• ベストアンサー

長男一家のことをきいてください

正月に長男一家が帰省しました。6歳の男児がいます。共働きで疲れているのはわかるのですが、くるなり部屋で寝てばかり、晦日には日帰り温泉で遊び正月の準備で忙しい私に手伝うこともせず、一度だけ洗い物をしてくれましたが、後は私が台所にいてもパソコンをしているか二階で寝ているか、でした。孫はほったらかしで私たち老夫婦が見てくれるものだから本人は機嫌よくしているので、まあ一年で一度のことだから、息子達ににゆっくり休ませてやるか、くらいのきもちで一人で10人分の家事をしました。もう何年もこんな正月です。来年からは皆来なくとも良い、と宣言したいくらいですが、お袋の味を楽しみに帰省する子供を考えると言い出しずらいです。何でも一人でやらなくては気がすまない私に、手を出しずらかった嫁が一本上手だったのでしょう。つけがまわってきたというか。夫の実家に来たがらないお嫁さんが多い昨今、来るだけ良いか、と思います。いい年をしてぼやく姑にご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.3

あなたのような年上の方に意見を言うのは心苦しいのですが、多分私は息子さんの立場でしょう。 もう来るなと言えばきっと二度と来ないと思いますが、それで良いのでしょうか? あなたはお嫁さんに来てほしいのでしょうか? うちの場合は孫です。嫁や私はどうでも良く、孫さえいれば良いみたいですw。 でも、孫だけ来るのはないので、仕方ないですね。 「孫はほったらかしで私たち老夫婦が見てくれるものだから本人は機嫌よくしているので・・・」というのはちょっと違うと思います。 自分たちがそばにいるといろいろ口出ししなくては(躾の面で)ならないので、そうするとあなた方が気を悪くすると思い、あえて距離を置いているのだと思いますよ。自分に見えなければ、注意しなくてすみますから。 家事のことはさておき、お嫁さんも気を使っているのでしょう。寝てばかりというのも、ご主人がそうするように言っているのでは?下手に手伝って衝突されるよりは何倍も良いですからね。 息子夫婦には彼らのスタイルという物があって、それは決してあなたとは相容れないと思います。 そこで、衝突してお互い嫌な思いをするくらいなら、何もしない方がましです。そうは思いませんか? 手伝って欲しいこと(片付けとか洗い物等)は言えばやるとおもいますけどね。でもその際は必ずお礼を言って下さい。 娘とはいえ、もとは他人ですから。ほめることは大切です。 それが嫌なら、我慢するしかないと思います。 ながながと意見してしまってすみませんでした。 でも、今時ちゃんと相手の親のところに里帰りするのはめずらしいと思い、書き込みました。 きっと良いお嫁さんだと。(本当に嫌な人なら自分の実家に帰りますからw)

kyuubu
質問者

お礼

はい、頼めばちゃんとやってくれていますし、明るくて良い嫁です。後はもっと息子たちとも話し合って遠慮のない嫁、姑になりたいものです。ご意見大変参考になりました、ありがとうございました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.10

結婚した当初、私は本当に家事が出来ずにいたので、手伝い出来ませんでした。 結婚して母親の苦労がわかったのか、むしろ夫のほうが手伝ってましたね。 まだ結婚してない夫の兄が「何もしない嫁だ」と怒ってました(笑) 今は子どもを連れて帰ると、子どもの遊び担当は舅が引き受けてくれます。 その間主に台所の後片付け(洗い物)を手伝うぐらいかな? 私の姑も何もかも自分でしないと気が済まない人なので、料理掃除洗濯はおまかせしてます。 料理掃除洗濯はその家のやり方があるし、プライベートな部分も垣間見る事になりますから。 具体的にここはあなたがしてと言えば、するようになると思いますが。 いつまでも「私がするから良いよ」と言っていれば、本当に手伝わないのが今時の嫁です。 私は母に「そう言っても手伝うのが本当でしょ!」と言われてから、かなり強引に言って手伝わせてもらうようになりました。 私の友人たちも夫の実家では「手伝わなくて良いよ」と言われているので、何もする事がなくて返ってヒマで行きたくないそうですよ。 夫婦で昼寝(私もしてました)出来る夫の実家って、かなり居心地良いかも。 その居心地の良さは質問者さんの犠牲の上に成り立っている事に、みんな(家族)が早く気が付けば良いのですが。

kyuubu
質問者

お礼

思わず一人で笑ってしまいました、そうですか、若い人達はすることが無くて暇で、却って行きたくないこともあるのですね。私はなんのかんの言っても、自分の家族に楽しい、満腹な正月を過ごさせてやりたくてがんばる昔人かもしれません。皆がいやな思いせずにそれぞれ、自分の家に帰れたら、それでよし。居心地が良くて来るならそれで充分です。動ける内はがんばります。わかい人からのご意見さんこうになりました。ありがとうございました。これでしめきらせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

うちの義母と私の関係にちょっと似ています。 結婚当初、義母は何でも自分でやらないと気が済まず、最初の頃は、「何かやることはありませんか?」と、尋ねていたりしたのですが、いつも「座ってて。」と、言われているうちに、手伝いはいらないんだわ・・・と、思うようになりました。 義父も同様で、手伝わないことを望んでいるようでした。そうなると、退屈でやることもなく、2階で本を読んだり、昼寝するしかありません。 子供も育て方が違うので、そばにいると何かと意見しなくてはならなくなり、気まずくなるのが嫌なので、出来るだけお任せするようにしました。 つまり、短い間のせっかくの団欒なので、衝突しないで過ごすための若い者なりの知恵であるということは、ご理解頂きたいなと思います。 モチロン、私とお嫁さんが全く同じ考えかどうかはわかりませんが。 結婚後、20年経った今、子供達は自分の事で忙しく、お正月に友達との約束を優先させることもあり、義父母に寂しい思いもさせているようです。 未だに義父は、強がりなのか家事の手伝いをさせたくないようす。でも、私も図々しくなったのと、家事が手早くなったのとで、隙を見て、洗い物などを済ませてしまいます。 義母は、病気がちになり、手伝うと喜んでくれます。喜んでくれると手伝いのしがいもあります。 どういう経緯でそういう状態が当たり前になったのでしょう。もしも、当初遠慮から手伝わなくていいと言われていたのであれば、具体的に指示してあげれば、きっと手伝ってくれると思いますよ。こきつかう程でなければ、むしろ退屈で寝てるわけですから、ありがたいくらいだと思います。

kyuubu
質問者

お礼

最初から、簡単に台所を手伝ってもらい、息子の好きな料理や家、代々の行事食を教えたりしましたが、あまり興味がないらしくどうしてこんな面倒なことをするの?私はできないよ。と言われた時、いいよ、私の動けるうちは私がするから、といったことが手伝い放棄の原因に思います。息子は長男だから決まりに従って正月の飾りつけは自分と父親でやっておりました。短い期間の団欒を若い人も私達も楽しく過ごそうとお互い気を使いすぎていたようです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんにちわ。 わたしは同居する嫁の立場で、大変耳の痛いお話です。 今年のお正月も、何かと夫婦で忙しく、家に居る時は寝ているときという感じになってしまい、家事は義母にお任せしてしまいました。 ただ、帰省という形でいらっしゃれば、多少の気遣いはあっていいとおもいますが、それだけkyuubuさんのお家の居心地がいいのかもしれませんね。 さて、こんなわたしですので、多少お嫁さん側の意見となってしまいますがお許しください。 お嫁さんは、ご結婚後からそういった方なのでしょうか? お手伝いはされずに、くつろいでいらっしゃいましたか? それとも、最初の頃はお手伝いされる姿勢などは見られましたでしょうか? もしかしたら、あなたの一人でしないと気がすまない性質から、何か傷つくことがあり、関係が悪くなるくらいなら手出し口出ししない姿勢でいらっしゃるのかもしれません。 ただ気の利かないだけなら、それを教えるのも辛いでしょうがあなたのお仕事かもしれません。 別居されているのでしたら会社で言えば、台所ではあなたが上司です。 部下が働かないのは使い方が悪いか、本人に教育が必要のどちらかであるとおもいます。 まずは、本人のヤル気が起きるように、簡単なことからさせていくことも教育ではないかとおもいます。 お皿を並べさせる。簡単な食材を切ったりさせるなど・・・。 そして、愚痴のでるほど、あなたも頑張り過ぎないことも必要じゃないでしょうか? あなたも一年に一度の子や孫に会えるいい機会ですので、頑張りすぎず、ゆっくり出来る環境をつくられてもいいのではないですか? 重要なものだけ手作りにし、後は店屋物でもいいでしょうし。 こんなに頑張ってるのよ!は、相手には通じないこともありますし・・・。 私事ですが、今年のお正月は義母が疲れてしまったのか、とても簡素なものでした。 それでも、こちらとしてはとても居心地が良く、一緒にゆっくり話せるいい機会となりました(勝手な話ですが)。 義母がバタバタと仕事をしていては、こちらも気の休まることがなく、何となくギスギスしたものになりますが、今年は義母もわたしもゆっくりできましたので、みんなでゆっくり話す機会もおおく有意義に感じました。 少しだけ切替をされて、お正月のおもてなしを少し簡単にし、久しぶりに会う子供達との安らぐ時間を大切にされてもいいのではないかとおもいます。 後は、少しずつお嫁さんにお手伝いさせられるスパースを確保されるといいのではないかとおもいます。 わたしは初めてのお正月に、テキパキ動き入る隙を与えない義母との台所で大変辛い経験をしたことがあります。 せっかくのお正月ですので、皆さん笑顔のお正月になれることを祈っております。

kyuubu
質問者

お礼

まったくそのとおりでした、暮れにばたばた動いては時々、嫁に簡単な用を頼めばはい、と素直に立ち動きましたが、疲れて顔に出ていたのかもしれませんね。そうでした、私は昔からひとを上手に動かすことが何より苦手で、それなら自分でやってしまうタイプでしたから。これからは年も年ですからうまくやっていきましょう、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tubone
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.7

30代、長男の妻です。 ひとつお聞きいたします。 ご長男さんを自宅で家事をするよう躾されましたか? 女性ばかりせかせか動き回り、夫や息子は座ったっきり、では困ります。とくに血がつながっていないお嫁さんは不満の種になります。 ご自分でおわかりのように、一人でやらなくては気がすまないお姑さんに共働き、職場で働き、自分の家で働き、夫の実家で働く、、、なかなか厳しいのではないでしょうか。 お嫁さんに働いてもらいたいなら、ご夫婦ですもの、まず、ご自分の旦那さんから、はいかがでしょうか。万一、質問者様が急病になられたときも安心だと思います。もしすでに旦那さんも働かれていらっしゃるなら、ごめんなさい。

kyuubu
質問者

お礼

主人は台所はあまりやりませんが、息子には小さなころから家事を手伝わせて結婚までは一人で自炊して生活しておりました。今も土、日は料理当番?してそれなりにうまくやっているようです。ですから若い人なりの実家でうまくやるコツを実行しているのかも知れません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.6

息子の立場で経験した者として申します。 > 何でも一人でやらなくては気がすまない私に、手を出しずらかった嫁が > 一本上手だったのでしょう。つけがまわってきたというか。 「つけがまわった」という点では確かに「戦後民主主義(教育)」のつけが回ったのだと思います。 質問者さんご自身が(私も)育った環境の延長線に息子さんやお嫁さんがいるのですからね。 それでも年の瀬を家族がそろって立ち働きお正月を迎える文化を子や孫に伝えたいということでしたら、即来年から息子とお嫁さんに年末、正月の家事を任せ、kyuubuさんご夫婦は助言者の立場に退くことが必要でしょう。 「何でも一人で」やるkyuubuさんにとってお嫁さんの家事が座視するに耐えないものであっても2年や3年は我慢して教育して下さい。 うまく行くかどうかは息子さんご夫婦の性格や素質にかかわりますが、うまく行かなかったときはそれはそれまで、甘やかし教育のつけだと思って諦めて下さい。 日本全土で同じ問題が論じられていて解決の名案はまだ得られていません。

