です。メンバー認証がかかっていようがいまいが同じことです。

naktak
質問者

お礼

ありがとうございます。 改変したモジュールを配布はしないが、利用するという場合は GPLに則る必要も無く、配布する必要も無いという事なんですね。 昨今規約には厳しいもので、規約違反も怖いので 知る事が出来て良かったです^^

関連するQ&A

  • GPLについて

    VC++を使って作ったソフトをGPLで無償公開したいと考えています。 このソフトにはMFCやATLが使われています。 これをGPLで公開することは可能でしょうか? GPLのサイトには >>「プログラムをVisual C++のランタイムライブラリとダイナミックリンクするのを許可しているか?」 環境に付随するものだからこれはOK。 >>「GPLで保護されたプログラムを改変し、カネヨコセ社から出ているポータビリティライブラリとリンクしたいのですが、私はカネヨコセ社のライブラリのソースコードを頒布することができません。そこで、カネヨコセ社のライブラリとリンクしたバージョンを改変したいユーザは、それらのライブラリを別に入手しなければなりません。」 ソースを入手した人がビルドできないからこれはダメ。 とかかれていましたが、MFCなどを使用した場合はどうなのでしょうか? また、もしGPLで公開できない場合に、自分で作った規約に従いソースコードを公開するのはマイクロソフトの規約などに違反しないでしょうか? それと、実は今回作ったアプリケーションはあるフリーソフト(GPL公開されているわけではない)を参考にして(というか真似して)作ったものなのですが、これに対して僕が著作権を主張できるのでしょうか? 参考にしたソフトはDelphiで開発されており、そのソースコード見て作ったというわけではありません。 真似したのは機能とそれに伴い必然的に似てしまったGUIだけです。 現時点では機能を完全に真似しているわけではありませんが、最終的には参考にしたソフトが持つ機能を完全に網羅した上で、オリジナルの機能を付け加えていくつもりです。 最後に、上記のように、あるソフトを真似してソフトを作り、それに対し著作権を主張して公開するという行為が道徳的にGPLの精神に違反するかどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • GPLライセンスプログラムの改修について

    GPLで作成されたプログラムを修正して、社内で利用しようと思っています。 社外には一切出すつもりは無いのですが、ソースを公開する必要はあるのでしょうか? 一般への公開/販売(publish?)された場合のみ、GPLで言う頒布に当たるのでは。。と考えています。 (PHPのプログラムなのですが、ログインプログラム部分を現在、社内システムで使用しているログインプログラムに差し替えようと考えているところです。) よろしくお願いします。

  • GPLv2のコピーレフト(改変したプログラムを頒布する行為)は、マスト事項ではなない?

    GPLについてお尋ねしたいことがあります。 GPLとは、改変したプログラムを頒布する行為を奨励することによってプログラムの発展を促すために作成されたもの、という認識を持っています。 しかしながら、GPLv2の日本語訳(http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html.euc-jp)を見ると、 ********************* 2. あなたは自分の『プログラム』の複製物かその一部を改変して『プログラム』 を基にした著作物を形成し、そのような改変点や著作物を上記第1節の定める条件の下で複製または頒布することが【できる】。ただし、そのためには以下の条 件すべてを満たしていなければならない: (※隅つきカッコは、強調のために当方にて挿入されたものです) ********************* と書かれています。つまり、「頒布しなくてはならない」とあればラインセシーは必ず改変したプログラムを頒布しなければならないと思うものの、「頒布することができる」と記載されているために、ラインセンシーは絶対に改変したプログラムを頒布(公開)しなくても良いと解釈できるのです。  換言すれば、当方は、頒布することはライセンシーのマスト事項ではないと当条項に記載されているように解釈してしまうのです。  となると、GPL準拠のOSSを利用している企業は、自身のWebサイトに改変したプログラムを載せなくても良いとも考えられます。  つきましては、下記の二点の質問に答えていただければと思います。 1)改変したプログラムを頒布することは、GPLのラインセンシーにとって「しなければいけない」ことなのか、「しなくてもいい」ことなのか、どちらであるかを教えて頂けないでしょうか? 2)さらに、1)において、改変したプログラムを頒布することはGPLのラインセンシーにとって「しなければいけない」ことである場合、その根拠は、GPL内のどこに記載されているのでしょうか? 以上2点、宜しくお願い致します。

