• ベストアンサー

丸ごとバックアップのタイミング

shintokの回答

  • ベストアンサー
  • shintok
  • ベストアンサー率33% (121/357)
回答No.5

悩むことはないと思います。 (1)現在(リカバリー前) (2)リカバリー直後, ただしWindowsUpdateや常用アプリの インストールは済ませておく (3)リカバリー後, 手になじんで安定しているなと思ったとき をすべてバックアップしておいて, 外付けHDDの容量が 足りなくなったときに, もうこれはいらないと思うものを 消せばよいのですから。 上のどれかに「決めうち」するのなら, もしものときの バックアップになりませんよ。

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 わかりました。勝手のいい時、という意味が見えた気がします。私は、丸ごとバックアップの意義がよくわかっていなかった のではないかと思いました。 新しいHDDがハズレないようにと祈るばかりです。(もちろんDVDなどにも保存していきたいと思います)

関連するQ&A

  • 現在のPCの状態を丸ごとバックアップ

    PCを使っていると、Windowsのアップデートやレジストリー等の変更などにより、最初にPCを使い出した時に比べて状態が変わってくると思います。 しかし何らかの事情でリカバリーすると、Windowsのアップデートを最初からやり直さなくてはならなくなり、膨大な時間が必要になると思いますが、それを回避するためのバックアップソフトがあれば教えて下されば幸いです。 宜しくお願いします。 因みに私のPCはメーカー製ではなくBTOのPCで、バックアップ先は外付けHDDを考えています。

  • バックアップから丸ごと復元する手順について

    いつもお世話になっています PCが故障してしまい、新しいPCに変えたのですが、 外付けHDDのバックアップから以前の状態に丸ごと復元する手順を教えて頂きたいです。 状況としてはWindows7の「バックアップと復元」のタイムスケジュールで毎日バックアップをとり、 外付けHDDには【パソコン名バックアップ特殊ファイル】【WindowsImageBackUp】があります。 今回の新しいPCはWindows8です。 1、ここから復元出来る場合、自分でインストールしたソフト(Photoshopやillustrator、Skype等のフリーソフト)も再インストールせずに復活するのでしょうか? 2、それとも各ソフトを再インストール後にバックアップから復元→元の設定ファイルに置き換わる、という手順でしょうか? 調べたところ「転送ツール」というものもあるようですが、以前のPCがもう完全故障してしまったのでこちらは使えない状態です。 どなた様か、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 丸ごとバックアップについて

    VistaからWindows7にアップグレードしてからリカバリした場合に Windows7の状態で丸ごとバックアップをするとリカバリ後にデータを戻した時にはWindows7の状態になるのですか?

  • 丸ごとバックアップできるソフトは??

    皆様お世話になります。。 今のノートPCを使い始めて早6年。。 先日、ついにダウンしたんです。 リカバリもできなくなりました。。 そこで、修理に出し、ハードディスク、キーボード、少し割れていたカバーなど交換。。 ○万円出しましたよ~~。 PCが到着してから、2日がかりでやっと使えるように戻しました。 ウインドウズのアップデート、SP2やらSP3やらセキュリティの更新プログラムやら、膨大なダウンロードとインストール。 もううんざりといった感じです。 でも、それに耐えながら、やっと普通に使えるようにまで戻せたところで、この快適(?)な状態のままPC全体をDVDや外付けHDDにでもバックアップしておきたいのですが、何かおすすめのバックアップソフトはありませんか? PCに関しては、あまり詳しくないので、難しそうなものは避けたいところです。 また、安ければ尚更ベストです。 初めて買ったPCで、まあ、愛着があるとでもいうのでしょうか、できればまだ使っていようと思ってますが、XPもいつまでサポートしてくれるのかわかりませんし、とりあえず、今の状態をごっそりとバックアップしたいと思っています。 皆様、どうかよろしくお願いいたします。

  • ディスク丸ごとバックアップをとりたいです。

    今使ってるPCなんですが、がダメになった場合に備えて ディスクを丸ごとバックアップをとりたいと思っています。 ただ、知識が追い付かず困っておりますので教えていただければと思います。 1、外付けのHDDにバックアップをとっておきたいなって思っているのですが どれくらいの容量のものを買うべきなのかPCのどこを見ればいいのか分かりません 教えていただけませんでしょうか? 2、私のやりたい事は、PCが壊れてしまっても大丈夫なように ディスク丸ごとバックアップをとり、その後も毎日バックアップをとり いつ何があっても大丈夫な状態にしたいです。 それに適したソフトってありますか? 有料でも無料でもいいです。 日本語で分かりやすいものが良いです。 3、仕事でPCを使う場合、外付けのHDDへのバックアップ以外 PCがダメになった事を考えてしておいた方がよい事ってありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 丸ごとバックアップ方法について

    丸ごとバックアップ方法について PC購入後のリカバリーディスク作成する前にバックアップをPC丸ごとしたいのですが、その際にディスクは外付けHDDが良いといわれましたが、どの位の容量のものが良いのでしょう。 調べると元のHDDのストレージ容量と同じ位が良いと有って、自分のは1TBと記載されてました。なので外付けHDDは1TBの容量で良いのでしょうか? 因みにNECのNS-150使用です。おてがるバックアップ機能のパソコン全体という項目からやろうと思ってます。 購入してから時間は経過してなくてデータ保存はアイチューンにアルバム数枚程位です。写真も動画も使用してません。ソフトも数個くらいしかインストールしてません。 パソコン初心者なのでよろしくお願いします。

  • システムバックアップのできるフリーソフト。

    システムバックアップのできるフリーソフトを探しています。用途は、リカバリーしたPCにWindowsのアップデート、ドライバいくつかのソフト、をインストールした状態で別のハードディスクなどにシステムの入ったハードディスク丸ごと保存し、そのハードディスクなどからいつでもその、保存した時の状態に復帰できるようにしたいと考えています。 目的は、リカバリにかかる時間の短縮です。もし、これらのことをやったことある方知っている方、アドバイスお願いします。

  • バックアップ-リカバリ-復元  2

    パソコンがよく「深刻なエラーから回復しました」のウィンドウが出たり、時にはフリーズすることがありますので、丸ごとバックアップの付いた、外付けハードディスクを買いました。 リカバリをしようかと考えています。 ※4 ソフトなどメーカーサポートに聞きましたら、CD-Rなどから再インストールしてデータを元の所へ戻すとの事でしたが、その方法しかないのでしょうか? と言うのもダウンロードしたソフト(realのゲーム)にサポート期限が切れていて再インストールできない物もありますので・・(有料) 他にフリーソフトでデータが入っている物もあります。 ※5 メール(@メール)など、エクスポート、インポート・・・とありますが、丸ごとバックアップした中から戻すことが出来ますか? ※6 リカバリ→復元 で全てを現在の状態に戻す自信が無いのですが、戻せなかった場合でも外付けハードディスクからは現在のように利用できるのでしょうか? 自信が無いのでリカバリを考えながら、どうしたものか迷っています。 初心者なので間違った質問もあるかもしれませんが、解りやすくお教えください。 宜しくお願いします。 WindowsXP SP2   富士通ノートパソコン 外付けハードディスク   I-O HDH-U250SR

  • バックアップ-リカバリ-復元  1

    パソコンがよく「深刻なエラーから回復しました」のウィンドウが出たり、時にはフリーズすることがありますので、丸ごとバックアップの付いた、外付けハードディスクを買いました。 リカバリをしようかと考えています。 ※1 リカバリを行って、丸ごとバックアップしたものを丸ごと戻せば現在のように不安定な状態に戻るのですか? ※2 個々に戻す場合、丸ごとバックアップした中から、必要なファイルをそれぞれ元の場所にコピー貼り付けすれば良いのでしょうか? ※3 個々に戻す場合、丸ごとバックアップでなく、別の方法でのバックアップが必要なのでしょうか? 自信が無いのでリカバリを考えながら、どうしたものか迷っています。 初心者なので間違った質問もあるかもしれませんが、解りやすくお教えください。 宜しくお願いします。 WindowsXP SP2   富士通ノートパソコン 外付けハードディスク   I-O HDH-U250SR

  • PC購入直後のバックアップ・リカバリディスク作成

    前回こちらでアドバイスをいただき、パソコン工房でPCを購入しました。 まだ届いていないのですが、OSやリカバリディスクが付属していませんので、届いた時にリカバリディスクの作成や、OSの丸ごとバックアップをしておこうと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、OSをインストールした状態でバックアップを取っておく方法はどうすればいいでしょうか? 外付けHDDに、OSをインストールした状態を丸ごとバックアップできるものでしょうか? 出来ない場合、どのような方法が良いでしょうか? 出来る場合は、不具合がでた場合、外付けHDDからPCへのコピー?ですぐに復元出来るものなのでしょうか? またリカバリディスクは作っておいた方が良いですよね。 その場合市販のソフトが必要というのは調べて解ったのですが、どのようなソフトがお勧めでしょうか? また、PC購入後、これはやっておいた方がいい!というものはありますか? どうぞ宜しくお願いします。