kyuubu
質問者

お礼

そうでした。私も一人で正月の行事をやれるには10年かかりました、2.3年でしかも離れている人たちにこれらを要求するのは無理というものですから来年からは、よく話し合って譲ることを考えて参ります。貴重なご意見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 35歳既婚者です。 私の旦那の弟ご夫婦がまさにそんな感じです。 子供がどんなに騒いでも、ほったらかしてて お手伝いはしないし、義母にたいして思いやりのない言動ばかりなのでちょっと持て余しています。 根本的にそういう人っているんですよ。 でも。 やはり、質問者さまとご長男夫婦とのコミュニケーション不足が最大の原因になるのではないでしょうか? お正月以外でも仲良くされていますか? 冗談や軽口をたたきあえる距離感ですか? 私たちも旦那や義両親と弟さん夫婦との関係はコミュニケーション不足で今の状況になったのだと思っています。 幸い私と義父母は良好な関係を保っているのですけど、最初は距離のとり方を難しく感じました。 最初にお手伝いを申し出て断られると それ以降は言いにくいですよね。 でも、次回の時に「揚げ物は苦手なんだけど、今日は手伝ってもらえる?」って言ってもらえて、手を出しやすくなりました。 それ以降でも「人数多いし、手伝うよ」とか (足が悪いので)「調子悪いでしょ?そんな時くらい言ってよ」って言いやすくなりました。 義母が「今日は手伝って」って言ってくれなかったら、今ごろ質問者さまと同じ状況になっていたかも知れませんね。 「なんでも自分でやる」のも大事ですが 「一緒に作業する」のも大切な事ですよ。 お孫さんが大きくなったら、一緒にいなり寿司とかつくったりするのも、きっと楽しいですよ。 今からでも遅くないです。 頑張ってみてくださいね! 若輩者が色々えらそうに意見してしまってごめんなさいm(__)m

kyuubu
質問者

お礼

息子の嫁とは携帯メールやらパソコンでも楽しく会話もでき、世の中、変わったなあ、と思います。だから決して仲が悪くて、悪口や喧嘩ばかり、というのではないのですがこれも離れているから、今はそうできるのですが正月みたいに皆が会うと、ついつい姑の目で見てしまっていますね。そうだ、メールであれ、作ってよ、と頼むのも方法ですね、参考になりました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

よく長男である夫の実家に正月帰省するのが辛い…っていう相談をよく見かけるけど、その逆バージョンですねぇ。 >くるなり部屋で寝てばかり、晦日には日帰り温泉で遊び正月の準備で忙しい私に手伝うこともせず、一度だけ洗い物をしてくれましたが、後は私が台所にいてもパソコンをしているか二階で寝ているか、でした。 ねぇ、これってお嫁さんのことですよね? 息子のことじゃないですよね? 共働きで子供がいて、お嫁さん大変なんじゃないんですか? 夫の実家に行っても気が休まらないのなら行く気無くなっちゃいますよ。 しかし、やはり嫁って辛いもんだね。 帰省しないと「なぜ来ない」って言われ、帰省したら「手伝わない嫁は何たる嫁だ(怒)」ってことでしょ? 何で嫁ばっかりに言うの? 息子に手伝えって何で言わないのかな? 男は手伝いしなくていいわけ? まぁ、ふつうは「何かお手伝いしましょうか?」ってお嫁さんのほうから声がかかるんでしょうけど、 質問者さんの息子の奥さんはそういうことをしない人なんでしょうな。 どうしても手伝って欲しいのなら「お願い出来る?」って頼めばいいんですよ。 最近の若い人は「嫁」って感覚が少なくなってきてますよ。 「夫の実家に行くなんてイヤ」って言うお嫁さんは、きっと夫の実家で気を使うのが嫌なんですよ。 自分の家でも家事やってんのに、夫の実家に行ってまでやりたくない。 でもやんなきゃ姑にいろいろ言われる。 正月休みくらいのーんびり寝ていたいよな~。 こんな感覚ですよ。 来るだけいいか…って思ってるんだったらそれでいいじゃないんですか? いろいろ求めると寄り付かなくなっちゃいますよ。

kyuubu
質問者

お礼

いろいろ考えていますが、性格かもしれません。息子なりに正月飾りや、外周りの掃除などを毎年、自分がやるものだと思って、きちんとやってくれます。頼み上手になるしかないようですね。ご馳走ができたころ、現れて「お手伝いしないですみませーん、まあ、美味しそう」とパクパク食べてはごちそうさまでしたーと食器を下げてまたいなくなると、唖然、とするしかなかったですね。今年は機会を見ていろいろ、話し合おうと思っています。ご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大変だと思いますが、息子さんも実家に帰れば子供になります。 ましてや、甘えるのが親孝行と思っているかもしれませんね。 それだけ実家の居心地が良くて、つい甘えているのではないでしょうか。 お嫁さんは、どうしても旦那さんの行動で考えてしまうと思います。 旦那さんが何もやらなければ、お嫁さんも何も手出しは出来ないでしょう。 でもこれは微妙で、無理に手伝わせれば今後実家に帰るのが億劫に成りかねませんし。 とりあえずお嫁さんに料理でも教えるという名目で、一緒に何でもやってはどうでしょうか。 その姿を見れば息子さんも少しは悪いなと思うのでは。 私なんかにしてみれば羨ましいです。 もう実家には5年以上帰っていません。 帰ると説教が始まるし、年寄りのひがみがひどくなってきたので。。。