  • オープンソースを商用目的で利用

    GPLのライセンスを見ても良く分かりませんでした。 現在、XOOPSを利用しているのですが、以下の点についてかなり不明です。 1.導入サービス(商用目的)でXOOPS本体を利用して構わないのでしょうか? 2.XOOPSのモジュールもGPLですが、導入サービス(商用目的)で    そのモジュールを利用して構わないのでしょうか? 3.導入サービス(商用目的)として、GPLに則って作成された他人のモジュールを   導入するにあたり改変して構わないのでしょうか? 4.導入サービス(商用目的)として、GPLに則って作成された他人のモジュールを   予め改変して構わないのでしょうか? 5.商用目的だとしても、改変したモジュールのソースを必ず開示しなければならないのでしょうか?   (3.を良しとするなら発注元オリジナルモジュールになり、   4.を良しとするなら導入サービスオリジナルモジュールになります。) 6.XOOPS導入サービスにあたり、発注元のレンタルサーバで、   元々無償でMySQLをインストール可能だったとしても   MySQLのコマーシャルライセンスを購入する必要があるのでしょうか? 7.発注元はサーバにMySQLがインストールされており、   MySQLを社内で利用する為にXOOPS導入を社外へ委託した場合でも   MySQLのコマーシャルライセンスの購入は必要なのでしょうか? 8.GPL規約のどんなソフトウェアでもMySQLのライセンスを購入すれば   ソースの開示は免れるのでしょうか? 以上8点についてご解答宜しくお願い致します。

  • GPLライセンスのソフトを組み込んだソフトについて

    GPLライセンスのソフトを組み込んだソフトについて    wikiなどを読んで自分が理解した事を以下に書きます。 1. GPLのソフトを使ったソフトはGPLとして公開する。 2. 公開するソフトは、フリーソフトにしなければならない。 3. 完全なソースコードを含めなければならない。 4. 公開されたを使用するユーザーが、改造して公開する場合は連絡しなければならない。    もしこの認識があっていれば自分が作ったソフトのアイディアは、 世界のだれかがアイディアを拡張して発展していくということになるのでしょうか。  また、最初にアイディアを作って公開した人は、 世に新しい概念の種をまいたということが評価されるのでしょうか。  また、GPLを含んだ場合と、GPL自体を改造した場合は、どちらも商用のソフトにしてもよいのでしょうか。 どれも漠然としてすみません。  ご存知の方がおられましたら教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • XOOPSのモジュールを探しています

    XOOPSのモジュールで、 会員専用ページが1ページずつ持てるモジュールが あると聞き検索したのですが、見つけられません、、、 ご存知の方がいらっしゃいましたら モジュール名(またはURL)をお教え頂けないでしょうか。 もしくはXOOPS以外でも、フリーで ログイン機能があり、会員専用ページが1ページ持てる プログラムがありましたら、そちらでも結構です。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ユーザーごとに違うページを表示したい

    こんにちは。 登録してもらったユーザー専用のページを作りたいんです。(ユーザーごとに違うページを表示したい。) 管理画面から特定のユーザーにメッセージを書いてそれをログインしたユーザーがみれるようにしたいのです。 なにか良いフリープログラム(CGI、PHP、ASPなど)はありませんか? ちなみに、XOOPSを使用しているのですが、XOOPSモジュールでなくてもいいです。 紹介してください。お願いします。

  • XOOPSのブロック管理について教えてください

    教えて!gooご利用の皆様、 あけましておめでとうございます。 ご指導いただきたいのは「XOOPS(ズープス)」の"ブロック管理"についてです。 ブロック管理で設定したブロックは、 > ログインする前のトップページ では表示変更されないのでしょうか? ログインした後のトップページでは変更できています。 最近Yomiサーチや写BBSのモジュールを組み込んで、 ブロック管理で中央に設定しました。 が、 ログインしていないときのトップページの表示は、 XOOPSをインストールしたときのままの状態で表示されています。 ※ログイン前の表示は、メインメニュー/ログイン項目部分だけしか表示されていません。 XOOPSというのは、上記のような状態が普通なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • XOOPSのトップページ

    XOOPSのトップページをある指定のモジュールのトップページの表示 と同じになるようにするには、どうしたらいいでしょうか? 簡単な設定で可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ユーザーIDでログイン後のページを振り分けているサイトでSSL

    お世話になります。 現在、LINUX+APACHE+PHP+MYSQLの構成でコミュニティサイトを構築しています。ちなみに、XOOPSです。 ログイン時に、ユーザー名の頭文字にmasterが入っていたら管理者用ページ、入っていなかったらユーザー用ページに飛ぶように振り分けています。ログイン後のページはどちらもindex.phpです。 この場合、管理者用ページにだけSSLを利用することは不可能ですか? index.phpにSSLを設定すると、ユーザー用ページもhttpsになってしまい、サーバーに負荷がかかってしまいます。 なるべく、プログラム・利用モジュール構成の変更をせずにこれを実現したいのです。index以外の管理者用ページで利用しているモジュールだけsslを設定すればよいのかも、と思ったのですが、ユーザー用ページでも同じモジュールを利用している部分が多々ありまして・・・ 教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP