- 締切済み
長男の嫁
長男のお嫁さんに質問したいです。現在は転勤の関係で県外で暮らしています。夫の実家へは年に二回帰省。結婚して数年経ちますがいまだに打ち解けられていないように感じています。小姑二人が実家の近所におり度々帰ってきているようです。帰省の際話に混じろうとするのですがタイプも異なりなんとなく受け入れられていないように感じてしまいます。正直甘いのかも知れませんがいつか同居したらと考えると頭が痛くなり悲しくなってしまいます。帰省した際うまく平穏に過ごす方法、似たような状況から同居された方(その他の方からでも)の姑・小姑との関係はどうですか?うまく付き合うコツ、などなと色々教えていただけませんか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kindly
- ベストアンサー率20% (19/92)
つまり仲良しになりたいと切望していらっしゃるわけですね 皆さんの性格がいまひとつわからないのですが・・ まず、小姑さんと接触してみましょう 電話で たとえば、母の日の贈り物について「お母さんの今欲しいものは何かしら」 とか、「直接聞けば?」といわれても気にしないで、お母さんのことを思っていることをアピールするのです。 何かと口を利く回数を増やせばだんだんと話題も広がってきます そのうち、お母さんのことも少しずつわかってくると思います (あせらずゆっくりと) お母さんとは、お子さんがいらっしゃればその話題がいちばんですし そうでなければ、たとえば、定期的にお茶菓子を送ってみたり そのさいも、かるく会話して、回数と時間をかけて 近づこうとすると、しんどいめや、つらいことが多くなります でも、いつも良心にしたがって行動しておけば後になって、 自分は 精一杯やってきたと思えるし 誠意を尽くしたことのひとつも覚えていてもらえないということはありません。
- mamasou
- ベストアンサー率22% (215/975)
嫁に出てまで実家よりという小姑は多いですね。 そういう風な感じの家はあの嫁は他人という頭があるので なかなかとけ込むというのは難しいかと思いますよ。 あとはお姑さんと上手くいっていない場合は小姑は 実母の敵と考えているので上手く行かないと思います。 そうそう、みなさんも言っているように可愛い嫁 とたまにしか合わないのだから、過ごしている 方が自分の為です。 同居は親が一方が介護が必要とかで無い以外は あまりおすすめできません。 ギリギリまで逃げましょう。 賢い嫁さんは何かお小言を言われたとしても黙ってやり過ごす 後で塩でも盛ってあげるくらいの要領のよさが大事 かなぁって思います。 あまりその親戚たちと家族にすぐになろうと思わなくて 良いと思いますよ。 そのうち子供ができたりするとまた状況もかわるかも しれませんね。 私も子供を持ってわかった事ですが、血のつながりには 勝てないと思いますよ。 無理に焦らないで、仲良くやっていこうという気持ちを 常に持っていれば大丈夫かと思います。(^-^)
- sippouhugu
- ベストアンサー率23% (92/397)
小姑かつ長男の嫁です! 主人の実家には、結婚十数年経っていますが、全然打ち解けられません。でも、タイプが違うのでそれでいいや!と割り切ってます。うちの場合、同居の可能性は全くありませんのでラッキーです。 それから弟の嫁ですが、やっぱり打ち解けてません(笑)。でも、はっきり言って、それで良いと思っています。私と母との雰囲気に、赤の他人が溶け込んでこられるはずもないし、あんまり踏み込んでこられても迷惑です。(ごめんね!) 私にとっては唯一の実家なのに、そこに他人がしょっちゅう出入りしていて、私が育った家の雰囲気が違うものになってしまったら、とても悲しいです。母もお嫁さんに対しては遠慮があるし見栄も張るので、自分の娘と同じように振舞うことはできないと思います。 ご主人の家族に溶けこむなんてことは、たまに帰省するだけでは絶対に不可能だと割り切って、適当に「可愛いお嫁さん」を振舞っていた方が、無難だと思います。 もし同居することになったら、実際に暮らしてみて始めて、新しい形態の家族の雰囲気が生まれてくると思いますので、今は必要以上に気苦労をしなくても良いのでは? ちょっとキビシイ小姑からの、アドバイスでした。
- Granatapfel
- ベストアンサー率38% (72/186)
長男の嫁ではなく小姑の娘の立場から...なのですが(苦笑)よく愚痴を聞かされていますのでご参考までに小姑はこんなことを考えている!です。 長男のお嫁さん(叔父さんは結婚して10年以上たちます)とは私の母達はうまくいっていません。なぜうまくいかないのか、私なりに母(小姑)の愚痴から分析してみますと、 ・顔を合わせる回数が極端に少ない ・考え方が違う ・今まで一緒に暮らしてきた人間ではないので遠慮がある(肉親ではないのでズケズケということが出来ないのですね) ・年齢が少し離れていて話が合わない、何を話していいのかわからない ・母自体が長男のお嫁さんを気に入っていない ・親戚などの噂話が出来ない(共通の話題が無い) などの理由があります。私の母と母の妹(叔母さんです)もあまり仲良くありませんが、やはり血の繋がりは大事なようで事ある毎に祖父母の家に出かけています。 古い人間(舅・姑)の考え方ですと(祖父母は80代です)「他人に世話になるよりは肉親に」という考え方で、やはり長男のお嫁さんに何か世話になるのは遠慮も出てきてしまい、もどかしい、と言っています。私の母は長女ですが、祖父母の面倒は見るつもりはないようです(結局祖父母から頼ってきてしまい、最終的に世話をしているのは母ですが...)。祖父母は他人(長男の嫁)には任せられない・分からないことのほうが多いはずだ という考えのようです。 家族の中に他人が入るわけですから、当然のようにイザコザも出てくるでしょう。そしてkogumanさんのお母様やお姑さんも同じような経験をなさっているのではないでしょうか? そして「家」という社会に入ったのですから郷に入りては郷に従え、その「家」の考え方に寄り添ってみる事がよいと思います(例えば"おふくろの味"のコツを聞いてみる、など)。 気を詰めすぎて身体を壊してしまってはなんにもなりませんし、「どうせうまくいかないから...」と悲観してもいけません。今年の4月から祖父母と長男一家は同居する予定だそうです。祖父母共に「長男には帰ってきて欲しい・けれどお嫁さんとうまくいかなかったらどうしよう?」と思っているようです。とにかくたくさん話す事が仲良くなるための第一歩ではないでしょうか? 追記 ただ叔父さんのお嫁さんは「お年始挨拶に来ない」「自分の実家ばかりに帰りたがる」など結構わがままなので嫌われているところもあるようです。 回答にもアドバイスにもならなくて申し訳ありません(苦笑)。