kyuubu
質問者

お礼

息子も家では家事を分担していて聞いていると、親としては不憫にさえ思うこともありますが、仲良く働いて頑張っているのだと思えば、正月くらいのんびりさせてあげたいのも親心です。今の姑たちは団塊の世代ですから体力もまだまだ、どうしても逆に子供達に尽くしてしまうのです。それも幸せなのかと気が付きました。ご意見参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo202
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.1

私は長男の嫁です。 姑は何でも出来る人でご質問様と似通っていると思います。 私は姑に何か出来る事があれば仰って下さい、と言います。 すると~~して!と言う時もあれば、私がするから座ってていいよ、と言う時もあります。 私はご質問様のお嫁さんのようにお姑さんが家事をしているのに 何も手伝わないなんてことは出来ません。(性格でしょう) お嫁さんがお母さんに甘えているのではないでしょうか。 最近のお嫁さんは常識がない人も多いですし。(ごめんなさい) お嫁さんに「○○してくれない?」と軽くお願いしてみてはいかがでしょう。 ご質問様が遠慮されるとお嫁さんも何をしていいか分からず 手持ち無沙汰で寝ていたり、温泉に行ったりしているのかもしれませんよ。 あなたにも仕事があるのよ、と分からせてあげるのが一番だと思います。 それで次の年から来なくなったとしたら、そういうお嫁さんを選んだのは ご自分の息子様なのだからと諦めがつくのではないでしょうか。

kyuubu
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。確かに性格が作用しているかも知れませんね。甘えてくるので憎めない嫁なのですよ。良いほうに考えます。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長男の嫁

    長男のお嫁さんに質問したいです。現在は転勤の関係で県外で暮らしています。夫の実家へは年に二回帰省。結婚して数年経ちますがいまだに打ち解けられていないように感じています。小姑二人が実家の近所におり度々帰ってきているようです。帰省の際話に混じろうとするのですがタイプも異なりなんとなく受け入れられていないように感じてしまいます。正直甘いのかも知れませんがいつか同居したらと考えると頭が痛くなり悲しくなってしまいます。帰省した際うまく平穏に過ごす方法、似たような状況から同居された方(その他の方からでも)の姑・小姑との関係はどうですか?うまく付き合うコツ、などなと色々教えていただけませんか?

  • 小姑さん、どちらの長男(弟)の嫁がいいですか?

    小姑さんの立場の方、長男(弟)の嫁はどちらがいいですか? (1)料理は完璧、何でもシャキシャキ出来て、家族行事は長男(弟)の嫁に任せてたら安心、だけど何でも「出来る」だけに性格は勝気できつい。 (2)それとは反対にいい年して料理下手、たまに実家に帰っても台所を手伝ってあげないと何も出来ない。でも気は優しくて素直。 真ん中のタイプはないとして、 (1)と(2)と小姑の立場から見たら、どちらがいいですか?

  • 実家の親と遠方に住む長男家族

    年末に実家に兄家族が帰省します。 両親は昔から兄を溺愛しており、 人とうまく付き合えないながらも優秀だった兄は 自慢でした。 人付き合いがうまくいかないので、いじめなどもあったようですが、 優秀さを期待していたようです。 一流企業に入り、結婚した時にはとても喜び、 お嫁さんの事も甘やかしていたように思います。 その為、帰省してもお客様扱いでした。 子供はもう20代前後です。 私たちは3人きょうだいで、 妹二人は実家から近くに結婚して住んでいます。 どちらも長男に嫁ぎました。 実家の両親は遠方に住む兄は溺愛して甘やかし、 元気で暮らしていればそれでいいと言う感じでした。 私たち娘は、近くに住んでいるせいか、 何でも頼める存在だったようです。 しかし、母が2年ほど前から病気になり、 からだの不自由があります。 介護を受けているので、一人で外出なども難しいです。 しかし、兄家族は帰省するときはお客様気分です。 兄の嫁は長男の嫁の自覚はないようです。 子供たちも大きいのに手伝う気持ちは殆どなく、 茶碗片付けをする程度です。 私は大きな家の長男の嫁なので、 年々嫁ぎ先のことで忙しくなっています。 年末年始や盆などは特に大勢集まり忙しい家です。 そして、今年の年末に兄一家が帰省することになり、 実家の母はウキウキして、 私たちに食事や色んなことの段取りを頼んできました。 しかし、今までのように動けなくなってきている母なので、 父だけが忙しくなるので、 そろそろ、兄の嫁や娘にも理解してもらって、 色々動いてもらってはどうかと伝えました。 しかし、母は、 「慣れない台所ですることは大変」 などといって、やらせることは無理といいます。 帰省するのは兄の都合で日程が決まりましたが、 嫁いだ娘の都合は関係なく、 外食ならお店を決めてもらって段取りしてほしいそうです。 いつまでも兄一家をお客様扱いして可愛がることに 最近は納得いきません。 いつまでも、嫁いだ娘を頼り、 遠方とはいえ、長男一家を甘やかすことが、 私たち娘に甘えているように思えます。 両親の考え方を変えるのは無理なのかもしれませんが、 今までも、長男だからと、家の購入費の補助や、 子供たちの進学費用や、色んなことに兄一家には一番お金をかけています。 相続関係も、長男に多く残すつもりのようです。 私はお金に困っているわけではありませんが、 両親の考え方が納得いかない事が多いです。 将来、きょうだいかんの亀裂になりそうです。 今後の心構えの参考意見をお願いします。

  • 次男の嫁と比較されて辛い長男のお嫁さんいらっしゃいますか?

    姑に次男の嫁と比較されて辛いという長男のお嫁さんいらっしゃいますか? 私は結婚当初から書ききれないほど本当に色々あり義両親とはうまくいってません。 一方最初から義弟夫婦はなぜか優遇されていたので次男の嫁は義両親と非常に関係良好です。 別にそれは逆に私にとっては有難いのですが、帰省するたびに姑が必ず私の前で次男の嫁を褒めちぎります。 スリム、美人だし優しい、料理が上手い、お菓子作りもプロみたいなどその時々に色々です。 なんでわざわざ私に言う必要あるの?何がしたいの?完全に私に対する当てつけ・嫌味に感じ不快でうざいですが、 一応「へぇーすごいね」と言ってます。 こんなの右から左へ流しておけばいいんだと自分に言い聞かせてます。でもずっと家へ帰ってからもムカムカがおさまりません。 今年の正月は舅に私の父のことまで侮辱され大変不愉快な思いをして帰ってきました。(こういう時たいてい夫は全く気づいてません) そもそも義両親が今のような関係に追い込んだのが原因ですし、次男の嫁も私が納得できるような人物ならこんなに引っかからない のでしょうが、私からすれば気の利かない子という印象が強いです。 前置きが長くなりましたが、同じような方はどう対処されていらっしゃるのかお聞かせ下さい。 私が今考えているのは (1)私だけ帰省をしばらく控える(以前すごく辛くて病気になった時はしばらく行っていませんでした) (2)どうせ嫌われているので開き直って直接「やめてほしい」と言う (3)夫からやめるよう厳しく言ってもらう 夫にグチっても解決しない、義両親は夫を産んだ人かも知れませんけど、もう一生許せないほどの憎悪感はぬぐいされない ためこれくらいしか思いつきません。

  • 結婚前から主人の実家に行く度に料理・家事の手伝いをやっていました

    結婚前から主人の実家に行く度に料理・家事の手伝いをやっていました 舅姑は義兄夫婦と同居しているのですが「来た時くらいやれ」という舅の考えと「1週間に1度くらい休みたい」という姑の希望もあったからです 当時合わせて11人家族 食べ物の趣向が違う中で何皿か作り、文句も言われながらやってきました 今22年経ち合わせて25人以上になりました 洗い物だけでも相当あります 引越ししたのでさすがに1週間に1度~はなくなりましたが連休・盆・正月は集まります 年に数回の事と割り切ってはいたのですが疑問に思えてきました 先日舅が亡くなってから姑がおとなしくなりました まだ精神的に立ち直れてないのかもしれませんが、一人になったのでうまく立ち回っている(義姉に気を使っている)ようにも見えます 腹が立つのは私が家事をやっている横で甥っ子の嫁達(3人)が子ども達とキャアキャア雑談している事です 義姉も姑という立場になったのに一緒になって話している事もあり余計頭にきています 確かにお客さん扱いされて「やることがない」のもいたたまれないでしょうが、更年期もあり正直クタクタです お正月もこういう状態で紅白なんか見たことありませんでした たまたま体調を崩しここ2年間正月だけ行かないでいますが正解だったと思います いつのまにか暗黙の了解で親戚が集まった時は私がやるようになったのか、立場上甥っ子の嫁に手伝うよう私からは言えないし 初盆ですし、行かないわけにはいきません 主人は完全ノータッチです (この類の話がはじまると大喧嘩になる) 角がたたずうまく伝える方法はないでしょうか 同じ嫁として洗い物位やってほしいです  

  • 長男の嫁ですが、姑の老後について。

    長男の嫁です。 姑は、実母と2人暮らしです。 既婚の小姑が近所に住んでいます。 私は車で5時間くらいの所に住み、年に数回、顔をあわせる程度です。 正直私は、姑も小姑も大嫌いです。 価値観があわず、何度も酷いことを言われたり、嘘をつかれたりしているので、あまり関わりたくありません。 結婚当初は、長男の嫁だし、将来は同居するつもりでいたのですが 姑に「あなとと暮らすのは無理だわ…」と言われ 同居はしなくていいんだなと思いました。 今のところ、姑も職を持ち、祖母と同居しているので 他の兄弟からお金の援助や、祖母の年金等で家賃の心配などなく暮らしていますが 祖母が亡くなった後、老齢の女1人で暮らしていくのは大変なんじゃないかと思います。 そうなってから、こっちに頼ってきたらどういう対応をしたらいいですか? 私は「あなたとは無理」と言われた時、私の親も同席しててものすごく傷つきました。 できれば、小姑をあてにして欲しいのですが、無理ですかね? 小姑は次男の嫁で、金銭的に裕福です。 数年後、弱った姑をぎゃふんと言わせる一言がありましたらご享受ください。 性格悪いですね~私^^;

  • 長男の嫁です。小姑との付き合いについて。

    結婚4年目、子供2人がいる主婦です。 タイトルにも書きましたが長男の嫁です。 旦那の妹(既婚子供有り)について相談させてください。 その小姑は自分も長男の嫁なのですが、(旦那さんの弟が後を継いだらしく)旦那の実家の近くに家を構えています。 旦那の母が生きていたころは(他界しています)子育てなど手伝って もらいながら実家と行き来をしていたようですが その母が他界して父一人になってからは色んなことが面倒になってきて いる様子です。 それで 「兄(私の旦那)が進学するときには両親は苦労した」とか 「父はお墓もお嫁さんがいづれ入るだろうからいいのにした」とか 「母は私が診たから父はよろしく」など・・・コトあることに メールしてきます。 旦那に直接言ってくれればいいものの・・私にメールがくるんです。 旦那の進学のこと、旦那の家族の問題など・・・私にとっては 出会う前のことなので・・どう返信したらいいものかと悩むのです。 それに私はお父さんの面倒を見るのがいやだとかお墓がどうだとか・・ 一度も言ったことはありません。 お正月などは私が家に招待したり、お父さんを家に誘ったり・・お墓参り等々はさせてもらっているんですが・・・。 お父さんは趣味が多い人で一人になってからさらに色んなことに 没頭している様子で元気です。 私たち夫婦が仕事を独立するにあたって家を構えたい・・ だけど都内にある旦那の実家の近くの土地は高くて買えないので 少し地方へ建てる予定と・・話したらさらに小姑はおもしろく なかったようです。 でも、現実都内に家を建てれるお金もありません。子供のことも ありますし・・・旦那との仕事のこともあります。 ですが・・これは私たち家族だけの問題ではないのでしょうか? お金を貸して欲しいとか保証人とかそういう迷惑もかけないつもりです。。 そもそもお嫁にいった小姑がはいってくる話でしょうか? お墓のことも色々言われるのですが・・小姑がお金を出したわけでも 入るわけでも・・今誰かがお墓に入るわけでもないのです。 そういうメールが私にくるたびにどうしていいものか悩みます。 これからの付き合いもあるので聞き流す程度にしておいた方が いいでしょうか? それとも自分の気持ちなどを・・・言ってみても いいでしょうか?(気が強い人なのでケンカになると思います。 子供同士は仲がいいので・・ケンカは避けたいような・・) 小姑自体が長男の嫁として出来ていないのに。。。私に求めてくるのは おもしろくないのですが・・結婚とはそういうものなのでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。

  • 長男の嫁という立場(お盆など)の常識を・・。

    教えてください。結婚して3年たつのに今更恥ずかしいのですがお願いします。 車で1時間の距離に主人の実家はあります。最低月に1度は帰ってます。 実家には本家ということもあり仏壇があります。お盆には近所に住む叔母や帰省した義妹はお金を包んでお供えしています。 私たち夫婦は何もしなくていいのでしょうか?帰ったら仏壇に手を合わせるようにはしています。姑はしきたり等に本当にこだわらない人で、聞いても「いいよ気にしないで」ばかりです。親戚の目もありますから何かした方が良いことがあれば教えてください。 嫁は私一人です。(主人以外は女ばかり兄弟です)仏壇を守る立場にいずれなるとしても、今は離れて暮らしているから、何かするべきかと迷います。 宗派は浄土宗だと思います。私の実家が浄土真宗本願寺はなので、お盆にこれといって何もしないので、特に分かりません。お盆に限らず帰るたびに、何かお供えするんでしょうか? あと、たびたび帰っている実家にお盆や正月には手土産が特にいるでしょうか?帰省してくる妹達に何かしてあげたほうがいいのでしょうか? 常識知らずですが、皆さんのアドバイスをお願いします。他にも「これはした方がいいよ」とお気付きがありましたらぜひ教えてください。女性の方に限りませんので。

  • 子なし夫婦のお正月の帰省

    結婚13年目の子供のいない夫婦です。主人は三人兄弟の長男で実家は電車で3時間ぐらいのところです。帰省するのは年に一回でお姑さんと弟たちが集まります。今年は次男が結婚したので義弟夫婦も来ると思います。それほど遠方でなく年に一度のことなので嫁の義務と思っているのですが、毎年とても憂鬱で仕方ありません。主人の家族が集まったところで飲み食いして主人は酔って寝てしまうし、子供もいない嫁の私はお姑さんと何を話したらいいか未だにわからないんですよね。今年からはお嫁さんがもう一人増えるけど、それもいいんだか悪いんだか(苦笑)いい歳して人見知りする私には不安の材料でしかありません。今後義妹に子供が出来たら、ますます私の居場所はなくなってしまいそうだし…子供のいない夫婦で帰省されてる方は、実家でどのように過ごされていますか?やっぱり甥や姪の遊び相手をしてあげるのが王道でしょうか?子供苦手なので私にはできそうにありませんが…お姑さんが主人に会いたい気持ちはよくわかるので帰省を否定はしませんが。少しでも前向きに楽しくなるような考え方などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • お年玉、1人いくら?一家でいくら?

    子供の人数が違う場合、お年玉の額はどうしてますか? うちは1人っ子(4歳)です。 実姉、義妹のところは2人。 実姉とは遠方ですがメールや電話でやりとりあり、帰省(年3回ほど)すれば一緒に遊びます。 お年玉は私が千円ずつ包めば、娘に2千円入れてくれます。 義妹も遠方で年3回くらい帰省で、義実家の隣に住んでるので顔合わせる程度で、会話もありません。(義妹夫婦が仲良くしようとしない) お年玉は私が千円ずつ包めば、娘にも千円。 やはり同額にしてくれる姉には感謝ですし、気が利くな~と思いました。 義妹の方とは仲が良くないので、余計に嫌なんだと思います。 今は額が小さいからいいにしても、1万の差が出たりするのは正直嫌です・・・。 心が狭いのは承知してます。 やはり1人いくらが1番多いと思いますが、今は昔と違って2人兄弟が多いとも限らなく、1人っ子もいれば4人いるところもあるので・・・一家で同額でもいいかな?と思うのですが・・・。 なんだか1人っ子なだけで不平等な気がしてしまって・・・一家で同額にして欲しいとお願いしようかなと思ってますが、皆さんのご家庭はどんな感じでしょうか?

MFC j6983cdwの不調について相談
このQ&Aのポイント
  • MFC j6983cdwの黒い太い線の問題についてご相談です。掃除しても解消されません。
  • お使いの環境はアンドロイドで、MFC j6983cdwは無線LAN接続されています。
  • 関連するソフトやアプリの情報は提供されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう